はじめに
この育成論では、HPをH、攻撃をAなど、非公式の略称を使います。初投稿となります。たぬおです。冠の雪原が配信され、準伝説など沢山のポケモンが剣盾に帰ってきましたね。今回は、その帰ってきたポケモン達の中の1匹、

プテラとは
初代から登場している、化石ポケモンの1匹です。種族値はH80、A105、B65、C60、D75、S130と、非常に高いSと少し高めAが特徴的なポケモンです。今作から登場したダイマックスと非常に相性が良く、現環境でもやっていけるポケモンだと思っています。採用理由と役割
採用理由は、岩タイプなので環境に多いひこうタイプに弱点をつけ、ダイジェットを半減にできるので、ダイジェットの打ち合いに非常に強く、自分がひこうタイプなのでタイプ一致のダイジェットでSを上げられるため、抜き性能も高いと思い採用しました。役割としては、ダイマックスのエースとして運用します。
持ち物
どちらかの選択です。・いのちのたま
絶妙に足りない火力を補えます。しかし、火傷になると火力が落ちてしまい、機能停止になってしまいます。
・ラムのみ
火傷などの状態異常の対策が出来ます。しかし、その分火力が少し落ちてしますため、倒しきれない場面が出てきます。
今回はいのちのたまで紹介します。
特性・性格・努力値と調整
特性もどちらかの選択です。・きんちょうかん
相手のオボンのみやアッキのみなどによって確定数がずらされる事が無くなります。
・プレッシャー
相手のPPを2減らすことが出来るので、長期戦などに多少強くなれます。そして、相手がスカーフだった場合による事故を防ぐことができます。例えば、相手の


僕はコメントの意見でプレッシャーの方が魅力的と感じたので、プレッシャーを採用しました。
性格は最速の



努力値は基本的にASぶっぱで、あまりはBかDに振ることをオススメします。あまりをHに振ると偶数になるため、オススメしません。
アーケオスとの差別化
同じタイプで、プテラ以上の火力を持つ




しかし、



技構成
確定枠・ストーンエッジやロックブラストなどの岩技
タイプ一致のメイン技。ダイロックとして打つと砂嵐状態にでき、襷潰しや特防を1.5倍に出来る点も優秀。ストーンエッジ、ロックブラスト両方命中不安だが、ストーンエッジは威力安定、ロックブラストはタスキ貫通、化けの皮貫通、マルチスケイル貫通ができる。
・ダブルウイングやそらをとぶなどの飛行技
タイプ一致のメイン技。ダイジェットでSをあげられる点が強力。ダブルウイングはタスキ貫通、化けの皮貫通、マルチスケイル貫通、そらをとぶはダイマ枯らしができる点も優秀。
・ほのおのキバまたはじしん
鋼打点。この技のどちらかが無いと鋼タイプで止まってしまうので確定。ほのおのキバだと怯みや火傷などのワンチャンも狙える。しかし、ダイロックで砂嵐状態にしたのを、ダイバーンで晴れにしてしまう点や、





選択肢
・かみなりのキバ
主に


・こおりのキバ
主に





・アイアンヘッド
主に


・サイコファング
主に


・りゅうのまい
今作から覚えるようになった新技。AとSを1段階上げることができるので、抜き性能があがり、物理受けで止められることが少なくなります。ダイマックスするとダイウォールになる点も優秀。しかし、技の範囲が狭くなるので、先発で初手ダイマックスする場合は入れない方がいいです。逆に、起点を作ってもらって3タテを狙う場合は、採用するといいかもしれません。
立ち回り例
立ち回りとしては2つです。1つ目は初手ダイマックスで最初から場を荒らす立ち回りです。相手のポケモンを最低1匹、最高2.5匹くらい持っていき、後は後続に任せるという動きになります。
2つ目は、他のポケモンに起点を作ってもらい、3タテを狙う立ち回りです。これで使う場合、起点作りのポケモンが必須になります。
与ダメージ計算
ダメ計はポケマス様を使わせて頂きました。上が通常技、下がダイマックス技です。いのちのたまを持たせている時の与ダメージです。ストーンエッジ
無振り炎

156.1 ~ 186.4%
203.2 ~ 241.2%
(等倍の場合、これの半分です)
H4

42.4 ~ 50.3%
55.1 ~ 66%
HBわんぱく

26 ~ 30.6%
33.6 ~ 39.7%
H4

89.3 ~ 105.3%
113.7 ~ 135.1%
H4B252

66.4 ~ 80.1%
87 ~ 103.8%
H252

36.4 ~ 43.2%
47.3 ~ 56.7%
HBずぶとい

26.5 ~ 31.2%
34.3 ~ 40.6%
B4

132.1 ~ 157.5%
171.5 ~ 203%
HBずぶとい

79.1 ~ 94.9%
100.5 ~ 120.3%
H4B76

80.5 ~ 95.6%
105.4 ~ 124.3%
H252

45.9 ~ 55%
61.1 ~ 71.7%
B4

127.8 ~ 151.5%
162.4 ~ 193.9%
H4

60.4 ~ 72.4%
79.6 ~ 93.4%
H4

威嚇込み
88.3 ~ 106.4%
115.7 ~ 138.5%
威嚇なし
136.8 ~ 161.4%
174.8 ~ 207%
H252B4

72.9 ~ 87.9%
95.6 ~ 114.4%
B4

73.3 ~ 86%
94.5 ~ 112.1%
H252B4

61.4 ~ 72%
79.1 ~ 93.9%
H4

165.8 ~ 196.1%
212.9 ~ 253.5%
ダブルウイング
HBずぶとい

30.5 ~ 36.1%
46.8 ~ 55.9%
H4

48.3 ~ 55.2%
113.7 ~ 135.1%
H4B252

39.2 ~ 45.3%
87 ~ 103.8%
B4

98.2 ~ 115.4%
153.1 ~ 182.8%
H4

68.4 ~ 80.5%
108 ~ 128.1%
HBわんぱく

23.2 ~ 28.8%
38.1 ~ 45.1%
B4

58.8 ~ 71.1%
95.7 ~ 113.4%
HBわんぱく

29.9 ~ 34.7%
46.8 ~ 55%
B4

43.7 ~ 52.4%
71 ~ 83.6%
ほのおのキバ
H252

40.6 ~ 48.5%
74 ~ 87.7%
H252B4

36.3 ~ 43.3%
65.2 ~ 78%
HBのんき

57.4 ~ 69%
103.3 ~ 123.7%
H4

100 ~ 119.2%
180.7 ~ 215.5%
じしん
B4

96.9 ~ 114.4%
125.3 ~ 148.7%
H252B4

81.7 ~ 96.4%
105.5 ~ 125.3%
H252B4

123.2 ~ 146.9%
160.1 ~ 188.8%
HBずぶとい

89.3 ~ 107.5%
118.1 ~ 139.3%
H252B4

129.3 ~ 152.5%
167.2 ~ 200%
HBずぶとい

97.1 ~ 114.6%
126.5 ~ 149.7%
H4B76

216.2 ~ 255.6%
281 ~ 331.8%
かみなりのキバ
HBずぶとい

32.2 ~ 38.4%
57 ~ 68.9%
HBずぶとい

27.5 ~ 32.8%
48.7 ~ 58.9%
こおりのキバ
H4

75.7 ~ 91.5%
135.7 ~ 160.6%
HBわんぱく

44.8 ~ 55.6%
82.1 ~ 97.9%
B4

96.7 ~ 113.6%
175.9 ~ 207.6%
HBわんぱく

26.5 ~ 31.6%
46.9 ~ 55.8%
H4

52.6 ~ 64%
96.4 ~ 114.9%
アイアンヘッド
H4

95.4 ~ 112.9%
152.6 ~ 180.9%
H4B252

71.7 ~ 85.4%
116.7 ~ 138.9%
B4

89.6 ~ 105.5%
143.4 ~ 170.3%
サイコファング
H4

95.9 ~ 113.4%
144.9 ~ 171.1%
H4B76

92.9 ~ 109.7%
140.5 ~ 165.9%
被ダメージ計算
無振り
56.7 ~ 67%
A252の場合
67 ~ 80%
C252控えめ

112.2 ~ 132.9%
C252控えめ

108.3 ~ 127.7%
無振り

123.8 ~ 147%
A252意地っ張りこだわりハチマキ

112.2 ~ 132.2%
A252意地っ張り

143.1 ~ 170.3%
C252控えめこだわりメガネ

229.6 ~ 272.2%
耐久は全然ありません。
苦手なポケモン

威嚇による攻撃力ダウンによって普通に受けきられ、がんせきふうじを連打されてるだけで、普通にあの世に行きます。相手のパーティこのポケモンがいる場合は、選出を控えた方がいいです。

速すぎて上からの電気技であの世送りです。

速すぎて上からのトリプルアクセルであの世送りです。
スカーフ

速すぎて上からのエラがみでダイマ状態でもあの世送りです。
完全不利ではないけど、引いた方がいいポケモン達
物理受けのポケモン
りゅうのまいがない場合、自分から火力をあげる手段がないので、普通に受けきられます。りゅうのまいがなく、相手のパーティに物理受けのポケモンがいる場合は選出を控えた方がいいです。

同速勝負に負けたら電気技であの世送りです。

鬼火を持っていたら、火傷して

それ以外のポケモンには、意外と勝てます。
相性の良い味方
起点作りをして、3タテを狙う場合
電気技を無効にでき、安定した起点作りが出来るため、オススメです。ちなみに

初手ダイマックスで最初から相手の場を荒らした後、後続に任せる場合
トリックルームが使えるポケモン&トリルエース
トリックルームを使えば、相手にダイジェットを積まれまくってどうしようもないみたいな状況を作りにくく、打開がされにくいです。
さいごに
如何でしたでしょうか。この
ご指摘や疑問点がありましたら、コメントによろしくお願いします。最後まで読んでくださりありがとうございました。