はじめに
ラムネヰドです。前回のイベルタルイベルタルの育成論にてコメント欄でよりよい調整のアドバイスを頂いたため、新しくフォーク育成論として投稿させていただきます。コメントくださったなーさんありがとうございます。
注意
・この論では、HABCDSなどの非公式用語を用いることがあります。
・努力値252振り+性格補正をかけた状態を特化と表記します。
・ランク補正を(能力箇所)+(ランク)と表します。
・ダメージ計算にはトレーナー天国 ダメージ計算for ソード/シールドを用います。
本論のイベルタル
イベルタルについて
前回は無補正HDで投稿しましたが、本論のイベルタルはHDベースのじゃくてんほけん採用はそのままに過剰気味であったD及びSを削ってABに回すことで、ウーラオス
ウーラオス(いちげき)
ウーラオス(れんげき)や
カイオーガに対する役割遂行をより安定させた型になります。とはいえ乱数が絡む調整なので気になる際はパーティー内で安定させたい方に絞って調整するのが良いと思います。
イベルタルに関する基礎的な説明はフォーク元の育成論をご覧ください。
本論の
イベルタルの強みと弱み
- 強み
HDに厚く振ることでバドレックスバドレックス(こくば)やカイオーガ
カイオーガを始めとした禁止級伝説に多い特殊アタッカーに対して等倍範囲の広いあく、ひこうタイプの技を生かして有位に立ちやすくなります。また、じゃくてんほけんを持たせることによって、ランドロス
ランドロス(霊獣)やサンダー
サンダー、ホワイトキュレム
ホワイトキュレムの処理ルートを増やすことができ、じゃくてんほけんを絡めることでサイクル後のふいうちでのスイープもしやすくなります。
- 弱み
じゃくてんほけんは能動的に発動させられず、火力にもあまり努力値を割けないのでじゃくてんほけんが発動しないと火力不足感が否めません。また、その影響で受けにもあまり強く無いです。
持ち物
コンセプトなのでじゃくてんほけんになります。
ただ、最悪じゃくてんほけんがなくても戦えるスペックはあるので、あつぞこブーツやオボンのみなどでも扱えないことはないです。
特性
専用特性のダークオーラ一択となります。あく技の火力が4/3倍、タイプ一致補正と合わせて2倍になります。
性格・努力値と調整
ゆうかん(A↑S↓)
H252 A52 B52 C0 D108 S44
- 調整意図
HB…A252ウーラオス(いちげき)
ウーラオス(れんげき)のインファイト高乱数2耐え(6.64%)
HD…C特化メガネカプ・レヒレカプ・レヒレのムーンフォース最高乱数以外耐え、
A…無振りカイオーガをふいうちで高乱数2発(84.77%)
C…5点振りの都合で無振り
S…無振りランドロスランドロス(霊獣)抜き、+2でザシアン
ザシアン(王)抜き調整抜き
どこか一箇所甘えればその他をほぼ確定にできるので必要に応じて調整してもいいと思います。
・調整例
HB…92振りでウーラオス(いちげき)のインファイト確定2耐え
HD…116振りでカプ・レヒレのメガネムーンフォース確定耐え
A…124振りで無振りカイオーガをふいうちで確定2発
技構成
- 確定枠
ふいうち、デスウイング
イベルタルのメインウェポンになります。じゃくてんほけんとのシナジーも十分で、この
イベルタルの根幹を担う技になります。
- 選択枠
特に採用をおすすめできる技は◎で見出しをつけています。
◎あくのはどう…ダークオーラ補正込みで裏に負担をかけやすいです。サンダー対面も安定するのでおすすめ。
・バークアウト…どうしてもみがわりバドレックス(こくば)が怖いときに。
・うっぷんばらし…Aに振ってるので使えないことはないです。
・イカサマ…ザシアン(王)の受け出しに高負荷をかけられます。相手の積み技対策にも。
・ねっぷう…ザシアン(王)や
ナットレイに対して。(イカサマにも言えますが、
ザシアン(王)はゴツメ受け出しでダメージレースには十分勝てます。)
・きあいだま…どうしてもバンギラスバンギラスに勝てないときに。
・はがねのつばさ…対フェアリー、いわ用に使えますが火力が低すぎます。
◎はねやすめ…サイクル内での疲弊でじゃくてんほけんを発動させられない事態を回避できます。バンギラスに対して強引に居座れるようにもなります。
◎ちょうはつ…火力が低く受け寄りの調整なので、相手のどくどくや回復技対策に使えます。ふいうちとのシナジーも高いです。
・みがわり…相手の変化技を透かせますが使いどころは少ないです。
・かげぶんしん…せっかくのダイマなし環境を楽しみたい方向け。ただ、じゃくてんほけんなので使う理由はまったくないです。
立ち回り例
普通に対面で殴り勝つだけでなく、サイクルを回しつつ終盤にふいうちでスイープする流れを取ることもできます。
特にギルガルドギルガルド(シールド)との相性がよく、サイクルを回しつつ先制技でスイープする流れが強力です。
ダメージ計算
先述した主な役割対象と、シーズン21の使用率TOP10のポケモンに対するダメージ計算を記載します。
・被ダメージ
- サンダー
サンダー
無振りほうでん…43.8~51.5%(4.30%の乱数2発)
無振りぼうふう…29.6~35.2%
無振りボルトチェンジ…36.9~44.6%
C252メガネ10まんボルト…87.6〜103.9%(25%の乱数1発)
- ランドロス
ランドロス(霊獣)
無振りがんせきふうじ…26.6~31.8%
A252いわなだれ…39.5~47.2%
無振りとんぼがえり(抜群)…30.9~36.5%
- 一撃ウーラオス
ウーラオス(いちげき)
A252インファイト…43.8~51.5%(6.64%の乱数2発)
A252ハチマキあんこくきょうだ…42.9~50.6%(2.34%の乱数2発)
A252ハチマキインファイト…65.7~77.3%
- カプ・レヒレ
カプ・レヒレ
無振りドレインキッス…21.5~26.6%
無振りムーンフォース…41.2~48.9%
C特化メガネムーンフォース…85.0~100.4%(6.25%の乱数1発)
- カイオーガ
カイオーガ
C252雨しおふき…83.7~99.1%
C252雨なみのり…50.6~59.7%
C252雨こんげんのはどう…61.8~73.4%
C252かみなり…54.9~65.2%
C252れいとうビーム…44.6~53.2%(26.95%の乱数2発)
C252メガネかみなり…82.4~97.0%
- ホワイトキュレム
ホワイトキュレム
C252れいとうビーム…73.0~87.6%
C特化れいとうビーム…80.7~96.1%
C252メガネフリーズドライ…85.8~101.3%(12.50%の乱数1発)
- ムゲンダイナ
ムゲンダイナ
C252りゅうのキバダイマックスほう…43.8~51.5%(6.64%の乱数2発)
C252+1メテオビーム…87.6~103.0%(18.75%の乱数1発)
- ゴリランダー
ゴリランダー
A特化先制グラススライダー…17.6~20.6%
A特化ハチマキ先制グラススライダー…26.2~30.9%
A特化ハチマキばかぢから…45.9~54.5%
- ザシアン
ザシアン(王)
+1じゃれつく…119.3~141.6%
+1きょじゅうざん…66.1~78.5%
+1ワイルドボルト…79.8~94.4%
+1でんこうせっか…18.0~21.5%
- バドレックス
バドレックス(こくば)
C252アストラルビット…23.6~28.3%
C252メガネアストラルビット…36.1~42.5%
C252+2ドレインキッス…53.2~63.5%
- ナットレイ
ナットレイ
A無振りジャイロボール(威力128)…28.8〜34.8%
- ポリゴン2
ポリゴン2
無振りトライアタック…18.5~22.3%
無振りれいとうビーム…28.3~33.5%
- ミミッキュ
ミミッキュ
A252珠じゃれつく…67.0~80.3%
A252珠かげうち…7.3~9.0%
A特化+2じゃれつく…111.6~132.2%
- 与ダメージ
- HB特化
サンダー
+2あくのはどう…83.8~99.0%
ふいうち…31.0~37.1%
- 無振り
サンダー
+2あくのはどう…100.0~118.2%
ふいうち…52.7~62.4%
- HB特化
ランドロス(霊獣)
あくのはどう…46.4~55.1%(62.89%の乱数2発)
デスウイング…35.2~41.8%
- 無振り
ランドロス(霊獣)
+2あくのはどう…109.8~129.9%
+2デスウイング…82.9~98.8%
威嚇込ふいうち…33.5~40.2%
- 無振り一撃ウーラオス
ウーラオス(いちげき)
デスウイング…97.1~116.6%(87.50%の乱数1発)
ふいうち…10.9~12.6%
- HB特化カプ・レヒレ
カプ・レヒレ
デスウイング…26.0~31.1%
+2デスウイング…51.4~61.0%
- 無振りカイオーガ
カイオーガ
ふいうち…48.0~56.6%(84.77%の乱数2発)
+2ふいうち…94.3~111.4%(68.75%の乱数1発)
+2デスウイング…48.6~58.3%
- 無振りホワイトキュレム
ホワイトキュレム
ふいうち…42.0~49.5%
+2ふいうち…82.5~97.5%
+2デスウイング…57.0~67.5%
- H252ムゲンダイナ
ムゲンダイナ
デスウイング…24.3~29.1%
あくのはどう…32.0~38.1%
ふいうち…32.0~38.1%
- 無振りムゲンダイナ
ムゲンダイナ
デスウイング…27.9~33.5%
あくのはどう…36.7~43.7%
ふいうち…36.7~43.7%
- H252ゴリランダー
ゴリランダー
デスウイング…73.4~87.9%
ふいうち…40.6~47.8%
H-252チョッキゴリランダーゴリランダー
デスウイング…49.3~58.9%(98.05%の乱数2発)
- 意地H252A92D140振りザシアン
ザシアン(王)
+2ふいうち…33.7~39.7%
+2あくのはどう…29.6~35.2%
+2デスウイング…22.6~26.6%
+2ねっぷう…71.4~84.4%
+1イカサマ…43.7~51.8%
- 陽気ASザシアン
ザシアン(王)
+2ふいうち…40.1~47.3%
+2あくのはどう…40.1~47.3%
+2デスウイング…30.5~35.9%
+2ねっぷう…95.8~113.8%
+1イカサマ…52.1~61.7%
- 無振りバドレックス
バドレックス(こくば)
ふいうち…208.0~246.9%
バークアウト…118.9~144.0%
デスウイング…33.1~39.4%
- H252ナットレイ
ナットレイ
あくのはどう…37.0~43.6%
デスウイング…28.2~33.7%
- HD特化しんかのきせきポリゴン2
ポリゴン2
+2あくのはどう…39.6~46.9%
+2デスウイング…30.2~35.9%
- H252しんかのきせきポリゴン2
ポリゴン2
+2あくのはどう…54.7~64.6%
+2デスウイング…41.1~49.0%
- H4ミミッキュ
ミミッキュ
あくのはどう…56.2~66.9%
デスウイング…42.3~50.8%
+2ふいうち…138.2~163.4%
- H252ミミッキュ
ミミッキュ
あくのはどう…45.1~53.7%
デスウイング…34.0~40.7%
+2ふいうち…111.7~132.1%
苦手なポケモン
先述した通り、ドヒドイデドヒドイデラッキー
ラッキーブラッキー
ブラッキーバンギラス
バンギラスなどの受けポケモンが苦手です。ただ、ちょうはつ採用で簡易的に対策は可能です。また、ステルスロックにより削られてしまうと居座りが厳しくなってしまうのである程度対策はしておきたいです。
相性の良い味方
ギルガルドギルガルド(シールド)ヤドキング
ヤドキング(ガラル)が特に相性がいいと思います。また、サイクル内で使用する場合は、ステルスロックと組み合わせると強いです。その場合は、ラグラージ
ラグラージ、カバルドン
カバルドンなどのじめんタイプと合わせるといいと思います。
終わりに
じゃくてんほけんイベルタルいかがでしたでしょうか。前の無補正HDより広い範囲に役割を持てるようになっていると思います。特殊受けとしての性能は多少劣りますが、それでも十分な耐久は確保してあるので、かなり使いやすくなったと思います。ご指摘、アドバイス等あればコメントよろしくおねがいします!最後まで読んでいただきありがとうございました!