こんにちは。黒猫(仮)と申します。
今回は雨パの補完としてのジジーロンジジーロンについて投稿させていただきます。
初投稿ですので、ご指摘はマイルドな表現でしていただけるとありがたいです。
また、非公式の用語(3値、HABCDS等)を用いますので、ご了承ください。
ダメージ計算はポケマス様を利用しました。
雨パとは
雨パとは、天候「雨」による水技強化と特性すいすいにより、相手を上から制圧していくのが得意なパーティ。水技の一貫性と補完に優れた氷技の存在、および必中となる雷や暴風も強力(水、氷、電気、飛行すべてを半減以下で受けられるのは蓄電ランターンのみ)。
ランターンも
ガマゲロゲなどで無理なく対策できる。
採用理由と役割
雨パで重くなりがちなナットレイナットレイ、ゴリランダー
ゴリランダーおよびトリックルーム(以下トリル)への対抗策。
そこで、鈍足によるトリル耐性、ジャイロボール耐性、草、電気技半減、特性ノーてんきにより炎技の雨下での弱体化を無視して攻撃できるジジーロンを補完として採用する。型にもよるが、
ゴリランダーにも対抗可能。また、すべての天候要員に打点があることも長所。
差別化
特化大文字 確1(101.6 ~ 121.5%)
特化大文字 確2(75.1 ~ 88.3%)
C特化大文字 確2(68.5 ~ 81.7%)
鈍足高火力一致炎、闘 ガラガラ(アローラ)
ローブシンetc.
タイプで差別化。ナットレイと補完に優れる
シャンデラ
ブルンゲルのメインウェポンを半減以下にできることが大きい。また、雨下だと特化
ガオガエン(A115)のフレアドライブで特化
ナットレイが確2(鉢巻でも高乱1)と安定しない。
- 炎
ガラガラ(アローラ) etc.
自分の雨に便乗されうる。また、メインウェポンが半減になるためナットレイピンポイントになりがち。
- 闘
ローブシン etc.
ダイジェット環境のため、起点にされかねない。
ブリムオンブリムオンからの攻撃がマジカルシャインからサイコキネシスとなるのも気がかり。(特化サイコキネシス→H252
ローブシン確1)
- 日照り
コータス
コータスが居なくなった後も晴れが残ってしまうのが難点。
持ち物
- 達人の帯
耐久、火力ともにカツカツのため、これで確定。
- 半減(ロゼル、ヨプ)の実、突撃チョッキ
ブリムオンのマジカルシャイン、
ゴリランダーの馬鹿力を耐える。
調整案1かつ大文字採用なら。
- イバンの実
ブリムオンのトリル→ダイフェアリーを警戒するなら
こらえるとセットで、
でトリルとダイマを枯らせるのが理想。先手を取れるなら最後2ターンで攻撃も可。
特性
ノーてんきで確定。宿木の種やゴリランダーのグラススライダーを無効化できる草食も優秀で、
ゴリランダー対策ではこちらのほうが安定するが、役割遂行に暴風が確定となる。そのため、交換読みやトリル要員に打つ技が1つだけになり、変化技も入れる余裕がない。不一致等倍で押し切れるほどの火力はないため、ノーてんきとする。
性格・努力値と調整
れいせい
調整案1. 252-0-4-252-0-0
トリルに対抗するため最遅。
火炎放射を採用していたため特攻にぶっぱしたが、技によっては調整可。
残りは耐久。
調整案2. 252-0-x-212-x-0
帯火炎放射で特化ナットレイ確1。
残りの44をBに振ればゴリランダーの特化馬鹿力が12.5%の乱1。
残りの44をDに振ればブリムオンの特化マジカルシャインが12.5%の乱1。
調整案3. 252-0-84-124-44-0
帯大文字でH252ゴリランダーを確1。
残りで総合耐久指数最大。
技構成
確定
火炎放射/熱風/大文字 役割遂行技
流星群 メインウェポン
選択
- 雷/10万ボルト
ブルンゲルに。雷は命中不安。
- シャドーボール
ブリムオン
ヤドラン(ガラル)
サーナイトに。
- ハイパーボイス 安定したメインウェポン、
ナットレイと相性の良い
シャンデラ
ブルンゲルに無効。
- 波乗り
ドサイドン
ガラガラ(アローラ)
コータス等への打点だが、他の味方でも。雨補正は乗らない。
- エナジーボール
ガマゲロゲ
カジリガメへの打点だが
ルンパッパで十分なことが多い。
- 堪える 木の実発動、トリル等のターン稼ぎに。
- 蛇にらみ 倒せない相手に打つと何かと便利。
立ち回り例
- 相手に
ナットレイが居る→
ナットレイに後出しし、炎技を打つ。炎受けには基本的にほかの技が通る。
- 相手に
ブリムオン
ヤドラン(ガラル)等が居る(かつ相手に遅いポケモンが多い)→先発で出し、トリルターンを稼ぎつつ倒す。
- 相手に
ミミッキュが居る→先発で出し、対面した場合はシャドーボールで様子を見る。トリルをした場合、再びシャドーボール。それ以外(剣の舞等)をした場合は後続に退く。
- トリルパのようであれば先発、
ナットレイが居ればサイクルよりの動かし方が基本。トリルかつ
ナットレイが居た場合はサイクルで動かす。
対
ゴリランダーについて
ゴリランダーの持ち物は約60%が拘り鉢巻。
鉢巻グラススライダーが確3のため、後出し→大文字or交代読みと動ける。
鋼対策の馬鹿力と10万馬力はともに採用率35%ほど。アイテムなしの馬鹿力は確定耐えするが、グラススライダー→馬鹿力と動かれると耐えられないので、後出しは拘りか10万馬力採用を確認してからでないとリスクが大きい。
与ダメージ計算
(その他乗せてほしいポケモンが居た場合、コメントにお願いします)
全て道具なし/達人の帯/調整案3+帯。
火炎放射
熱風
大文字
流星群
HD特化ブルンゲル 2%の乱2/確3
シャドーボール
<block border>
H252ブリムオン 確2/確2/確2
H252サーナイト 確2/確2/確2
H252ミミッキュ 確2/確2/確2
HD特化ブルンゲル 確3/確3/確3
HD特化シャンデラ 90.2%の乱2/確2/確2
波乗り
H252突撃チョッキハードロックドサイドン 乱1/確1/56.3%の乱1
H252コータス 25%の乱1/確1/75%の乱1
H252ガラガラ(アローラ) 確2/確1/50%の乱1
雷
HD特化ブルンゲル 87.5%の乱2/確2/確2
被ダメージ計算
(その他乗せてほしいポケモンが居た場合、コメントにお願いします)
全て特化、調整案1/調整案3です。
ブリムオン マジカルシャイン 50%の乱1/12.5%の乱1
シャンデラ サイコキネシス 確3/確3
貰い火シャンデラ オーバーヒート 確2/確2
ブルンゲル 冷凍ビーム 99.6%の乱2/76.6%の乱2
コータス 噴火 68.2%の乱3/7.6%の乱3
ナットレイ ボディプレス 確2/確2
ミミッキュ じゃれつく 確2/確2
ゴリランダー 馬鹿力 37.5%の乱1/確2
ゴリランダー 10万馬力 確3/97.8%の乱3
ゴリランダー グラススライダー 確4/ 57.6%の乱4
鉢巻ゴリランダー 馬鹿力 確1/確1
鉢巻ゴリランダー 10万馬力 確3/94.1%の乱2
鉢巻ゴリランダー グラススライダー 確3/確3
ドサイドン 地震 確2/確2
鉢巻ハッサム バレットパンチ 確2/85.2%の乱2
太い骨ガラガラ(アローラ) 骨ブーメラン 確2/確2
苦手なポケモン
皮を剥ぐので精一杯。トリル型ならシャドボ3連打でOK。
役割対象ではないが、アタッカーならシャドボ(剣舞)→堪える(じゃれつく)→イバン&シャドボで削って退場が限界。
相性のよい味方
雨パ前提のため少しだけ。
ミミッキュとの対面で剣舞を詰まれても後出しで安定する。ただしジジーロンを切って雨の起点にすることもできるので、パーティによっては不要なことも。
ハッサムであれば一貫するフリーズドライも切れる。
A特化A2↑ミミッキュのじゃれつく→H252
ハッサム確3(37.2 ~ 44%)
A特化ハッサムのバレットパンチ→H252
ミミッキュ6.3%の乱1(82.7 ~ 100%)
※化けの皮ダメージがあるので実際の確率はもっと高い。
パーティ例
雨要員
ペリッパー(あめふらし@湿った岩:ハイドロポンプ/暴風/とんぼ返り/冷凍ビーム)
雨エース
- 特殊
ガマゲロゲ(すいすい@命の珠:ハイドロポンプ/大地の力/ヘドロウェーブ/凍える風)
ツンベアー(すいすい@:アクアブレイク/シャドークロー/つらら落とし/岩雪崩)
- 物理
ルンパッパ(すいすい@チイラの実:滝登り/種爆弾/ はたき落とす/宿木の種)
補完
ナットレイが居る場合は
ペリッパーを選出し通常の雨パと動かし、
ナットレイに後出しする。
- トリル相手の時は先手で出してトリル要員をつぶすか削るかし、次が倒し切りつつトリルを枯らす、最後にエースがダイマックスで残りを一掃する。
- トリルかつ
ナットレイが居る時は
ペリッパーを選出し、サイクルでトリルを枯らす。
最後に
もともと雨要員ペリッパー
ニョロトノ+エースの2体で完結しやすい雨パですが、今作はダイマックスによりエース単体でも活躍させられるようになりました。そのため、ほかのポケモンで苦手な相手を排除or大きく削り、最後にエースが一掃するという動きも取れるようになりました。雨要員を選出するのか、補完2体で削るのか、判断が難しいこともありますが、ごり押しがしやすいのも雨パの特長です。上手に扱えばこの
ジジーロンはパーティの要になってくれるので、何度も戦ってみてください。
- 注意
コメントはきちんとした言葉遣いでお願いします。不適切な表現だと判断した場合は、内容が的を射ていても削除させていただきます。この場合、返信コメントに要約を記載します。