ポケモンリーグ- ウルトラサンムーン・マップ
ポケモンリーグ(ウラウラ島)
- ソフト選択:
- ウルトラサンムーン
- サンムーン
ウルトラサン・ウルトラムーンの『ポケモンリーグ』のマップ画像と、行き方、出現する野生のポケモン、落ちているアイテムを掲載しています。
ポケモンリーグのマップ画像
つながっている場所
スポンサーリンク
ストーリー攻略
ポケモンリーグ(1回目) の攻略
- 四天王をすべて倒そう!
四天王はその名の通り4人います。戦う順番は自由なので、得意なタイプから順番に全員に勝ちましょう。ここでは左の部屋から順番に記載します。
四天王全員とも、『かいふくのくすり』を2回、『なんでもなおし』を1回それぞれ機会があれば使用してきます。油断は禁物です。
勝てない時に共通する攻略法としては相手の先頭のポケモンに効果抜群を取られないポケモンを出して、まず『ディフェンダー』もしくは『スペシャルガード』で相手にあわせて『ぼうぎょ』か『とくぼう』を上げた後、『まんたんのくすり』でHPを回復させながら『スピーダー』と『プラスパワー』もしくは『スペシャルアップ』などで突破力を強化しまくる戦法を試してみましょう。
今までの手持ちポケモンで勝てない場合は、
ソルガレオ(
ルナアーラ)や、
ネクロズマなど伝説のポケモンを捕まえて使う手もあります。 - 『してんのうのマーレイン』とバトル!
『はがね』タイプの使い手です。『ほのお』『かくとう』『じめん』タイプの技を使えるポケモンを用意しましょう。
クレッフィは特性が『いたずらごころ』のため、変化技を必ず先制してきます。『でんじは』を受けると素早さが半分に下がってしまうので注意が必要です。また、『リフレクター』も使ってくるので全体的に特殊技で攻めていきましょう。
メタグロスは攻撃が非常に高く強敵です。『あく』タイプで攻めると『アームハンマー』が効果抜群となるので気をつけましょう。
ダグトリオ(アローラ)の使う『じわれ』は自分よりレベルの低い相手に対して一撃必殺となる技です。命中率は低いですが当たったらひんしになってしまうので注意してください。ダグトリオは『ハガネZ』を持っています。してんのうのマーレイン 
クレッフィ♂Lv.56

まきびし
でんじは
ラスターカノン
リフレクター[弱点] 


キリキザン♂Lv.56

つじぎり
アイアンヘッド
シザークロス
きんぞくおん[4倍弱点]
[弱点]


ジバコイルLv.56

ラスターカノン
10まんボルト
トライアタック
いやなおと[4倍弱点]
[弱点]


メタグロスLv.56

アームハンマー
コメットパンチ
バレットパンチ
しねんのずつき[弱点] 




ダグトリオ(アローラ)♂Lv.57
@ハガネZ

じしん
アイアンヘッド
ふいうち
じわれ[弱点] 



勝利後、マーレインの後ろのワープからロビーに戻りましょう。
- 『してんのうのライチ』とバトル!
『いわ』タイプの使い手です。弱点は多く、『みず』『くさ』『かくとう』『じめん』『はがね』タイプなどを適宜使い分けて挑むのがオススメです。
ユレイドルはタイプが分かりにくいですが、『かくとう』『むし』『はがね』『こおり』タイプが弱点です。『みず』や『じめん』タイプは相性が良くないことに注意です。
ダイノーズは『かくとう』タイプが4倍弱点です。
ギガイアスは防御がとても高いです。また、特性が『すなおこし』のため、場に出ると同時に天候が『すなあらし』状態となります。この時、『いわ』タイプのポケモンは特防が1.5倍となるため、特殊技もなかなかダメージを与えられなくなります。
ルガルガン(まよなか)は『カウンター』を使うことがあるので物理技で攻撃するときは要注意です。こちらの攻撃を耐えられると、ダメージをそのまま2倍返ししてきます。また、『イワZ』を持っています。してんのうのライチ 
アーマルド♂Lv.56

ブレイククロー
シザークロス
ロックブラスト[弱点] 



ユレイドル♀Lv.56

がんせきふうじ
エナジーボール
ステルスロック[弱点] 




ギガイアス♂Lv.56
ストーンエッジ
じならし
アイアンヘッド[弱点] 





ダイノーズ♀Lv.56

だいちのちから
パワージェム
でんじは
すなあらし[4倍弱点] 
[弱点]

ルガルガン(まよなか)♂Lv.57
@イワZ
かみくだく
ストーンエッジ
カウンター
ロッククライム[弱点] 




勝利後、ライチの後ろのワープからロビーに戻りましょう。
- 『してんのうのアセロラ』とバトル!
『ゴースト』タイプの使い手です。『あく』タイプのポケモンがいるとかなり有利に戦えます。いない場合は、どのポケモンも複合タイプですので、『ほのお』や『こおり』タイプなど、相手に合わせて相性の良いポケモンを出していきましょう。
フワライドは特性『ゆうばく』です。直接攻撃で倒すとダメージを受けてしまいますので、できるだけ避けましょう。
シロデスナは『ノーマル』『かくとう』『でんき』の3タイプがまったく効果がないことに加えて、特性『みずがため』のため、『みず』タイプの技を受けると『ぼうぎょ』が2段階上がってしまいます。『くさ』タイプや、特殊技で戦ったほうがいいでしょう。また、『ゴーストZ』を持っています。してんのうのアセロラ 
ジュペッタ♂Lv.56
シャドークロー
だましうち
まとわりつく
いやなおと[弱点] 


フワライド♀Lv.56

あやしいかぜ
きあいだめ
ドわすれ
バトンタッチ[弱点] 





ダダリンLv.56

たたきつける
シャドーボール
エナジーボール
うずしお[弱点] 





ユキメノコ♀Lv.56

ふぶき
シャドーボール
あやしいひかり
こおりのつぶて[弱点] 





シロデスナ♀Lv.57
@ゴーストZ

シャドーボール
だいちのちから
ギガドレイン
てっぺき[弱点] 




勝利後、アセロラの後ろのワープからロビーに戻りましょう。
- 『してんのうのカヒリ』とバトル!
『ひこう』タイプの使い手です。『でんき』タイプがいると一貫性をもって有利に戦えますが、
バルジーナだけは『じめん』タイプの技を覚えているので注意です。タイプ相性の良いポケモンがいない場合は、浜辺の洞穴に落ちているわざマシン『10まんボルト』を覚えさせるか、ラナキラマウンテンに落ちているわざマシン『れいとうビーム』を覚えさせると良いでしょう。その他、『いわ』タイプもオススメです。
ドデカバシの『くちばしキャノン』は、そのターンに直接攻撃をしてしまうと『やけど』状態になってしまいます。直接攻撃は避けて戦いましょう。してんのうのカヒリ 
ウォーグル♂Lv.56

ブレイククロー
ブレイブバード
エアスラッシュ
こわいかお[弱点] 



ルチャブル♂Lv.56

フライングプレス
じごくづき
ダブルチョップ
どくづき[弱点] 





オドリドリ(めらめら)♀Lv.56

めざめるダンス
フラフラダンス
エアスラッシュ
フェザーダンス[4倍弱点]
[弱点]


バルジーナ♀Lv.56

ボーンラッシュ
ブレイブバード
おしおき
おだてる[弱点] 




ドデカバシ♂Lv.57
@ヒコウZ

タネマシンガン
ロックブラスト
くちばしキャノン
いやなおと[弱点] 


勝利後、カヒリの後ろのワープからロビーに戻りましょう。
- 4人勝利したら、中央のワープへ
- 階段を登り、奥の椅子に座ろう
- ククイ博士がやって来る
- ハウがやって来る
- 『ポケモントレーナーのハウ』とバトル!
最後はハウとバトルです。
多彩なタイプのポケモンを使ってくるので、適宜相性の良いポケモンを使い分けて戦っていきましょう。4回まで『かいふくのくすり』を使ってきます。こちらも道具は惜しみなく使いましょう。
ライチュウ(アローラ)は『あく』タイプで挑むと『きあいだま』が怖いので、『じめん』や『むし』『ゴースト』タイプなどをオススメします。
ケンタロスは『ノーマル』タイプで弱点を突きにくく、覚えている技がすべて攻撃技で強力です。『すばやさ』も高いので『かくとう』タイプで戦おうとすると、『しねんのずつき』で返り討ちに遭うこともあるので注意してください。
ゴロンダや
ズルズキンなどがオススメです。
ケケンカニも攻撃が高く、さらに『グロウパンチ』で強化されると厄介です。それに素早さも強化してあり、意外にも相手に先攻を取られる可能性があります。『かくとう』や『エスパー』『フェアリー』タイプなど弱点は多いので、タイプ相性をの良いポケモンで向かい撃ちましょう。ポケモントレーナーのハウ 
ライチュウ(アローラ)♂Lv.59

10まんボルト
でんこうせっか
サイコキネシス
きあいだま[弱点] 




ケンタロス♂Lv.58
しねんのずつき
アイアンヘッド
じしん
すてみタックル[弱点] 

オンバーン♂Lv.58

りゅうのはどう
エアスラッシュ
あくのはどう
いかりのまえば[4倍弱点]
[弱点]



ケケンカニ♂Lv.59

グロウパンチ
アイスハンマー
ストーンエッジ
ピヨピヨパンチ[弱点] 





主人公が最初にモクローを選んだ場合 
ブースター♂Lv.58
フレアドライブ
でんこうせっか
あまえる
つぶらなひとみ[弱点] 



アシレーヌ♀Lv.60
@ミズZ

うたかたのアリア
ムーンフォース
ハイパーボイス[弱点] 


主人公が最初にニャビーを選んだ場合 
シャワーズ♂Lv.58
ハイドロポンプ
でんこうせっか
あまえる
つぶらなひとみ[弱点] 


ジュナイパー♂Lv.60
@クサZ

かげぬい
リーフブレード
うちおとす[弱点] 




主人公が最初にアシマリを選んだ場合 
リーフィア♂Lv.58
リーフブレード
でんこうせっか
あまえる
つぶらなひとみ[弱点] 





ガオガエン♂Lv.60
@ホノオZ

DDラリアット
フレアドライブ
じしん[弱点] 



- アローラ初代チャンピオンとして殿堂入り!
- 『リリィタウン』に戻り、みんなでお祭りに参加
- エンディング、スタッフロール
- 新たなエピソードが始まる
ゲームはまだ終わりではありません! 再びゲームをスタートすると、主人公の自室から再開し、新たな『ウルトラビースト』や『エピソードRR』にまつわるシナリオがスタートします。
- 次のページへ
ポケモンリーグ(クリア後) の攻略
- チャンピオン防衛戦に挑もう!
今作では、1度殿堂入りすると主人公がチャンピオンです。ポケモンリーグに挑むと、通常通り四天王と戦ったあと、挑戦者とのチャンピオン防衛戦に挑むことになります。ちなみに誰も回復道具を使わないので安心して戦えます。
前回よりレベルが10ほど上がっていますが、覚えている技は一部を除いてほとんど同じです。
- 『してんのうのマーレイン』とバトル!
『はがね』タイプの使い手です。『ほのお』『かくとう』『じめん』タイプの技を使えるポケモンを用意しましょう。
クレッフィは特性が『いたずらごころ』のため、変化技を必ず先制してきます。『でんじは』を受けると素早さが半分に下がってしまうので注意が必要です。また、『リフレクター』も使ってくるので全体的に特殊技で攻めていきましょう。
メタグロスは攻撃が非常に高く強敵です。『あく』タイプで攻めると『アームハンマー』が効果抜群となるので気をつけましょう。
ダグトリオ(アローラ)は前回とは違い、一撃必殺の『じわれ』を使わなくなっています。してんのうのマーレイン 
クレッフィ♂Lv.66

まきびし
でんじは
ラスターカノン
リフレクター[弱点] 


キリキザン♂Lv.66

つじぎり
アイアンヘッド
シザークロス
どくづき[4倍弱点]
[弱点]


ジバコイルLv.66

ラスターカノン
10まんボルト
トライアタック
シグナルビーム[4倍弱点]
[弱点]


メタグロスLv.66

アームハンマー
コメットパンチ
バレットパンチ
しねんのずつき[弱点] 




ダグトリオ(アローラ)♂Lv.66
@ハガネZ

じしん
アイアンヘッド
ふいうち
ストーンエッジ[弱点] 



勝利後、マーレインの後ろのワープからロビーに戻りましょう。
- 『してんのうのライチ』とバトル!
『いわ』タイプの使い手です。弱点は多く、『みず』『くさ』『かくとう』『じめん』『はがね』タイプなどを適宜使い分けて挑むのがオススメです。
ユレイドルはタイプが分かりにくいですが、『かくとう』『むし』『はがね』『こおり』タイプが弱点です。『みず』や『じめん』タイプは相性が良くないことに注意です。
ダイノーズは『かくとう』タイプが4倍弱点です。
ギガイアスは防御がとても高いです。また、特性が『すなおこし』のため、場に出ると同時に天候が『すなあらし』状態となります。この時、『いわ』タイプのポケモンは特防が1.5倍となるため、特殊技もなかなかダメージを与えられなくなります。
ルガルガン(まよなか)は前回と違い、『カウンター』を使わなくなっています。してんのうのライチ 
アーマルド♂Lv.66

ブレイククロー
シザークロス
ストーンエッジ
アクアブレイク[弱点] 



ユレイドル♀Lv.66

ストーンエッジ
タネばくだん
ヘドロウェーブ
だいちのちから[弱点] 




ギガイアス♂Lv.66
ストーンエッジ
じしん
アイアンヘッド
じごくづき[弱点] 





ダイノーズ♀Lv.66

だいちのちから
パワージェム
マジカルシャイン
ラスターカノン[4倍弱点] 
[弱点]

ルガルガン(まよなか)♂Lv.66
@イワZ
かみくだく
ストーンエッジ
ほのおのパンチ
ロッククライム[弱点] 




勝利後、ライチの後ろのワープからロビーに戻りましょう。
- 『してんのうのアセロラ』とバトル!
『ゴースト』タイプの使い手です。『あく』タイプのポケモンがいるとかなり有利に戦えます。いない場合は、どのポケモンも複合タイプですので、『ほのお』や『こおり』タイプなど、相手に合わせて相性の良いポケモンを出していきましょう。
フワライドは特性『ゆうばく』です。直接攻撃で倒すとダメージを受けてしまいますので、できるだけ避けましょう。
シロデスナは『ノーマル』『かくとう』『でんき』の3タイプがまったく効果がないことに加えて、特性『みずがため』のため、『みず』タイプの技を受けると『ぼうぎょ』が2段階上がってしまいます。『くさ』タイプや、特殊技で戦ったほうがいいでしょう。また、『ゴーストZ』を持っています。してんのうのアセロラ 
ジュペッタ♂Lv.66
シャドークロー
ふいうち
まとわりつく
かげうち[弱点] 


フワライド♀Lv.66

シャドーボール
10まんボルト
サイコキネシス
おにび[弱点] 





ダダリンLv.66

ゴーストダイブ
ヘビーボンバー
じしん
パワーウィップ[弱点] 





ユキメノコ♀Lv.66

ふぶき
シャドーボール
10まんボルト
こおりのつぶて[弱点] 





シロデスナ♀Lv.66
@ゴーストZ

シャドーボール
だいちのちから
ヘドロばくだん
ギガドレイン[弱点] 




勝利後、アセロラの後ろのワープからロビーに戻りましょう。
- 『してんのうのカヒリ』とバトル!
『ひこう』タイプの使い手です。『でんき』タイプがいると一貫性をもって有利に戦えますが、
バルジーナだけは『じめん』タイプの技を覚えているので注意です。タイプ相性の良いポケモンがいない場合は、浜辺の洞穴に落ちているわざマシン『10まんボルト』を覚えさせるか、ラナキラマウンテンに落ちているわざマシン『れいとうビーム』を覚えさせると良いでしょう。その他、『いわ』タイプもオススメです。
バルジーナは前回の物理型とは一転、特殊技と回復技を使う嫌らしい戦法になっています。『バークアウト』を受けると特攻が下がってしまうので、『フェアリー』や『でんき』タイプなどで早めに倒しましょう。
ドデカバシの『くちばしキャノン』は、そのターンに直接攻撃をしてしまうと『やけど』状態になってしまいます。直接攻撃は避けて戦いましょう。また、前回とは違って『かわらわり』を使ってきます。してんのうのカヒリ 
ウォーグル♂Lv.66

ブレイククロー
ブレイブバード
ばかぢから
こわいかお[弱点] 



ルチャブル♂Lv.66

フライングプレス
じごくづき
ダブルチョップ
どくづき[弱点] 





オドリドリ(めらめら)♀Lv.66

めざめるダンス
フラフラダンス
エアスラッシュ
フェザーダンス[4倍弱点]
[弱点]


バルジーナ♀Lv.66

バークアウト
エアスラッシュ
はねやすめ
どくどく[弱点] 




ドデカバシ♂Lv.66
@ヒコウZ

タネマシンガン
ロックブラスト
くちばしキャノン
かわらわり[弱点] 


勝利後、カヒリの後ろのワープからロビーに戻りましょう。
- 4人勝利したら、中央のワープへ
- 階段を登り、奥の椅子に座ろう
- ハウがやって来る
- 『ポケモントレーナーのハウ』とバトル!
多彩なタイプのポケモンを使ってくるので、適宜相性の良いポケモンを使い分けて戦っていきましょう。
ライチュウ(アローラ)は『あく』タイプで挑むと『きあいだま』が怖いので、『じめん』や『むし』『ゴースト』タイプなどをオススメします。
ケンタロスは『ノーマル』タイプで弱点を突きにくく、覚えている技がすべて攻撃技で強力です。『すばやさ』も高いので『かくとう』タイプで戦おうとすると、『しねんのずつき』で返り討ちに遭うこともあるので注意してください。
ゴロンダや
ズルズキンなどがオススメです。
ケケンカニも攻撃が高く、さらに『グロウパンチ』で強化されると厄介です。それに素早さも強化してあり、意外にも相手に先攻を取られる可能性があります。『かくとう』や『エスパー』『フェアリー』タイプなど弱点は多いので、タイプ相性をの良いポケモンで向かい撃ちましょう。ポケモントレーナーのハウ 
ライチュウ(アローラ)♂Lv.69

10まんボルト
でんこうせっか
サイコキネシス
きあいだま[弱点] 




ケンタロス♂Lv.68
しねんのずつき
アイアンヘッド
じしん
すてみタックル[弱点] 

オンバーン♂Lv.68

りゅうのはどう
エアスラッシュ
あくのはどう
いかりのまえば[4倍弱点]
[弱点]



ケケンカニ♂Lv.69

グロウパンチ
アイスハンマー
ストーンエッジ
ピヨピヨパンチ[弱点] 





主人公が最初にモクローを選んだ場合 
ブースター♂Lv.68
フレアドライブ
でんこうせっか
あまえる
つぶらなひとみ[弱点] 



アシレーヌ♀Lv.70
@アシレーヌZ

うたかたのアリア
ムーンフォース
ハイパーボイス[弱点] 


主人公が最初にニャビーを選んだ場合 
シャワーズ♂Lv.68
ハイドロポンプ
でんこうせっか
あまえる
つぶらなひとみ[弱点] 


ジュナイパー♂Lv.70
@ジュナイパーZ

かげぬい
リーフブレード
うちおとす[弱点] 




主人公が最初にアシマリを選んだ場合 
リーフィア♂Lv.68
リーフブレード
でんこうせっか
あまえる
つぶらなひとみ[弱点] 





ガオガエン♂Lv.70
@ガオガエンZ

DDラリアット
フレアドライブ
じしん[弱点] 



- 防衛成功!
記録が終わると、ポケモンリーグ入口前に戻ります。レベル上げを続けたい場合は、再挑戦しましょう。
なお、防衛戦後はレポートが自動で書かれることがありません。誤ってゲームを終了すると、最後にレポートを書いた場所に戻ってしまいますので注意が必要です。
- チャンピオン防衛戦に再挑戦しよう!
チャンピオン防衛戦は挑むごとに相手が変わり、ハウを含めた10人(うち2人は後述の特殊条件あり)のうち誰かがランダムにやって来ます。毎回四天王全員に勝たなければいけませんが、挑戦者は椅子に座ったタイミングで決まるので、椅子の前でレポートを書いておけば戦いたいトレーナーがやってくるまでリセットするだけで済みます。
なお、チャンピオン防衛戦後、1度だけファンの人から『ハートスイーツ』を2個もらえます。
マーマネは『じめん』タイプの技で攻めると良いでしょう。ただし、
クワガノンは特性『ふゆう』で効果がないので、『いわ』や『ほのお』タイプの技に切り替えていきましょう。キャプテンのマーマネ 
トゲデマル♀Lv.67

エレキフィールド
びりびりちくちく
ニードルガード
とどめばり[4倍弱点]
[弱点]


ジバコイルLv.67

ラスターカノン
ほうでん
トライアタック
リフレクター[4倍弱点]
[弱点]


エレキブル♂Lv.67
かみなりパンチ
ギガインパクト
ほのおのパンチ
でんこうせっか[弱点] 

クワガノン♂Lv.67

むしのさざめき
10まんボルト
エアスラッシュ
ハサミギロチン[弱点] 


ゴローニャ♂Lv.67

ストーンエッジ
ハードローラー
かみなりパンチ
ヘビーボンバー[4倍弱点] 
[弱点]



プルメリは『じめん』や『エスパー』タイプなどで攻めると良いでしょう。ただし、
ベトベトン(アローラ)には『エスパー』タイプが、
クロバットには『じめん』タイプの技が効果がないことに注意。ポケモントレーナーのプルメリ 
ゲンガー♂Lv.67

シャドーボール
あくのはどう
ヘドロばくだん
マジカルシャイン[弱点] 




ベトベトン(アローラ)♀Lv.67

ベノムショック
かわらわり
どくどく
いわなだれ[弱点] 

クロバット♀Lv.67

きゅうけつ
そらをとぶ
どくどくのキバ
まもる[弱点] 




ドヒドイデ♂Lv.67

アクアブレイク
トーチカ
じこさいせい
どくづき[弱点] 



エンニュート♀Lv.67
@ドクZ

ヘドロばくだん
かえんほうしゃ
りゅうのはどう
まもる[4倍弱点]
[弱点]


リュウキは『こおり』や『フェアリー』タイプなどで攻めると良いでしょう。『ドラゴン』タイプはお互いに効果抜群となるので注意です。
ガブリアスは素早さと攻撃が高く、『フェアリー』タイプに効果抜群の『どくづき』を覚えていることに注意です。ポケモントレーナーのリュウキ 
ガブリアス♂Lv.67

ドラゴンクロー
かみくだく
じしん
どくづき[4倍弱点]
[弱点]


ジジーロン♂Lv.67

りゅうのはどう
ハイパーボイス
ふぶき
かみなり[弱点] 




バクガメス♂Lv.67

オーバーヒート
りゅうのはどう
だいもんじ
きあいだま[弱点] 



カイリュー♂Lv.67

ぼうふう
ドラゴンダイブ
ほのおのパンチ
かみなりパンチ[4倍弱点]
[弱点]



ジャラランガ♂Lv.67

スケイルノイズ
きあいだま
ラスターカノン
かえんほうしゃ[4倍弱点]
[弱点]



ハプウは『みず』や『くさ』タイプの技で攻めると良いでしょう。ただし、
トリトドンは特性『よびみず』のため『みず』タイプの技が効かないことに注意です。しまクイーンのハプウ 
ゴルーグLv.68

ばくれつパンチ
じしん
ゴーストダイブ
ストーンエッジ[弱点] 





トリトドン♀Lv.68

だくりゅう
どろばくだん
ヘドロウェーブ
れいとうビーム[4倍弱点] 

ワルビアル♂Lv.68

じしん
かみくだく
ドラゴンクロー
つばめがえし[弱点] 






フライゴン♂Lv.68

ドラゴンダイブ
じしん
ストーンエッジ
はがねのつばさ[4倍弱点]
[弱点]


バンバドロ♂Lv.69
@ジメンZ
ヘビーボンバー
じしん
しっぺがえし
いわなだれ[弱点] 


グズマは『ほのお』や『ひこう』タイプがオススメ。
グソクムシャや
アメモースに対しては『でんき』タイプもオススメです。ポケモントレーナーのグズマ 
グソクムシャ♂Lv.68

ふいうち
たきのぼり
であいがしら
かわらわり[弱点] 



クワガノン♂Lv.68

ラスターカノン
10まんボルト
むしのさざめき
エナジーボール[弱点] 


カイロス♂Lv.68
じごくづき
やまあらし
シザークロス
ストーンエッジ[弱点] 



アメモース♂Lv.68

エアスラッシュ
むしのさざめき
れいとうビーム
エナジーボール[4倍弱点]
[弱点]




ハッサム♂Lv.68

シザークロス
アイアンヘッド
つじぎり
バレットパンチ[4倍弱点] 
ククイ博士は多彩な技と戦略で攻めてくるので、適宜相性の良いポケモンを使い分けて戦っていきましょう
ルガルガン(まひる)は『ステルスロック』をしてきます。この戦い、ポケモンを交代する度にダメージを受けるようになってしまいます。耐久は低いので、素早さの高いポケモンで先に一撃で倒すことができたら楽になるでしょう。
ウォーグルは『おいかぜ』をして、4ターンの間、素早さを2倍にしてきます。また、『ふきとばし』で苦手なポケモンを強制的に交代させ、『ステルスロック』のダメージを与える戦略を使うこともあります。
カビゴンは『とくぼう』が非常に高く、なかなかの強敵でしょう。楽に突破するためには、『かくとう』タイプの物理技が欲しいところです。ポケモンはかせのククイ 
ルガルガン(まひる)♂Lv.69
ストーンエッジ
アクセルロック
かみくだく
ステルスロック[弱点] 





キュウコン(アローラ)♀Lv.68

マジカルシャイン
ふぶき
こおりのつぶて
しんぴのまもり[4倍弱点]
[弱点]



ウォーグル♂Lv.68

ブレイククロー
ブレイブバード
ふきとばし
おいかぜ[弱点] 



ジバコイルLv.68

10まんボルト
ラスターカノン
でんじは
ミラーコート[4倍弱点]
[弱点]


カビゴン♂Lv.68
のしかかり
かみくだく
ヘビーボンバー
10まんばりき[弱点] 
主人公が最初にモクローを選んだ場合 
ガオガエン♂Lv.68
@ホノオZ

フレアドライブ
DDラリアット
げきりん
クロスチョップ[弱点] 



主人公が最初にニャビーを選んだ場合 
アシレーヌ♀Lv.68
@ミズZ

うたかたのアリア
ムーンフォース
アクアジェット
ハイパーボイス[弱点] 


主人公が最初にアシマリを選んだ場合 
ジュナイパー♂Lv.68
@クサZ

リーフブレード
かげぬい
ブレイブバード
ふいうち[弱点] 




たんぱんこぞうのタロウは出現率の低いレアキャラです。何度も挑戦していると稀に挑戦者としてやって来ます。
たんぱんこぞうのタロウ 
エモンガ♂Lv.66

ボルトチェンジ
でんこうせっか
アクロバット
でんじは[弱点] 


サメハダー♂Lv.66

アクアジェット
つじぎり
たきのぼり
こおりのキバ[弱点] 





ナッシー(アローラ)♂Lv.66

ウッドハンマー
ドラゴンハンマー
じしん
ぶんまわす[4倍弱点]
[弱点]





ブーバーン♂Lv.66
かえんほうしゃ
きあいだま
10まんボルト
おにび[弱点] 



ケンタロス♂Lv.66
@ノーマルZ
ギガインパクト
いわなだれ
じしん
おいうち[弱点] 
ルザミーネは毎月1日だけ現れます。その日に遊べない場合は、自己責任で3DS本体の日付設定を変えることで可能です。
エーテルだいひょうのルザミーネ 
ピクシー♀Lv.68
ムーンフォース
あまえる
サイコキネシス
ハイパーボイス[弱点] 


ドレディア♀Lv.68
はなびらのまい
フラフラダンス
しびれごな[弱点] 





ミミロップ♀Lv.68
ピヨピヨパンチ
かみなりパンチ
れいとうパンチ
ほのおのパンチ[弱点] 

ミロカロス♀Lv.68
ハイドロポンプ
こごえるかぜ
じたばた
りゅうのはどう[弱点] 


キテルグマ♀Lv.68

しねんのずつき
ドレインパンチ
とっしん
ダブルチョップ[弱点] 



グラジオは「エピソードRR」をクリアして30日以上経過すると現れるようになります。
ゾロアーク
ポリゴンZ
ルカリオの3匹とも、『かくとう』タイプが弱点です。
ゾロアークは特性により
シルヴァディとして化けて出てきます。最初に繰り出されるシルヴァディはゾロアークなので、弱点に注意しましょう。
シルヴァディは特性によりタイプ変動で、主人公が最初に選んだポケモンが
モクローなら『ほのお』タイプ、
ニャビーなら『みず』タイプ、
アシマリなら『くさ』タイプとなります。『マルチアタック』も同様にタイプが変動なので注意しましょう。ポケモントレーナーのグラジオ 
クロバットLv.68

アクロバット
クロスポイズン
シザークロス
はがねのつばさ[弱点] 




ゾロアークLv.68
@アクZ
ナイトバースト
ハイパーボイス
くさむすび
イカサマ[弱点] 



ポリゴンZLv.68
トライアタック
あくのはどう
れいとうビーム
10まんボルト[弱点] 

ルカリオLv.68

はどうだん
ラスターカノン
しんそく
サイコキネシス[弱点] 


主人公が最初にモクローを選んだ場合 
フシギバナLv.68

はなふぶき
ヘドロばくだん
じしん
げきりん[弱点] 




シルヴァディLv.70
@ファイヤーメモリ
かみくだく
ブレイククロー
シザークロス
マルチアタック[弱点] 
主人公が最初にニャビーを選んだ場合 
リザードンLv.68

エアスラッシュ
かえんほうしゃ
じしん
げきりん[4倍弱点]
[弱点]


シルヴァディLv.70
@ウオーターメモリ
かみくだく
ブレイククロー
シザークロス
マルチアタック[弱点] 
主人公が最初にアシマリを選んだ場合 
カメックスLv.68
なみのり
れいとうビーム
じしん
げきりん[弱点] 


シルヴァディLv.70
@グラスメモリ
かみくだく
ブレイククロー
シザークロス
マルチアタック[弱点] 
- 新たな冒険へ
これで攻略チャートで扱うシナリオはすべてクリアとなります。お疲れ様でした。今後は、ポケモン図鑑の完成を目指したり、ポケモンの育成に励みバトルツリーに挑んだりして下さい。ポケモンの醍醐味はむしろここからです。
捕まえていない伝説のポケモンがいる場合は、「伝説のポケモン入手方法」をご覧ください。
- 次のページへ
スポンサーリンク

















