採用理由
高火力の物理電気技をタイプ一致で放つことができるため、



持ち物
いのちのたま
火力を底上げすることができます。
耐久振り

特性
テラボルテージ
これしかないです。




性格・努力値と調整
ようき
S+1で最速ザシアンや黒バド抜き
ただしS+1でも最速スカーフ

努力値
ASぶっぱ
火力すばやさどちらも下げたくないので基本的にこれ。
技構成
らいげき
げきりん


りゅうのまい
ダブルウイング

立ち回り例
あくびループなどで起点を作る
↓
ゼクロム竜舞
↓
ダイマックスで全抜き
竜舞が積めない場合はそのままダイジェット打っても強いです。

一番のゼクロムの強みがこれかと思います。
ゼクロムは珠サンダーのメインウエポンを全て半減に抑えることができるため、サンダーを起点に竜舞を積めます。
臆病珠持ちサンダーのダイジェットが半分入らないため、
一ターン目


二ターン目


でサンダーを倒すことができます。
ただし後投げから竜舞を積む余裕は流石にないので出来れば死に出ししましょう。
与ダメージ計算
A+1時

ダイサンダー
116.0%〜137.1% 確定一発

ダイサンダー
186.8%〜221.1% 確定一発

ダイサンダー
322.2%〜380.5% 確定一発

ダイサンダー
269.1%〜318.4% 確定一発

ダイサンダー
78.4%〜92.6% 確定二発

ダイドラグーン
155.8%〜184.2% 確定一発

ダイサンダー
179.3%〜210.9% 確定一発

ダイサンダー
105.5%〜124.8% 確定一発

ダイドラグーン
102.9%〜121.7% 確定一発

ダイサンダー
69.2%〜81.7% 確定二発
ダイマックス時
34.6%〜40.8% 確定三発

ダイドラグーン
76.7%〜91.1% 確定二発

ダブルウイング
114.7%〜136.3% 確定一発

ダイジェット
53.0%〜62.9% 確定二発
※やどりぎのたねやたべのこしで確定数が変わる可能性あり

ダイドラグーン
96.1%〜113.5% 乱数一発(81.2%)・確定二発
A上昇なし時

ダイサンダー
91.6%〜109.5% 乱数一発(56.2%)・確定二発

ダイドラグーン
115.2%〜136.5% 確定一発

ダイドラグーン
67.8%〜80.1% 確定二発

ダイサンダー
124.4%〜147.8% 確定一発

ダイサンダー
215.4%〜255.4% 確定一発

ダイサンダー
179.6%〜213.4% 確定一発

ダイサンダー
52.4%〜62.7% 確定二発

ダイドラグーン
105.2%〜124.2% 確定一発

ダイドラグーン
68.3%〜83.1% 確定二発

ダイサンダー
46.8%〜55.7% 乱数二発(75.0%)・確定三発

ダイドラグーン
51.6%〜61.8% 確定二発

ダブルウイング
77.2%〜92.0% 確定二発

ダイジェット
35.9%〜42.5% 確定三発
※やどりぎのたねやたべのこしで確定数が変わる可能性あり

ダイドラグーン
64.2%〜75.8% 確定二発
被ダメージ計算

じゃれつく
152.0%〜179.4% 確定一発
ダイマックスしないともちろん耐えないです

じしん
76.1%〜89.7% 確定二発

じしん
98.8%〜117.0% 乱数一発(93.7)・確定二発

ダイジェット
42.6%〜51.1% 乱数二発(3.9%)・確定三発

あくのはどう
68.7%〜80.6% 確定二発
ダイアーク
110.7%〜130.6% 確定一発
意外と対面だと厳しいので先に竜舞を積んでおきたい

雨下しおふき
60.7%〜71.5% 確定二発
れいとうビーム
64.7%〜77.2% 確定二発
ダイアイス
94.3%〜111.3% あられ込みで確定一発
受け出しはしない方がいい

じしん
73.8%〜86.9% 確定二発
ダイアース
94.3%〜112.5% 乱数一発(68.7%)・確定二発

じしん
63.6%〜76.1%
ダイアース
82.9%〜98.8%
苦手なポケモン

ゼクロム軸のパーティにはほぼ出てきます。
Sがゼクロムより高く、いかくでAを−1してくる上に一致で弱点をついてきます。
こいつを倒すためには先に竜舞を積んでから上からダイドラグーン連打で攻撃を下げつつ削りましょう。
フェアリーと組まれている場合ランドロスを一回投げてから
ダイドラグーンをフェアリーで透かしランドロスに戻されて
再度いかくを入れられる可能性があるので気をつけましょう。

一舞ダイドラグーンでもHB特化だと落とせないのであくび入れられちゃいます。

てっぺきボディプレス型だと逆にこっちが起点にされるので
こいつを竜舞の起点にしてはいけません。
追記

ダイマの打ち合いには100%負けるのでこいつがいる時は無理に選出するのは控えましょう。
相性の良い味方・構築例

あくびステロでゼクロムの起点を作れます。
こおりが一貫してるのは注意。(もしかしたらラグラージの方がいいかもしれない)
追記

リフレクターを貼ればゼクロムに変身した

スカーフ

先発またはスイーパーとして。ゼクロムの苦手な


に有利を取れます。ただしゼクロムと同じく

