- ポケマス様のダメージ計算機を使用します。
- 非公式用語を使用します。
採用理由
- こらえるとイバンによる相手のダイマアタッカーの処理
- 高火力物理アタッカー
- こらえるとイバンによるスイーパーとしての性能
- 高火力先制技が使える
- じめんタイプによる一部でんきタイプの選出抑制
初手ダイマ構築について
- 初手ダイマ構築とは?
初手ダイマ構築とは、1ターン目でダイマックスを切り数的有利を取り、数的有利を維持したまま相手のポケモン倒しきって勝ちを狙いに行く構築のことです。
こちらの1体目で相手の1体目を倒し、相手の2体目にダイマを切らせつつダメージを与え、裏の2体で相手のダイマを枯らし、詰める。といった動きが基本になります。
- 初手ダイマ構築のメリット、デメリット
メリット
- うまくハマればイージーウィンを量産出来る
- 選出パターン決まっているため、初心者にも扱いやすい
デメリット
- 初手ダイマ構築がバレればメタをはられやすい
- 初手の出し負けが試合の負けに繋がる
- ダイマ枯らしについて
ダイマ枯らしとは、読んで字のごとく、相手のダイマックスターンを消費させることです。ダイマックスターンが枯れるということは耐久も火力も下がるということですので、単純に押し切りやすくなります。
持ち物
- イバンのみ
コンセプトのため確定です。
性格・努力値と調整
いじっぱりASぶっぱ。余りはポリゴン2などのダウンロード調整でD。
耐久に振ることも少し考えましたが、ホルードは準速で準速
ヒードランを抜けるためこの調整。
技構成
確定欄
- じしん
命中安定高火力一致技。言うことなしです。
- じたばた
自分のHPが1/24未満であれば威力が200になる、今回のコンセプトでもあるタイプ一致の技です。
- こらえる
じたばたとの相性がいいです。これで相手の攻撃をHP1で耐えつつ、威力200のじたばたをかまします。
注意:HPが1/4以下の時にこの技を使用してしまうとイバンのみを無駄に消費してしまいます。
- でんこうせっか
タイプ一致の先制技。ミリ耐えしたポケモンや最後の悪あがきに使える無難に強い技です。
ほぼほぼ変更の余地はないですが一応候補技
- ほのおのパンチ
ナットレイピンポ。残念ながらワンパンは出来ませんがかなりの負荷をかけられます。
- ばかぢから(アームハンマー)
バンギラスピンポ。この技があれば相手の
バンギラスがHB特化でもワンパンできます。
立ち回り例
こらえるで相手の攻撃を耐える→じたばた
これでダイマターンを2ターン枯らせますし、耐久のないポケモンであればじたばたでワンパンできることも。
さらに同じ動きでスイーパーとしての活躍も可能です。非ダイマ状態のポケモンであれば基本的にワンパンできます。
差別化
この型のホルードと同じような役割をこなせるポケモンとして
ミミッキュや襷
ウーラオスがあげられます。これらのポケモンとの差別化点としては、
- タイプの違い
- 火力指数の違い
などがあげられます。
1、じめんタイプのホルードは、でんきタイプの選出抑制に加え、でんきタイプの技の一貫を切ることが出来ます。さらに、
ホルードはノーマルタイプでもあるため、ゴーストタイプの技の一貫を切る事も出来ます。
2、A特化珠ミミッキュのじゃれつくの火力指数が27387、A特化
ウーラオスのインファイトの火力指数が36000なのに対し、本論
ホルードの最大威力じたばたの火力指数は70800と、大きな差があります。
こらえるイバンで同じ動きが可能であり、威嚇でのダイマ枯らし性能、火力も高い地面タイプポケモンですが、こちらは単純な火力の差で差別化が可能です。
特化ランドロス(霊獣)じばくの火力指数
→43200
本論ホルード最大威力じたばたの火力指数
→70800
与ダメージ計算
- じたばた(最大威力)
HB特化サンダー乱数1発(90.3〜106.5%)
H4サンダー確定1発(152.4〜179.5%)
H4エースバーン(等倍)確定1発(179.4〜211.5%)
H252ブリザポス乱数1発(85.9〜101.4%)
H252カプ・レヒレ確定1発(110.7〜131%)
H252ウオノラゴン確定1発(112.6〜132.9%)
H4ガブリアス確定1発(125.5〜148.3%)
H252ランドロス(霊獣)確定1発(122.9〜145.4%)
HB特化ラグラージ確定2発(82.6〜97.5%)
- じしん
B84ウツロイド確定1発(371.7〜439.1%)
H252バンギラス乱数1発(98.5〜116.9%)
H4ドラパルト乱数1発(85.9〜101.2%)
H4ミミッキュ確定1発(101.5〜119.8%)
HB特化ラッキー確定3発(40.3〜47.3%)
- でんこうせっか
被ダメージ計算
C特化サンダー暴風確定2発(76.8〜90.6%)
A252珠ミミッキュじゃれつく確定2発(60.6〜71.2%)
A4ラグラージクイックターン確定2発(57.5〜68.7%)
A252エースバーンとびひざげり確定1発(158.7〜188.7%)
A特化ランドロス(霊獣)じしん確定2発(78.7〜92.5%)
C4カプ・レヒレなみのり確定2発(75〜90%)
苦手なポケモン
- 先制技持ちのポケモン(かげうち以外)
イバンのみで先制できるのはあくまで技の優先度がお互い同じ時だけなので、ふいうちなどを持っている高火力ポケモンには為す術がないです。
相性の良い味方
初手ダイマで暴れつつオーロラベールまで貼れるポケモン。オーロラベールがあればホルードは大抵のポケモンの攻撃を耐えることが可能なので、相手のすばやさに関わらず2回の攻撃を与えることが可能です。
さらに、ホルードは
ラプラスの弱点である電気を無効にでき、岩を半減にできるので、ラプラスに強いポケモンを選出段階で抑制することもできます。
- 初手ダイマ適正の高いポケモン
役割のうちの1つにダイマ枯らしがあるため、エースバーンや
アーゴヨン、アタッカー
サンダーなどの初手ダイマで暴れやすいポケモンと相性がいいです。
さいごに
いかがでしたでしょうか?最後まで閲覧していただきありがとうございました。質問やご指摘等ございましたら気軽にコメントお願いします。