こんにちは。今回はミラー勝率No1変態ロマン型ザシアン(王)を紹介します。
採用理由と役割
ザシアン(王)で
ザシアン(王)を汎用性は少し落ちますが、簡単に倒せるので採用。
役割はザシアン(王)
バドレックス(こくば)
ゼルネアス
ブラックキュレム
バドレックス(はくば)などの
ザシアン(王)+
ザシアン(王)に滅法弱いポケモンの処理です。
持ち物
くちたけんです。はい。
特性
不当の剣。Aが1段階上がる。強い。
性格・努力値と調整
H4:A252ザシアン(王)の巨獣+石火耐え
A116:余り。火力には振っておきたい
B132:Hに同じく(恐らくこれが1番効率良く耐えるはず)
D4:余り
S252↑:封印型において相手のザシアン(王)の上をとるのが何より大切です
技構成
封印
コンセプト的に確定です。後で詳しく解説します。
インファイト
確定枠。第2の打点。(炎の牙)
封印しましょう。あとクソピンクガチキモいラッキー
剣舞
選択枠。オススメ度5。ゼルネアス対面などで積む。
火力無さすぎてヤバいので採用。剣舞による強引な突破を防ぐ(できないと思うけど)
電光石火
選択枠。オススメ度2。封印しても良いが、封印・石火で火力のない技2つ採用するのは厳しいかなと思い。
じゃれつく
選択枠。オススメ度3。タイプ一致技。伝説ドラゴン環境なので刺さるが、対ザシアン(王)性能を高めた。
ワイルドボルト
選択枠。オススメ度4。不一致等倍技。反動ダメージがあり、少なからず相手に負荷も与えられるので封印の必要はないと思った。カイオーガの潮吹きも耐えられませんし。
封印の仕様
- 封印を撃つと自分が覚えている技(封印を含む)が出せなくなる。
- 自分(封印を撃った側)は問題なく技を使える。
- 自身を封印状態とする技であり、相手が交代しても封印は解けない。こちらが瀕死になったり交代したりすると封印が解ける。
- 3の通り自身を封印状態にする技なので、交代で出てきたポケモンも封印状態にあるポケモンの技を使えない。
- 封印は撃ったそのターンから効果を発動する。
- 封印されている技のコマンドを打てない。
- 寝言によって出される技には封印は適応されない。
ザシアン(王)に関係ある仕様はこのくらいですかね。
最後にちょっと得するこの仕様の使い方です。
おまけ
立ち回り例(前編)
- vs最速確定
ザシアン(王)
不当の剣の発動順で最速だとわかった場合、こちらのとれる行動は2通りで、こちらは封印or巨獣斬です。まとめます。
封印を選択した場合
50%→封印でのハメに成功
25%→巨獣斬で60%~70%程の削りを入れることに成功
25%→何の成果もォ得られませんでしたァ
相手がワイルドボルトを持ってなさそうなら剣舞積みつつ突破出来る可能性がある、封印がいいと思います。
巨獣斬を選択した場合
50%→倒すことに成功(自分のザシアン(王)は手負い)
50%→巨獣斬で削れる
相手がワイボを持ってそうならこちらの方が安定します。
一応紹介。
剣舞を選択した場合
50%→剣舞を積んだまま相手を突破(こちらは手負い)
50%→何の成果もォ(ry
安定性に欠けるので基本使わないが、何やかんやあって相手がワイボ持ちでどうしても剣舞を積みつつ突破しなきゃいけない場合に。
因みにワイボの採用率は40%程度。ゼクロム
カイオーガ
ブラックキュレム
サンダー
レジエレキなどのポケモンと組んでる
ザシアン(王)は持ってないイメージです。
- vs不当の剣で上を取れた
ザシアン(王)
封印でokです。万が一相手が最速だと…何て考えずに脳死ブッパです。もし、後攻封印してしまった場合は次の同速対決に勝てるように祈りましょう()
ワイボを持ってなさそうなら(正確にはじゃれつくが最大打点っぽかったら)、1回剣舞を挟む余裕があります。
このザシアン(王)は火力がカスなので、スキあらば剣舞を積んでください。また、HSみたいに耐久がまあまああるわけでもないので注意。
立ち回り例(後編)
ここでは、ザシアン(王)ではなく、試合全体の立ち回りを書いていきます。
基本選出であるザシアン(王)
カイオーガ
ニャヒートの場合を解説します。
- まず、この
ザシアン(王)は初手に出さないでください。初手は後述のクッション要員
ニャヒートのポケモンがいいと思います。
ニャヒートが何か相手に役割を持てそうなら何かしますが、持てないなら蜻蛉や捨てゼリフで
ザシアン(王)
カイオーガのどちらかに繋ぎます。
負ける
ザシアン(王)
このザシアン(王)はvs
ザシアン(王)に全振りしたので、相当運が悪くなければ負けませんが、負けてしまう
ザシアン(王)を紹介します。なお、裏で簡単に倒せるため、巨獣による削りを入れられたら相打ちとします。
です。最後のは確実に居ませんが、一応。こいつらのせいでタイトルにミラー最強って書けなかった(怒
与ダメージ計算
巨獣斬
H252ザシアン(王)→64.8 ~ 76.8%(確2)
H4イベルタル→74.7 ~ 88.1%(確2)
H4バドレックス(こくば)→98.8 ~ 116.4%(乱1(75%))
H252バドレックス(はくば)→98.5 ~ 116.9%(乱1(75%))
H252ゼルネアス→129.6 ~ 152.7%(確1)
H252ブラックキュレム→124.1 ~ 147.4%(確1)
H252バンギラス→128.5 ~ 151.6%(確1)
インファイト
H4カイオーガ→71.5 ~ 84.6%(確2)
H252ディアルガ→95.6 ~ 113%(乱1(75%))
H4ゼクロム→56.2 ~ 66.4%(確2)
HB特化輝石ラッキー→83.4 ~ 98.5%(確2)
被ダメージ計算
A特化ザシアン(王)じゃれつく→36.3 ~ 42.8%(確3)
A特化ザシアン(王)ワイボ→48.8 ~ 57.7%(乱2(96.1%))
A252ザシアン(王)巨獣斬→73.8 ~ 87.5%(確2)
A252ザシアン(王)電光石火→10.1 ~ 11.9%
C特化@珠イベルタル熱風→82.1 ~ 97.6%(確2)
C特化バドレックス(こくば)アストラルビット→70.2 ~ 83.9%(確2)
C特化ディアルガ大地の力→66.6 ~ 78.5%(確2)
A252ゼクロム雷撃→58.9 ~ 69.6%(確2)
C特化ゼルネアス気合玉→40.4 ~ 47.6%(確3)
A252@珠(A↑)ブラックキュレムダイサンダー(クロスサンダー元)→82.7 ~ 98.2%(確2)
A特化バドレックス(はくば)ブリザードランス→33.9 ~ 40.4%(確3)
HS
ザシアン(王)との差別化(今更)
差別化点は何と言っても、火力に振れているかです。役割対象のポケモンすら乱発なので、火力に振るのは大切です。後述のゲノセクト
マッシブーンを採用するならHSもアリだと思います。
苦手なポケモン
- 熱風持ち
イベルタル
スカーフ持ちはダイマしにくいので熱風持ってても有利。スカーフ持ち全然いないけどね☆
- スカーフ
カイオーガ
潮吹き強い。
打点が本当にない。とても苦しい。
ザシアン(王)受けきれるの凄い
威嚇入れられるし、タイプ一致弱点だし…
相性の良い味方・構築例
ザシアン(王)の苦手なポケモン
イベルタル
カイオーガ
ホウオウにタイプ一致弱点をつける。また、
ゼクロムの苦手な
ザシアン(王)をカバーできる。
雨下の潮吹き強い。雨でザシアン(王)の炎弱点をケアでき、大体の地面を消し飛ばせるのが偉い。
- C特化メガネ
レジエレキ
H252ホウオウをワンパンできる。強い。勿論
イベルタル
カイオーガも1撃以外、ありえない。速すぎるが故、同速対決に負けまくって、残してしまった
ザシアン(王)や、火力カス過ぎて残った役割対象
ディアルガ
バドレックス(はくば)
バドレックス(こくば)を上から倒せる。
先制技を使えるので、万が一ザシアン(王)がヘマしても安心。
ランドロス(霊獣)や
ネクロズマ(日食)、
イベルタルにタイプ上有利。
止め針使い。ザシアン(王)のヘマを糧に強くなる。どちらもあわよくばA4↑が実現できる。ダイジェットやニトチャでS上げやすいのもポイント。
エルトライトさんの動画で気づいた
ここからはクッション要員の紹介を。テレポートで後攻交代ができる。ザシアン(王)と
カイオーガの両方に強いポケモンがあまりいないので、確実に有利対面を作れる。
こいつめっちゃ強いです。蜻蛉・捨て台詞による後攻サイクルができる。威嚇もバラ撒ける。あと可愛い
ボルチェンによるサイクル。別に最速スカーフでクロバットを抜くつもりは微塵もなく、後攻によるサイクルと高い火力・耐久が欲しいので進化させます。
最後に
伝説1匹ルールのとき、実況者がネタにした封印ザシアン(王)の強み、分かっていただけたでしょうか?
結構面白いので良かったら使ってみてください。それでは。