はじめに
こんにちは初投稿です。ベッティーです。
見づらい場所、間違っている場所があればお手数をおかけしますがコメントにて指摘してください。
追加のお知らせ
すこしコンセプトを変えためいそう型シャンデラの育成論も投稿したので、是非そちらもご覧ください。
採用理由と役割
さて、シャンデラシャンデラというポケモンをご存知でしょうか?シャンデラというポケモンは、ポケットモンスターBWから登場したポケモンで、特攻の種族値が145であり、とても高い数値を誇っています。ちなみにこれは、ポケットモンスターソードシールドにおいて、クワガノンクワガノン、サニゴーンサニゴーン、ムゲンダイナムゲンダイナに並ぶ、第一位です。しかし、剣盾での使用率を見てみると、60〜70位と、中堅というかんじです。自分はポケモンの中で、シャンデラが1番好きなポケモンなので、ポケモンを始めてからずっと使っているわけですが、たしかにとびきり強い!という印象がありません。自分はなぜ特攻第一位なのに中堅なのかと考えたところ、二つの欠点にたどり着きました。一つは弱点がメジャーなことです。水、岩、地面、悪、ゴーストと、メジャーなサブウエポンがそろっています。しかしこれは、しかたのないことです。ポケモンにも有利不利があるので、欠点も愛することが、ポケモンにとって大事なことなのではないかなと僕は思います。二つ目は積み技がないことです。環境上位を見てみると、ダイマックス技で火力、スピードを上げたり、積み技を使ってくるポケモンが多いです。シャンデラには積み技がありません。一応クリアスモッグが元のダイアシッドが打てますが、打つ場面が少なく、扱うのが難しいです。なので、まともにつかえる積み技がありません。そう思っていました。
今回はシャンデラの積み技めいそうを使って、シリーズ6に増える受けループとアイアントアイアントを破壊する型を紹介します。
持ち物
1.もくたん
もくたんにすることで、炎技の威力を上げれます。詳しい意図は下に記載します。
2.たべのこし
今回は身代わりを搭載していないので、HPをどく、もうどくのダメージを抑えれる16n-1にしてあります。食べ残しを使用する場合は、HPを16n+1〜3にし、身代わりを搭載することを推奨します。
3.ものしりめがね
炎技を搭載しない場合はこれを使うのもありです。
4.いのちのたま
これを持つことで、アシレーヌを一撃で葬れます。
しかしHPの消耗が激しいので、今回は書きません。
5.ふうせん
コメントでの提案です。コメントしていただいた方本当にありがとうございます。
これをもつことで、次の環境はあるであろう地面タイプの攻撃を無効にでき、また、アイアントのダイアースを、透かすことができます。
今回は、もくたん型の育成論を投稿します
性格・努力値と調整
性格は特攻が上がる控えめ確定です。素早さを下げる意味もなく、イカサマのダメージも抑えることができます。
HP 努力値188 実数値159 (16n-1)
攻撃 必要なし
特攻 努力値188 実数値207 (余り)
防御 努力値128 実数値126
ダイマックス時いじっぱり珠アイアントアイアントダイロック、ダイアーク、ダイアース確定耐え
特防 努力値4 実数値111 (端数)
素早さ努力値4 実数値101 (端数)
技構成
確定技
・めいそう(今回のコンセプト)
・シャドーボール
・エナジーボール
選択技 (☆が多いほど重要度高)
・炎技☆☆☆☆☆
今回はアイアントを倒すというコンセプトもあるためほぼ確定枠です。
だいもんじ(推奨)
かえんほうしゃ(安定)
オーバーヒート(火力重視)
・みがわり☆☆
・クリアスモッグ☆(めいそうピクシーピクシー
対策)
他のポケモンとの差別化点
・サニゴーンサニゴーン
このポケモンは、特攻種族値がシャンデラシャンデラと並ぶ145であり、さらにゴーストタイプです。しかし物理耐久、素早さ、炎タイプで差別化ができています。さらにこのポケモンでは、シリーズ6に増えるであろうアイアントアイアント、パッチラゴンパッチラゴンに対し、何もできません。また、受け破壊には素早さがあった方がいいので、シャンデラシャンデラの方が適しています。
・クワガノンクワガノン
このポケモンも特攻種族値が145です。
しかし、素早さとタイプで差別化できています。自分もこのポケモンを使っていたのですが、遅すぎてすぐに上から弱点突かれてとんでしまいます。また、タイプ一致の虫技は、受けループに対してほとんど弱点をつけず、むしろほぼ半減であり、素早さも遅いので、シャンデラの方が適しています。もちろん、ふゆうという良い特性があり、いざとなったら一撃技で葬れる、クワガノンクワガノンにも、良い点はあると思います。
・サザンドラ受けループ破壊サザンドラ
今回の最大の壁です。正直、今回のシャンデラシャンデラは、受けループ破壊一本で行こうと思っていました。しかし、特殊火力で差別化はできるものの、総合的にみれば、このポケモンの方が適していると言わざるをえません。そのため、シリーズ6でふえるであろうアイアントを倒せるようにしました。
ガラガラ(アローラ)アローラガラガラ
タイプが同じですが、物理特殊で差別化ができています。またシリーズ6では、ジバコイルがいないので、シャンデラの需要は少し上がります。
*立ち回り例
ドヒドイデドヒドイデ
1.めいそうを使用
2.もう一度めいそうを使用
3.トーチカ読み めいそうを使用
その他の技読み シャドーボール
4.3でめいそうを使用した場合
シャドーボールで確定一発
3でシャドーボールを使用し、通った場合
めいそうを使用。
(このターンはトーチカかじこさいせい)
3でシャドーボールを使用し、防がれた場合
シャドーボールを使用。
5.4でめいそうを使用した場合
シャドーボールで確定一発
4でシャドーボールを使用し、通った場合
引くのが安定です。このターンはトーチカです。
4でシャドーボールを使用し、二連トーチカされた場合
シャドーボールを使用。ここでトーチカを決められたら終わりです。
6.シャドーボールで倒します。
ブラッキーブラッキー
これ無理だと思っていたんですが、ダイマックス切られなければ勝つことができます。
1.めいそうを使用
2.めいそうを使用
3.木炭をもつことで、C+2だいもんじで確定一発
(ちなみにブラッキーのイカサマは個体値31でも確定3発なのでたえます。バークアウト?何それ知らないな〜)
アイアントいじっぱり珠アイアント
コメントの方で分かりづらいという方が多かったのでここに記載します。
初手で対面してしまったら読み合いが発生するので、
引けるポケモンは、選出しなくともパーティに入れておきましょう。(初手に来にくくなります。)
しにだしででてきたらダイマックスで貫こうとしているので、こちらもダメージをうけていなければ、ダイマックスを切りましょう。ひかえにノーダメージでシャンデラがあり、相手のダイマックスアイアントに自分のポケモンが倒されてしまった場合は、迷ったふりをしてから出しましょう。(すぐ出すと、スカーフ警戒されます。)また、シャンデラの炎わざなら、木炭補正が乗って交代先にそれなりの負荷をかけることが可能です。
1.タスキ警戒されなければダイマックスを切ってくると思われるので、こちらも合わせてダイマックスをきります。
2.シャンデラに対し、ダイロック、ダイアース、ダイアークが、168.5〜199.3%なので、ギリギリ耐えます。(ダイロックなら砂ダメで相打ちと思っていたのですが、ダイバーンで天候が変わるので、仕事量は少ないですが、生き残ります。)
3.返しのダイバーンで確定一発です。
コメントの方で耐えられたという方がいたので、ダメージ計算してみたところ、H252振りD156振りのオッカのみ持ちだとダイアースの特防上昇を加味して耐えられてしまいます。とはいえH252振りだけでもそうとう珍しいと思いますので、今回はその型と、気合のタスキは考慮しません。
与ダメージ計算
・シャドーボール
サニーゴ(ガラル)HBガラルサニーゴ
確定二発(62.2〜75.4%)
ドヒドイデHBドヒドイデ
確定三発(36.9〜43.9%)
パッチラゴンパッチラゴン
確定二発(62.4〜74.5%)
リザードンリザードン
確定二発(58.8〜69.2%)
・エナジーボール
ヌオーヌオー、トリトドントリトドン、ガマゲロゲガマゲロゲ
全て確定一発
それぞれがダイマックス時確定二発
ナマコブシHBナマコブシ
確定二発(58.0〜69.1%)
・だいもんじ
ナットレイナットレイ
ダイマックスしてオッカの実持ってHD特化でも
乱数一発
アーマーガアHBアーマーガア
確定一発
ダイマックス時確定二発
(71.7〜81.8%)
エアームドエアームド
ダイマックスしても確定一発(がんじょうは考慮
しない)
ピクシーピクシー
確定二発(69.8〜82.1%)
・ダイホロウ
ドヒドイデドヒドイデ
確定二発(59.8〜71.3%)
サニーゴ(ガラル)ガラルサニーゴ
確定一発
パッチラゴンパッチラゴン
確定一発
ダイマックス時確定二発
(51.2〜61.3%)
・ダイソウゲン
ヌオー、ガマゲロゲ
ダイマックスしても確定一発
トリトドンHCトリトドン
中乱数一発[50.0%](91.7〜108.2%)
ラプラスHCラプラス
確定二発(74.2~87.7%)
インテレオンCSダイマックスインテレオン
確定二発(82.0〜97.2)
アシレーヌHCアシレーヌ
確定二発(80.2〜95.1)
・ダイバーン
ウーラオス(いちげき)ウーラオスいちげきのかた
確定一発
ダイマックス時
確定二発(70.5〜83.4%)
被ダメージ計算
通常時
ドヒドイデC無振りドヒドイデ
ねっとう 確定三発 (38.9〜46.5%)
トリトドンC特化トリトドン
ねっとう 確定二発 (83.0〜98.1%)
だいちのちから 中乱数一発 [43.75%]
(91.8〜109.4%)
ブラッキーブラッキー
イカサマ 確定三発 (37.7〜45.1%)
アイアントアイアント
ストーンエッジ 確定一発
じだんだ 乱数一発 [43.75%]
(89.9〜106.2%)
ウーラオス(いちげき)ウーラオスいちげきのかた
あんこくきょうだ 確定一発
ダイマックス時
パッチラゴン命の珠いじっぱりパッチラゴン
ダイアース、ダイロック(130)
確定二発(79.2〜94.0)
アイアント命の珠いじっぱりアイアント
ダイロック、ダイアース (130)
確定二発(84.2〜99.6%)
インテレオンC特化インテレオン
キョダイソゲキ 確定一発
C無補正252振りの場合
キョダイソゲキ 乱数一発[50.0%]
(91.1〜108.1%)
回してみた感想(追記)
回してみた感想としましては、ドヒドイデとニンフィア、ブラッキーにとても強くなったと印象です。また受け出ししてくる相手に対し、木炭補正大文字がいいダメージが入るなと感じました。ただし、僕の想像以上にパッチラゴンがおおくて、上から電撃くちばしでワンパンされそうな場面がたくさんありました。(ありましたというのは全部避けました。)また、バチンキーや、ドヒドイデと対面した際に、様子見で守るやトーチカを打ってきたので、そこにめいそうがぶっ刺さりました。シャンデラの中では最強とはいえませんが、(というかバレていたら超弱いが)意表がつけるという意味では、とてもいいなと感じました。
終わりに
閲覧いただきありがとうございました。ダメージ計算を見ていただいたらわかるように、このポケモンは積んでも無敵ではありません。また、受けループを確実に1〜2体倒すことはできますが、全ては倒せません。さらにこのポケモンは、シリーズ6以外なら、使うことは厳しいです。しかし、めいそうを搭載したシャンデラなど想定しないので、受けだしでくる本来はシャンデラに強いはずのポケモンに、 とても刺さります。また、遅い特殊型のポケモンであれば。大概1:1交換できます。最後になりますが、めいそうを搭載したシャンデラシャンデラを使ってみてください。