前書き
こんにちは!炊き込み淡水です。
今回はシリーズ8から使用可能になるザシアン(王)を考察したいと思います。
注意!
- この育成論ではHP=H、こうげき=A、ぼうぎょ=B、とくこう=C、とくぼう=D、すばやさ=Sなどの略称を使います。
- 個体は特に理由が無い限り理想個体とします。
- ダメージ計算はスマホアプリ「SWSH」を参照しています。
- 不明な点などありましたらコメントで指摘して頂けると助かります。
- 気になったところなどを随時追記しています。
- 執筆時現在はまだランクマッチで使用することはできません。
ザシアンとは?
今作初登場の禁止伝説ポケモンです。背中の傷は 剣士の恥だザシアン(王)の姿の種族値は、
H92 A170 B115 C80 D115 S148
現在、シリーズ8で使用可能になっている全ポケモン中2位のこうげき、5位のすばやさを持つポケモンです。
禁止伝説らしく、ほかの能力値も高い水準に纏まっており、強力なポケモンです。ザシアン(王)にはダイマックスを使用することができないため、注意が必要です。
採用理由と役割
ザシアン(王)は禁止伝説の中でも特に強力な要素を複数持ちます。
- 特性ふとうのけん
- 専用技きょじゅうざん
- 優秀なフェアリー・はがねタイプ
1.ふとうのけん
場に出た時に自身のこうげきランクを1段階上昇させる特性です。
元から高いこうげきを持っているため、特性無しでも充分に火力を出せるポケモンなのですが、この特性のおかげで更に高い火力を発揮することができます。
大きなデメリットもなく、シンプルながら非常に強力な特性です。
2.きょじゅうざん
威力100 命中100のはがね技です。ダイマックスした相手に対して2倍のダメージを与えることができます。
非ダイマックスポケモンでで相手のダイマックスポケモンを迅速に処理できるのは非常に大きな強みです。
ふとうのけんが発動している時の火力ははがね半減で、そこそこの耐久力を持つ無振りサンダーを確定2発に出来るほどであり、はがね技が等倍以上になるポケモンでは到底受けきれず、半減でも並程度の耐久では2回受けることもできません。
3.フェアリー・はがねタイプ
全ポケモン中屈指の攻撃性能を持つザシアン(王)ですが、防御性能も侮れません。
弱点2タイプ、半減以下11タイプの強力なタイプを持ち、スイクンより少し低い程度の耐久力も備わっているため、ある程度の火力であれば耐性を利用した受け出しも可能です。
上記の強みの他、すばやさ1段階上昇最速ギャラドスを上回る程のすばやさを持ち、ダイマックスを使用できないというデメリットこそ持てど、非常に強力なポケモンです。
役割は高速高火力物理アタッカーとなります。積み技でエース、Sを活かしてスイーパー、どちらをこなすこともできます。
持ち物
くちたけん
確定です。これを持たせなければザシアン(王)にフォルムチェンジすることができず、きょじゅうざんを使用することができなくなります。
間違えて別の持ち物を持たせないようにしましょう。
性格・努力値と調整
性格:ようき
努力値:A252 D4 S252
個体値:31:31:31:×:31:31
オーソドックスな振り方です。
最速にすることで、S1段階上昇81族ギャラドス抜き、S1段階上昇準速95族
レックウザ
カプ・テテフと同速になります。
耐久に振ってまで耐えたい技も無く、アタッカーとしての性能を補強するためにAに振り切ります。
性格をいじっぱりにすると、ムゲンダイナや
ミュウツー等の最速130族と同速になりますが、一部ポケモンへの攻撃の乱数が改善されます。
技構成
きょじゅうざん かみくだく
せいなるつるぎ つるぎのまい
きょじゅうざん 自由枠1 自由枠2 自由枠3
採用理由に直結するきょじゅうざんは確定とし、その他は自由枠となります。
- 確定枠
きょじゅうざん
コンセプトのため確定です。ザシアンのアイアンヘッドがフォルムチェンジ時にきょじゅうざんになります。
ダイマックスポケモンに対するきょじゅうざんのダメージは、同じポケモンに抜群じゃれつくを使用した時よりも高くなります。また、等倍じゃれつくよりも、ダイマックスしたポケモンへの半減きょじゅうざんの方が威力が高くなります。
・仮想敵
不特定多数、ダイマックスしたポケモン全般、はがね等倍以下のポケモン
- 自由枠
つるぎのまい
自身のこうげきランクを2段階上昇させます。ザシアン(王)を止めようと出てくる物理受けのポケモンに対して強くなれる他、きょじゅうざんの効果も合わさることで止められにくくなります。
・仮想敵
不特定多数、他に覚えさせる技の役割範囲を拡げることができる
せいなるつるぎ
威力90 命中100のかくとう技です。相手の能力変化を無視して攻撃します。
つるぎのまいと合わせることで、エアームド等のてっぺきでぼうぎょを上昇させてくる相手に対して有利を取りやすくなります。
きょじゅうざんを半減してくるはがねタイプのポケモンに対してかくとう技は非常に有効なため、オススメです。
インファイト
威力120 命中100のかくとう技です。使用後、自身のぼうぎょととくぼうランクが1段階下がります。
こちらはH252ディアルガを確定1発にすることができます。
使用後に耐久力が下がるため、一撃で倒せないとこちらが簡単に倒されてしまう点には注意が必要です。
・仮想敵ナットレイ
カミツルギ
ポリゴン2等
せいなるつるぎ
(つるぎのまいと併用でエアームド等)
インファイトディアルガ(
エースバーン確定1発だが安定しない)
かみくだく
威力80 命中100のあく技です。20%の確率でぼうぎょランクを下げます。
はがね、かくとうタイプと合わせることで等倍以上で攻撃できる範囲を拡げることができ、その2タイプでは有効打を与えられないポケモンに対して強くなれます。
じゃれつく
威力90 命中90のフェアリー技です。10%の確率で相手のこうげきランクを1段階下げます。
タイプ一致のため、等倍以上を取れるポケモンには非常に大きい負担を与えることができますが、はがね、フェアリー+サブウェポンの技構成だと有効打を与えづらくなるポケモンがいる他、フェアリー弱点のポケモンにはきょじゅうざんでダメージが足りているケースも多いです。
ワイルドボルト
威力90 命中100のでんき技です。相手に与えたダメージの1/4を自身も受けます。
反動こそ痛い技ですが、無振りカイオーガを確定1発、HB特化
ドヒドイデをつるぎのまい1回で確定1発にすることができるようになります。
・仮想敵ドヒドイデ
カプ・レヒレ
ホウオウ(
カイオーガ最速スカーフにはすばやさを抜かれている)等
こおりのキバ
威力65 命中100のこおり技です。10%の確率でこおりかひるみ状態にします。ランドロス(霊獣)ピンポイントメタです。いかくでこうげきランクを0にされても確定1発にできます。
みがわり
HPの1/4を消費し、消費した同じHPのみがわりを出します。
すばやさが非常に高く、ひこう半減でダイジェットを誘発しにくいため、みがわりでダイマックスターンを消費しやすくなります。
また、おにび等の状態異常技を使用してくるポケモンに対しても有効です。
技構成例
- 等倍範囲重視
きょじゅうざん せいなるつるぎ
かみくだく つるぎのまい
ザシアン(王)の高い攻撃性能を活かした技構成です。
あく・かくとうタイプの組み合わせはフェアリータイプのポケモン以外に等倍以上のダメージを与えることができます。ザシアン(王)自体がフェアリータイプに対して強いため、広い技範囲が活かしやすくなる構成です。
- 対受けポケモン重視
きょじゅうざん せいなるつるぎ
ワイルドボルト つるぎのまい
受けに来やすいドヒドイデや
エアームドを重点的に対策した技構成です。
使い勝手は上記の構成程はありません。
与ダメージ計算
記載が無ければ全てふとうのけん発動前提で計算します。
指標になりそうなポケモンのみ記載します。
- きょじゅうざん
無振りドラパルト
121.4〜143.5% 確定1発
無振りミュウツー
94.4〜111.6% 乱数1発(68.75%)
H252グラードン
57.0〜67.1% 確定2発
無振りサンダー
53.9〜63.6% 確定2発
H252バンギラス
139.1〜165.2% 確定1発
H252ランドロス(霊獣)(いかく)
58.1〜68.8% 確定2発
- せいなるつるぎ
HB特化ナットレイ
61.8〜74.0% 確定2発
無振りカミツルギ
111.9〜132.8% 確定1発
HB特化ポリゴン2
51.0〜60.4% 確定2発
HB特化エアームド
31.3〜37.2% 乱数3発(81.03%)
(剣舞無しでは崩せない)
- インファイト
H252ディアルガ
103.3〜122.7% 確定1発
HB特化ポリゴン2
67.7〜80.2% 確定2発
無振りエースバーン
101.9〜120.6% 確定1発
- かみくだく
H252メタグロス
72.7〜85.5% 確定2発
H252ガラガラ(アローラ)
93.4〜110.1% 乱数1発(56.25%)
無振りルナアーラ(ファントムガード発動)
86.7〜102.8% 乱数1発(18.75%)
- じゃれつく
H252ゼクロム
116.9〜139.1% 確定1発
無振りレシラム
80.5〜94.8% 確定2発
- ワイルドボルト
無振りカイオーガ
116.5〜138.2% 確定1発
HB特化ドヒドイデ
64.9〜76.4% 確定2発
H252カプ・レヒレ
94.9〜111.8% 乱数1発(68.75%)
H252ホウオウ
95.7〜113.6% 乱数1発(75.0%)
- こおりのキバ
H252ランドロス(霊獣)
102.0〜120.4% 確定1発
被ダメージ計算
C252あめふらしカイオーガ
こんげんのはどう 84.4〜99.4% 確定2発
しおふき 113.7〜134.7% 確定1発
A特化ゼクロム
らいげき 72.4〜86.2% 確定2発
C特化ミュウツー
だいもんじ 83.8〜99.4% 確定2発
ダイバーン 106.5〜125.7% 確定1発
A特化こだわりハチマキゴリランダー
グラススライダー 32.9〜39.5% 乱数3発(99.9%)
キョダイコランダ 50.2〜59.2% 確定2発
A特化ウオノラゴン
後攻エラがみ 50.2〜59.2% 確定2発
先攻エラがみ 99.4〜117.3% 乱数1発(93.75%)
相性の良い味方
お互いに相性補完が取れた組み合わせです。ザシアン(王)の弱点は
ラティアス
ラティオスが、
ラティアス
ラティオスの弱点は
ザシアン(王)が半減以下にすることができます。
ザシアン(王)が苦手な禁止伝説ポケモン
レシラム
ディアルガに対してじめんタイプの技が有効なため、攻撃面で優秀な組み合わせになります。
ダイジェットでダイマエースになれるランドロス(霊獣)、
ディアルガに加えて
カイオーガにも強くなれる
トリトドンは特に強力です。
ザシアン(王)は
ナマコブシ
ヌオーが苦手なため、その補完となります。
またゴリランダーはグラスフィールドにより、
ザシアン(王)へのじしんの負担を軽くすることができます。
こだわりスカーフメタモンが
ザシアン(王)にへんしんした場合、A2段階上昇のスカーフ
ザシアン(王)が誕生してしまうため、それらへの抑制として能力変化を無効にできる特性てんねん
ヌオー
ナマコブシは強力なメタとなります。
相手のザシアン(王)の対策にもなります。
後書き
いかがだったでしょうか?ザシアン(王)は同じルールでの大会でも結果を残していた強力なポケモンです。是非使ってみてください!
何か不備、不足、質問等ありましたらコメントにお願いします。
ここまでの閲覧ありがとうございました!