初めに
ガブリアス
初投稿です。間違い等ございましたら優しく指摘していただけると幸いです。諸注意
- ダメージ計算はポケマス様のツールを使っております。
- HABCDSなど一部非公式用語を使います。ご了承ください。
- 補正無し252振りを「ぶっぱ」補正有り252振りを「特化」と記述します。
- 「もと」フォーク元
(育成論ソードシールド/2361)現在はフォークしておりませんが一応。
- この論は禁止伝説が一匹使用可能な竜王戦ルールのもとに再調整を行ったものです。
他ステロ巻きポケモンとの差別化
環境にいるステロ巻きポケモンは大体こんな感じ(何か抜けていれば教えてください)




- 挑発されても腐らない。
- そもそもの耐性の違い

これらを合わせて差別化させていただきます。
襷
ガブリアスとの差別化。
禁止伝説環境のガブ
- 陽気ザシアン
ザシアン(王)の巨獣斬(じゃれつく)+電光石火を確定耐えできる
意地

これで十分差別化可能です。襷以外だと起点づくりに向かないからそこは不要かと。
採用理由と役割
- 採用理由
ステロによる襷、マルスケ潰し&がんぷうによるS操作ができる。
電気無効枠
ザシアン

などの理由が挙げられます。
- 役割
ザシアン

持ち物
- ロゼルの実

- その他候補
- ドラゴン半減実
若干調整をいじる必要がありそう。そもそも別の論にした方がよさそう
。時間があるときに考察するかもしれません。
- 候補外…?
- 氷半減実
- 禁伝環境の種族値のインフレ

例で言いますと
となり耐えられない場面が多くあります。
どちらにせよ乱数ゲーが多くなりそうです。
- 氷タイプ技の連続技の多さ。
「冷凍ビーム」「フリーズドライ」「トリプルアクセル」「氷柱張り」「氷柱落とし」




などでしょうか。連続技に対する半減実の効用は最初の一回だけ半減します。そのため「トリプルアクセル」の場合、最初の20ダメは半減されるが残りの2回分はそのまま4倍のダメージがはいります。
↓↓
よって耐えることのできないことが増えてしまうことからお勧めはしません。
特性
特にDMをこのポケモンに切るわけでもないので鮫肌で確定。性格・努力値と調整
- 性格
- 努力値
(実数値215 151 133 × 106 136)
案2
H60 A84 B12 D100 S252
(実数値191 161 117 x 118 169)
A…余り
B…A特化

D…実数値B<DになるDL対策
S…最速
素早さを生かしたい場合にどうぞ。これなら襷ASでも変わらない。
技構成
- 確定枠
@1
- 選択枠(上から最高威力順)
スケイルショット
まぁあんまりSに振ってないから調整案2でのみの採用かと。
ドラゴンクロー
- 変化技
ワンパチ

こらえる

与ダメージ計算
ガブリアスA4降り(実数値151)で計算。
岩石封じは追加効果が目的なので割愛させていただきます。
ポケモン名
相手の努力値 ダメージ (割合) 確定数
- 地震


H252 122 ~ 146(58.9 ~ 70.5%)確定2発

H252 87 ~ 105(42.6 ~ 51.4%)乱数2発(6.6%)
↑プリズムアーマー込み

Hぶっぱ 134 ~ 158(64.7 ~ 76.3%)確定2発

HB特化 43 ~ 52(23.7 ~ 28.7%)乱数4発(97.8%)

Hぶっぱ 64 ~ 76(36.1 ~ 42.9%)確定3発
HB特化 48 ~ 57(27.1 ~ 32.2%)確定4発
- 逆鱗

HB特化 69 ~ 82(35 ~ 41.6%)確定3発


Hぶっぱ 63 ~ 75(32.1 ~ 38.2%)乱数3発(96.3%)
HB特化 43 ~ 52(21.9 ~ 26.5%)乱数4発(14.9%)
↑威嚇込み

H244B特化 45 ~ 54(23.5 ~ 28.2%)乱数4発(85.1%)


Hぶっぱ 93 ~ 111(44.9 ~ 53.6%)乱数2発(35.2%)

Hぶっぱ 180 ~ 212(72.8 ~ 85.8%)確定2発
HB特化 128 ~ 152(51.8 ~ 61.5%)確定2発
被ダメージ計算
ガブリアスH252B140D4振り(実数値215 133 106)
相手の努力値@持ち物
受ける技名 ダメージ (割合) 確定数
ダイ(上の技のダイマ時) ↑〃
- 物理方面

きょじゅうざん 156 ~ 184(72.5 ~ 85.5%)確定2発
じゃれつく 139 ~ 165(64.6 ~ 76.7%)確定2発
電光石火 42 ~ 50(19.5 ~ 23.2%)乱数5発(99.9%)
Aぶっぱ
きょじゅうざん 142 ~ 168(66 ~ 78.1%)確定2発
じゃれつく 127 ~ 151(59 ~ 70.2%)確定2発
電光石火 39 ~ 46(18.1 ~ 21.3%)乱数5発(21.7%)

メテオドライブ 97 ~ 115(45.1 ~ 53.4%)乱数2発(34.8%)
ダイ 127 ~ 150(59 ~ 69.7%)確定2発
Aぶっぱ
メテオドライブ 90 ~ 106(41.8 ~ 49.3%)確定3発
ダイ 115 ~ 136(53.4 ~ 63.2%)確定2発
弱保発動時は2倍のダメージとしてお考え下さい。

キョダイ 111 ~ 132(51.6 ~ 61.3%)確定2発
A特化@鉢巻
暗黒強打 153 ~ 181(71.1 ~ 84.1%)確定2発
Aぶっぱ
暗黒強打 94 ~ 112(43.7 ~ 52%)乱数2発(15.2%)
キョダイ 102 ~ 120(47.4 ~ 55.8%)乱数2発(75.4%)
Aぶっぱ@鉢巻
暗黒強打 141 ~ 166(65.5 ~ 77.2%)確定2発
↑強打は急所込み。インファ=強打

じしん 93 ~ 109(43.2 ~ 50.6%)乱数2発(2.3%)
ダイ 118 ~ 141(54.8 ~ 65.5%)確定2発
ダイ空を飛ぶ 118 ~ 141(54.8 ~ 65.5%)確定2発
A特化珠
じしん 84 ~ 100(39 ~ 46.5%)確定3発
ダイ 109 ~ 129(50.6 ~ 60%)確定2発
ダイ空を飛ぶ 76 ~ 90(35.3 ~ 41.8%)確定3発

じゃれつく 78 ~ 94(36.2 ~ 43.7%)確定3発
ダイ 113 ~ 134(52.5 ~ 62.3%)確定2発
影打ち 35 ~ 43(16.2 ~ 20%)乱数5 ~ 7発
Aぶっぱ@珠
じゃれつく 103 ~ 122(47.9 ~ 56.7%)乱数2発(87.5%)
ダイ 71 ~ 86(33 ~ 40%)乱数3発(99.8%)
影打ち 32 ~ 39(14.8 ~ 18.1%)乱数6発(7.8%)
- 特殊方面

ぼうふう 148 ~ 175(68.8 ~ 81.3%)確定2発
ダイ 187 ~ 222(86.9 ~ 103.2%)乱数1発(18.8%)
Cぶっぱ@珠
ぼうふう 134 ~ 160(62.3 ~ 74.4%)確定2発
ダイ 172 ~ 203(80 ~ 94.4%)確定2発

ムーンフォース 123 ~ 145(57.2 ~ 67.4%)確定2発
C特化
ダイ 111 ~ 132(51.6 ~ 61.3%)確定2発

マジカル社員 69 ~ 82(32 ~ 38.1%)乱数3発(95.3%)
ダイ 111 ~ 132(51.6 ~ 61.3%)確定2発

ムーンフォース 99 ~ 117(46 ~ 54.4%)乱数2発(49.2%)
ダイ 135 ~ 160(62.7 ~ 74.4%)確定2発

ムーンフォース 123 ~ 145(57.2 ~ 67.4%)確定2発
ダイ 169 ~ 199(78.6 ~ 92.5%)確定2発
Cぶっぱ2ランク↑↑
ムーンフォース 246 ~ 289(114.4 ~ 134.4%)確定1発
ダイ 336 ~ 396(156.2 ~ 184.1%)確定1発

あくのはどう 148 ~ 175(68.8 ~ 81.3%)確定2発
ダイ 242 ~ 285(112.5 ~ 132.5%)確定1発
デスウィング 110 ~ 133(51.1 ~ 61.8%)確定2発
ダイ 181 ~ 214(84.1 ~ 99.5%)確定2発
Cぶっぱ@珠
あくのはどう 134 ~ 160(62.3 ~ 74.4%)確定2発
ダイ 220 ~ 259(102.3 ~ 120.4%)確定1発
デスウィング 101 ~ 121(46.9 ~ 56.2%)乱数2発(76.6%)
ダイ 165 ~ 195(76.7 ~ 90.6%)確定2発
S抜けてないので悪しからず。
もう書く気力がありません涙
苦手なポケモン
- 氷タイプ
ドラゴンタイプにも弱めではあります。相手の上を取っていない限り無理な行動は控えた方がよいかと。
ゼルネアスきつい!

今はあまりいないですが保険

立ち回り例
基本的に初手の選出となります。行動は主に3パターンとなるかと
- 相手が氷技(特殊)を持っていそう
- 相手が自分より早い(可能性がある)。又はダイジェットエースなど抜き性能が高い
- 相手の上をとれている且つダイジェットエースなど抜き性能が高くない
安定行動は基本このようになりますが自分の裏と相手のPTを見て「ステロを刺したい」「Sを下げたい」とあれば打ち分けていただければ。
- 対ザシアン

基本的に相手のどんな攻撃も耐えることができるので初手岩石封じが安定となります。意地っ張りでない限り岩石封じから入れば2回の行動権があります。(意地っ張りでも高乱数耐え)
あとザシアン

- 例
ザシアン

主にきょじゅうざんを打ってきて且つ高乱数を引いて石火で倒せるか?となった時なのであまりない。
→鮫肌の接触とかで相打ちに持っていける。鴨

こらえるを採用した場合は()。大体こんな感じですね。鮫肌をより多く触れさせます。
ザシアン

↓のこらえるは相手が「じゃれつく」などを最初に打ち、石火じゃ落ちないような時に。
石火があったら2.で打たれてやられます
鮫肌があるからこれまた相打ちに持っていける。鴨

- ↑備考↑

がんぷう 7.7 ~ 8.9%
じしん 76.6 ~ 91%
さめはだ 12.5%
計96.8%~112.4%1鮫肌でも高乱数で落とすことができます。

- 補足
剣舞されるとかなりまずいけど大丈夫なのか?
意地っ張りA252



寧ろスカーフや襷を警戒して

相性の良い味方・構築例
- 全抜き性能が高いポケモン(高火力、ビスブス、自信過剰、嘶き、など)←ステロによって相手の襷持ち、マルスケなどのストッパー性能が落ち、止まりにくくなります。




- 先制技を持つポケモン(読まれにくさが重要)

先制技が読まれれば引いてくることも多いかと。
- 氷・竜弱点の補完or選出抑制




反対に


終わりに
長くなってしまいましたが最後までお読みいただきありがとうございます。ぜひ魅力を感じたら使っていただけたらと思います()
コメントや評価くださるとうれしいです!
初手ザシアン

ダメ計してて思ったんですがあんまり高火力なフェアリー技受けないとHぶりだけで耐えたりするから半減実が腐ることも結構ありそう…
P.S
2022/5/19 フォーク投稿→オリジナルにしました。
調整意図とかもう似つかないので。