ラナキラマウンテン- ウルトラサンムーン・マップと出現ポケモン
ラナキラマウンテン(ウラウラ島)
- ソフト選択:
- ウルトラサンムーン
- サンムーン
ウルトラサン・ウルトラムーンの『ラナキラマウンテン』のマップ画像と、行き方、出現する野生のポケモン、落ちているアイテムを掲載しています。
スポンサーリンク
ラナキラマウンテンのマップ画像

つながっている場所
野生のポケモン
※出現率は参考程度にご確認ください。
草むらA (Lv.30-33) | |
---|---|
![]() | [サン] 30% |
![]() | [ムーン] 30% |
![]() | 30% |
![]() | [夜] 20% |
![]() | [昼] 20% |
![]() | 20% |
![]() | [天気呼出] |
![]() | [天気呼出] |
スポンサーリンク
ストーリー攻略
ラナキラマウンテン(1回目) の攻略
- 入ってすぐ、グラジオとバトル!
『
シルヴァディ』は特性によりタイプ変動で、主人公が最初に選んだポケモンが『
モクロー』なら『ほのお』タイプ、『
ニャビー』なら『みず』タイプ、『
アシマリ』なら『くさ』タイプとなります。『マルチアタック』も同様にタイプが変動なので注意しましょう。
- グラジオからリーリエの居場所を聞く
リーリエは『マハロ山道』にいると話を聞きます。まだ行っていない場合は『
ソルガレオ』(『
ルナアーラ』)をゲットしに行きましょう。
グラジオ勝利後、バトルスタイル『キザなスタイル』を覚えられます。『マリエシティ はずれの岬』にいる赤い服のおじさん『ミブリ』に話しかけると変更可能です。
- グラジオから『ピーピーマックス』をもらう
- リフトで山の上へ上がろう
ポケモンの回復ポイントはありませんので、グラジオ戦で傷ついたポケモンは一度カプの村に戻って回復しましょう。
- 北(上)へ進み、洞窟内へ
- 道なりに北方向(上)へ進もう
巨石はマップ画像を参考に『カイリキー プッシュ』で押しましょう。方向を間違えると『げんきのかたまり』が取れなくなりますが、その場合1度外に出てやり直すと良いです。
- 奥へ進み、洞窟の外へ
南東(右下)から外へ出ると、『わざマシン84(どくづき)』が落ちています。
- 北(上)に進もう
空手王が4人います。外を向いているに通ると目線があわずバトルにはなりません。
- 『
ネクロズマ』がいる
話しかけなければ戦闘になりません。無視して先へ進むことも可能です。
『
ネクロズマ』をゲットするとZクリスタル『ウルトラネクロZ』が手に入ります。また、アクロマが現れ『ネクロプラスソル』と『ネクロプラスルナ』をもらえます。これにより『
日食ネクロズマ』や『
月食ネクロズマ』へのフォルムチェンジが可能になります。(詳細は伝説のポケモン入手方法を確認)
- 東(右)へ進み、洞窟内へ
入口の正面に「氷の岩」があります。この部屋で『
イーブイ』をレベルアップさせると、『
グレイシア』に進化させることができます。
氷の岩から南(下)に進み、東(右)へ進むと、『コオリZ』が置いてある台座があります。忘れずに取っておきましょう。
氷の岩から南(下)に進み、西(左)へ進むと、『わざマシン13(れいとうビーム)』が落ちています。
- 北(上)へ進もう
最後のベテラントレーナーとエリートトレーナーのダブルバトルは難所です。道具を使うか、1度ポケモンセンターに戻ってポケモンの回復しておくと良いです。『
バンギラス』は『かくとう』タイプが4倍弱点です。
- 洞窟の外へ
- リフトに乗って上へ行こう
- ポケモンセンターで戦いの準備をしよう
このあと、ポケモンリーグでの長いバトルになります。忘れずにバトルの準備をしておきましょう。『げんきのかけら』と『すごいキズぐすり』や『まんたんのくすり』、状態異常を治す道具は必須と言えるでしょう
ポケモンセンター内、右にいる女性に話しかけると、『ハートのウロコ』を1個渡すとポケモンの技を1つ思い出させてくれます。これまでに忘れさせてしまった技、過去にレベルアップで覚えることができる技、基本技を思い出すことができます。また、レベル50以上になるとLv.50以上で覚える技をすべてここで覚えさせることができます。
- 北西(左上)へ進み、ククイ博士と話そう
最初に選んだポケモンを手持ちに入れている場合、モンスターボールから飛び出して気合いを入れてくれます。手持ちに入れていない場合は、何も起こりません。
- 『ポケモンリーグ』へ
一度入ると、ゲームクリアか負けるまで出ることができません。回復系の道具を揃えるなど、長期戦の準備をしっかりしておきましょう。
- 次のページへ
スポンサーリンク