はじめに
初めての育成論投稿になります。
かなり見づらく稚拙な物になりますが最後まで見ていただけると幸いです。
これからまだまだ続く伝説2体環境でのザシアンの育成論をあまり見かけず筆を執らせていただきました。個体調整に悩んでる方の参考になれば幸いです。
本投稿はHABCDS・努力値・個体値・種族値などの専門用語を使用し、読み易さを優先させて頂きます。ダメージ計算はポケマス様を使用させていただいております。
本記事は中級者以上のプレイヤー様に向けての解説となっております。
悪しからずご了承くださいませ。
採用理由と役割
伝説2体環境でザシアンメタが多くかなり動かしにくい印象を受けましたので、伝説に強いかつ環境に蔓延る一般ポケモンとも戦えるザシアンを考えていたところ今回の個体に行きつく流れになりました。
現環境は当たり前のように電磁波を飛ばしてくるポケモンが多く、高い素早さを活かして剣の舞の起点や
ダイジェットを覚えないポケモンのダイマックスを枯らせるみがわりを採用しています。
持ち物
くちたけん
特性
ふとうのけん
性格・努力値と調整
性格:ようき
- 努力値配分
H197(236)A201(84)B136(4)C⬇︎×(0)D152(132)S⬆︎192(52)
本記事の努力値配分は耐久と素早さを兼ね備えたものとなっております。
素早さ実数値192の調整理由ですが
環境にいる準速スカーフウオノラゴンウオノラゴンのS実数値が190になります。
それを対策する為にS実数値191に調整しているザシアンが多いのですが
それを1だけ上回る実数値になっておりザシアンミラーでもそこそこ勝率が高いです。
ちなみに最速スカーフレアコイルは最速130族の実数値を1だけ上回ります
懐かしいですね。
耐久調整の意図ですが、現環境の上位構築に多い
禁止級伝説ポケモンの主要技をあらかた耐える調整にしています。
臆病C252スカーフカイオーガの雨下しおふきを最高乱数切り耐え
C特化バドレックス(こくば)+1アストラルビット確定耐え
またダイジェットを積んだイベルタルイベルタルに対して死に出しが出来るよう特化珠ダイバーンを乱数一発(12.5%) Cに補正をかけていなければ確定耐えまでDのラインをあげています。
たまに珠サンダーのダイジェットダイサンダーも耐えたりします。
ここまで耐久に振ると火力との両立が難しくAに努力値をあまり割けていませんが
偶然の産物でメタモンにコピーされたA84振り
ザシアン(王)の+2きょじゅうざんを93.7%の確率で耐える事が出来るようになっています。
Aの努力値を8削って他に回すと確定耐えまでラインを上げることも可能になりますが、少しでも火力が欲しかった為、この配分に落ちつきました。
技構成
- 確定技
きょうじゅうざん
一致高火力技の為採用しない理由が無い
みがわり
コンセプトの為確定 メタモンへの対抗策。補助技のでんじは あくびへの回答
- 準確定技
つるぎのまい
Aにそこまで努力値を割いてない為、採用したい。
アッキのみサンダーサンダーやコスパ
ムゲンダイナムゲンダイナ、壁構築への回答
- 選択技
じゃれつく
はがね技が通らないポケモンへの一致高火力技
Aダウンの追加効果がたまに仕事します。ほぼそんな場面はないですが。命中率90%ですがめちゃくちゃ外します。
ワイルドボルトホウオウホウオウ
ドヒドイデドヒドイデ等への打点
反動で耐久ラインが変わるのでおすすめはしません。
インファイトナットレイナットレイ
ポリゴン2ポリゴン2などへの打点に。
耐久調整をしているためBDダウンで突破したまま役割対象のポケモンと対面すると役割を遂行できない可能性もあります。
ただワイボとインファは命中100%なのが偉いです。
3色キバ、かみくだく、サイコファング等もありますが役割対象が狭すぎる為今回の採用は見送りました。
- おもちゃ技
きあいだめ
ワンチャンヌオーヌオーに勝てます。使うくらいなら引いた方が良いです。
立ち回り例
不利対面に見えるが、耐久調整をしているため実は不利対面ではないポケモンに対して
剣を振り回したり、じゃれついてください。
- こちらの特性が先に発動した場合
相手のカイオーガカイオーガはダイマを切るか、ザシアン受けのポケモンに引くしかない為
ダイマを枯らせるかつ、相手の行動を見てから動けるみがわりが安定択となります。
- こちらの特性が後に発動した場合
確実にスカーフカイオーガなので、じゃれつくを押して外れないようにお祈りして下さい。
若しくはトリトドンなどの
カイオーガ受けを用意している場合は引きましょう。
与ダメージ計算
環境で良く見るポケモンにタイプ相性上あまり打つ事がないものは省いてます。
- きょじゅうざん
H4カイオーガ77~91(43.7~51.7%) 乱数2発(10.9%)
H252カイオーガ 154~182(37.1~43.9%) 確定3発
H4バドレックス(こくば) 169~201(96~114.2%) 乱数1発(75%)
H4イベルタル 148~175(73.2~86.6%) 確定2発
H252ホワイトキュレム 308~366(132.7~157.7%) 確定1発
H4ゼルネアス 294~348(145.5~172.2%) 確定1発
H4ザシアン(王) 127~150(66.4~78.5%) 確定2発
HB特化ザシアンでもない限り確定2発です。
H4サンダー 81~96(48.7~57.8%) 乱数2発(95.3%)
H4ランドロス(霊獣) 154~183(93.3~ 110.9%) 乱数1発(62.5%)
いかく込み 103~123(62.4~74.5%) 確定2発
HB特化ランドロス(霊獣) 109~129(55.6~65.8%) 確定2発
いかく込み 73~87(37.2~44.3%) 確定3発
H244B特化ポリゴン2 73~87(38.2~45.5%) 確定3発
B4ザシアンコピー
H252メタモン 126~148(83.4~98%)確定2発
HB特化カバルドン 91~108(42.3~50.2%)乱数2発(0.4%)
オボンのみを発動させずに倒せる事があります。2ヶ月使ってきて一度もありませんでしたが。
- じゃれつく
H4カイオーガ139 ~ 165(78.9 ~ 93.7%)確定2発
DM時 139~165(39.4~46.8%) 確定3発
H252カイオーガ 139~165(67.1~79.7%) 確定2発
DM時 139~165(33.5~39.8%) 確定3発
H4ゼクロム 218~258(123.8~146.5%) 確定1発
DM時 218~258(61.9~73.2%) 確定2発
H4サンダー 145~172(87.3~103.6%) 乱数1発(25%)
DM時 145~172(43.6~51.8%) 乱数2発(10.9%)
HB特化サンダー 102~121(51.7~61.4%) 確定2発
アッキ発動時 67~81(34 ~ 41.1%) 確定3発
HB特化ラグラージ 99~117(47.8~56.5%) 乱数2発(83.2%)
HB特化ヌオー 69 ~ 82(34.1 ~ 40.5%) 確定3発
抜群取れれば大体倒れます
- インファイト
HB特化ネクロズマ(日食) 69~82(33.8~40.1%) 確定3発
HBナットレイ 136~160(75.1~88.3%) 確定2発
H244B特化ポリゴン2 116~138(60.7~72.2%) 確定2発
HB特化ラッキー 292~344(81.7~96.3%) 確定2発
HB252ラッキー 318~376(89~105.3%) 乱数1発(31.3%)
- ワイルドボルト
H4カイオーガ 186~220(105.6~125%) 確定1発
DM時 186~220(52.8~62.5%) 確定2発
H252カイオーガ 186~220(89.8~106.2%) 乱数1発(37.5%)
DM時 186~220(44.9~53.1%) 乱数2発(30.5%)
HB特化ホウオウ 132~156(61.9~73.2%) 確定2発
HB特化ドヒドイデ 92~110(58.5~70%) 確定2発
HB特化てんねんナマコブシ 68~82(41.9~50.6%) 乱数2発(2%)
HB特化アーマーガア 120~142(58.5~69.2%) 確定2発
HB特化テッカグヤ 120~142(58.8~69.6%) 確定2発
HB特化エアームド 98~116(56.9~67.4%) 確定2発
被ダメージ計算
A特化ザシアン(王)きょじゅうざん153 ~ 180(77.6 ~ 91.3%) 確定2発
C252カイオーガ雨下しおふき169 ~ 199(85.7 ~ 101%) 乱数1発(6.3%)
C特化カイオーガ雨下しおふき186 ~ 220(94.4 ~ 111.6%) 乱数1発(68.8%)
C特化バドレックス(こくば)+1アストラルビット160 ~ 189(81.2 ~ 95.9%) 確定2発
C特化珠イベルタルダイバーン169 ~ 200(85.7 ~ 101.5%) 乱数1発(12.5%)
C252イベルタルダイバーン 153~182(77.6~92.3%) 確定2発
C特化ゼルネアス+2ダイサンダー 139~164(70.5~83.2%) 確定2発
A特化ゼクロムダイサンダー 129~153(65.4~77.6%) 確定2発
C特化珠サンダーダイバーン 164~195(83.2~98.9%) 確定2発
A特化ランドロス(霊獣)じしん 180~212(91.3~107.6%) 乱数1発(50%)
A
メタモンA84+2きょじゅうざん168 ~ 198(85.2 ~ 100.5%) 乱数1発(6.3%)
A特化マンムーじしん168 ~ 198(85.2 ~ 100.5%) 乱数1発(6.3%)
- 他のすべきダメ計が有ればコメント下さい。
苦手なポケモン
Aに振ってないかつ陽気の為、物理受けポケモン全般がきついですが、つるぎのまいでなんとかしましょう。ヌオー
ナマコブシはきあいだめで頑張ってください。
最高乱数切り耐えみたいなギリギリの調整をしているのでステルスロックやまきびしなどの設置技に弱い為カバルドンや
ラグラージ入りには挑発や
コートチェンジエスバで対応して下さい!
相性の良い味方・構築例
苦手な地面を切れるサンダー炎技を雨を降らせて半減で受けられる
カイオーガ
伝説2体環境が始まって最初に強いと騒がれたサンザシオーガです
電気の一貫も切れるランドロス(霊獣)も入れてサンザシオーガランドがオススメです。
ポケモン界のサンリオピューロランドを作りましょう
真面目な話をすると本記事のザシアンは対面的に相手を処理していくポケモンなので、ホウオウやジガルデなどのサイクルを回していく構築には入れづらいかと思います。
ザシアンの苦手なじめん技を透かせて、有利対面を作ったときの破壊力が凄いイベルタル
ザシアンと合わせてかなり対応を難しくさせる黒バドなどがオススメではないでしょうか?
一例ですが、本記事ザシアン(王) スカーフ
バドレックス(こくば) 珠
ガマゲロゲ
ガオガエン アッキ
サンダー
ラッキーの構築を前期は使っていました。
珠オーガがやばすぎましたが最終3桁でゴールしました。
おわりに
お読みいただきありがとうございました。初投稿で拙いところもあったと思いますが参考にして頂ければ何よりです。
真面目すぎるのが苦手なので小ボケも挟みましたが苦手な方がいたら申し訳ございません。
まだまだ続く伝説2体環境を本育成論のザシアンを使って楽しんでいただければ幸いです。