初めまして。今回初の育成論を書かせていただく御伽噺 零と申します。
新シーズンに入りまして、USUM大好き人間の私としては理想のダイマ禁止+禁伝1匹という環境で喜びを感じております。
拙い文章になるかもしれませんが誰かの参考になれたらと思います。
ダメージ計算はポケマス様をお借りしました。
この論ではHABCDSの略称、冷Bなどの非公式略称を用います。
主がオタクのため、少々アニメ、ゲームネタの入る可能性があります。
パッチラゴンの笑顔が眩しいです。
採用理由と役割
耐久も並以上ある伝説達をもなぎ倒し、相手の意表を突く、高速高火力アタッカー。
環境にいた、スカーフパッチラゴンやウオノラゴンを上回る素早さと安定した火力を出せます。止まるんじゃねぇぞ、、、、
持ち物
最大火力の出る、こだわりハチマキです。
HBハピナスを乱数に持っていけます。
いのちのたまだと、草タイプにたいし消耗が気になりました。
特性
すなかき
環境にいる、はりきりと命中の点で差別化&スカーフでは抜けないポケモンたちの上を取ります。
性格・努力値と調整
性格は意地っ張り確定です。
努力値は
まず攻撃ブッパ252
次に素早さ調整220
最後にあまりをHPに振って38
実数値は
H170
A167
B110
D90
S123
すばやさ調整は砂下で、最速スカーフウーラオス(れんげき)ウーラオス抜き、準速から破パルシェン抜きで計算しています。
最速のフェローチェフェローチェ、バドレックス(こくば)こくばバトレックス、ザシアン(王)ザシアンを抜いてます。
技構成
- でんげきくちばし
最大火力。抜く理由は特にないです。先制すると威力2倍になる専用技です。エラがみの電気バージョンです。地面や草以外では止まりません。
- ほのおのキバ
対くさタイプ。一応持って置いて損はないです。この型は先制を取りやすいので火傷や怯みも気持ち程度に恩恵があります。
逆鱗の方が通りが良いのでほとんど草ピンポです。草相手にもくちばしのゴリ押しでほとんど使いません。
- げきりん
サブウエポン。フェアリーで止まりますが、どちらにせよ拘ってますし、後述するドラゴン技のドラゴンダイブとは威力と命中で差別化ができます。
- ストーンエッジ
起点とする砂起こしのポケモンが起点にされ、防御が上がった敵に対して打ちます。外すか、急所かは日頃のおこない次第です。
選択技
- ドラゴンダイブ
げきりんと選択です。主は当初こちらにしていましたが、命中不安なのでま〜大事な場面で外す外す。しかし、先制が前提のこの方でやると怯みを持ってきてくれるのも事実です。
- からげんき
交換読みなどでは打たれた、鬼火などを逆手に取ります。しかしなかなか火傷状態になることはないです。
どうしてもパッチラゴン相手に選出されやすい、ランドロス(霊獣)に刺さる、氷のキバを覚えないのが辛いです、、、
立ち回り例
- 砂起こしのポケモンで起点作り。
ステロをまくと、タスキでの被ダメを気にしなくてもよかったり、マルスケを消してワンパンを可能にします。
おすすめはステロと蛇睨みができて、確実に砂にできる、サダイジャです。
- 砂で加速したパッチラゴンがひたすらでんげきくちばしをぶち込んで行きます。タイプ以外では受かりません。止まるんじゃねぇぞ、、、、(2度目)
- 相手のパーティによって相性の良い味方でお掃除します。
与ダメージ計算
基本的にでんげきくちばしはワンパンマンできるので最低限耐えるやつだけ書きます。
<b>でんげきくちばし<b>
- H4振りゴリランダーゴリランダー
先制61.9〜73.2%→確定2
後手30.6〜36.9%→乱数3(72.3%)
- HB特化ハピナスハピナス
先制97.2〜114.6%→高乱数1(81.3%)
- HB特化ラッキーラッキー
先制72.2〜85.1%→確定2
- HBブラッキーブラッキー
先制66.8〜79.2%→確定2
- H4振りオーロンゲオーロンゲ
後手リフレクターあり41.5〜49.1%→確定3
<b>げきりん<b>
- HB特化カバルドンカバルドン
41.3〜50.2%→低乱数2(0.2%)
- H4振りランドロス(霊獣)ランドロス
威嚇込み61.8〜73.3%→確定2
- H4振りゴリランダーゴリランダー
87.5〜104%→乱数1(28.1)
ちなみにほのおのキバ
63.6〜73.1%→確定2
- HB特化ヌオーヌオー
56.4〜66.8%→確定2
- HB特化トリトドントリトドン
59.1〜70.1%→確定2
被ダメージ計算
- 攻撃無振りカバルドンカバルドンの地震
78.8〜95.2%→確定2
- 攻撃特化マンムーマンムーの氷の礫
49.4〜60%→高乱数2
- 攻撃無振りラプラスラプラスの氷の礫
25.8〜31.7%→確定4
- 攻撃特化ミミッキュミミッキュのじゃれつく
85.8〜102.3%→乱数1(12.5%)
- 特攻特化カイオーガカイオーガの冷B
96.8〜11.5%→乱数1(94.0%)
苦手なポケモン
基本的にじめんタイプには何もできません。特にランドロス(霊獣)こいつが来るとくちばしがとまる上にげきりんをうつにしても威嚇で攻撃を下げられ、返しの地震で1発です。
オーロンゲこうこうのしっぽトリックをされた後に、リフレクターをはられてソウルクラッシュで削られます。やりたい放題。
マンムーこいつもきついです。じめんタイプなのはもちろん、氷の礫で半分持ってかれるので、迂闊に死に出しもできません。
ミミッキュ化けの皮で無理やり受けに来ます。主は禁伝枠がレシラムなのでシャドボで、無理やり削ります。
得意な相手
地面、草以外のほぼ全てです。ダメ計でわかる通り、ラッキーでも止まらず、タイプ受け以外は半分以上持っていくことができます。
伝説で言うと、メジャーなザシアン(王)ザシアンやバドレックス(こくば)バトレックスの上から殴れて、ワンパンマンできます。
ドラゴンタイプにげきりんを打てるのもグッド。
相性の良い味方・構築例
まず先発として、砂起こしポケモン。
バンギラスバンギラスやカバルドンカバルドン、サダイジャサダイジャなどです。おすすめはサダイジャです。耐久も並以上あり、すばやさが高く、蛇睨みでスカーフを止め、ステロでタスキを潰します。絶対に天候を取られないのもグッド。ちょうはつを入れられても無理やり居座り、砂を巻きます。
しかし、身代わり詰みポケには起点となるので注意が必要です。その点、バンギはなかなか起点にはならないです。
そしてお掃除役のポケモン。
ギャラドスギャラドスがタイプ相性も良く、ランドロスをとめ、サイクルにも強いです。
ウーラオス(れんげき)水ウーラオスも先制技を持ち、タイプ相性もグッドです。
あとがき、というか後日談。
いかがでしたでしょうか?
相手のパーティによっては止まることを知らず、伝説を狩るために育ててみたポケモンです。主は可愛いポケモンが好きでして、この笑顔にやられました。前にはりきりパッチラゴンを使っていたのですが、外しが気になってウオノラゴンに浮気しました。今シーズンはこの子中心にランクマを潜って行きたいと思います。