ご挨拶
こんにちは、イベルタルの育成論を書かせていただくレイダスと申します。今回が育成論の投稿初めてなので、多めに見ていただけると幸いです。
今回紹介するのはCSベースの珠イベルタルです。
火力と耐久を持ち合わせているため、サイクルアタッカーとして参考にしていただければと思います。
各ステータスを以下のように表記します。
HP:H 攻撃:A 防御:B 特攻:C 特防:D 素早:S
ダメージ計算はポケマスさんのものを使用しております。
採用理由と役割
イベルタルは通りの良い悪タイプをタイプ一致かつダークオーラ補正込みでAC種族値131という高水準な数値から打つことができることを評価し、珠アタッカーとして採用します。ダイマ禁止になったことでイカサマふいうちで縛れる範囲が増えたことも追い風になっていると思います。
また、今環境に多い一般ポケモンであるゴリランダー、悪
ウーラオス、
ランドロス(霊獣)などに強く出れるのも採用理由の一つです。
持ち物
命の珠と黒い眼鏡から選択です。
本論では、ダイマ無しの環境で殴るたびにHPを10%ずつ削ってしまうのは痛いですが、デスウイングで回復できることも加味して技を縛られずに全ての技の火力を上げることができる珠採用としました。
これによってA特化Hぶっぱネクロズマ(日食)がイカサマで、HD特化
ナットレイが熱風で確定一発になることも、痒いところに手が届いて使いやすいと思います。
構築に他に珠で使いたいポケモンがいるのならば黒い眼鏡での採用でもいいと思います。
特性
ダークオーラ
この特性しかないです。
イベルタルにとっては悪タイプ限定の適応力みたいな感じ。
相手にも補正がかかる。重複なし。
性格・努力値と調整
性格は最速ウーラオスを抜くためにも素早さに補正をかけることのできるおくびょう、せっかちのニ択です。(むじゃきだとカイオーガ対面が五分から不利になってしまう)
おくびょうのメリットはようきザシアン(王)のきょじゅうざん確定耐え、いじっぱり
グラードンのストーンエッジ珠ダメージ込みで確定耐え、環境トップの一般ポケモンからの被ダメージを抑えるなどがあげられます。
逆にせっかちのメリットはなんといっても不意打ちの火力を上げれるところにあり、陽気ASザシアン(王)をイカサマ+不意打ちで高確率で縛れるのも魅力です。ただし物理耐久に下降補正をかけている上に特性で相手の不意打ちの威力を上げてしまっているところには注意が必要です。
どちらの性格にするかはお好みでどうぞ。
努力値調整意図は、
HD・・・Cぶっぱスカーフカイオーガの雷+珠ダメージ×2を確定耐え
C・・・HDSのあまりから振れる分だけ
S・・・最速ウーラオス抜き抜き
余りの4はおくびょうならBに、せっかちならAに振ってください。
技構成
確定欄
イカサマザシアン(王)の受け出しを許さないこと、相手のAの実数値で計算すること(Aの下降補正が関係ないこと)、
ネクロズマ(日食)、
バドレックス(はくば)のほとんどの型に対面で勝つことができることから確定。威嚇関係ないのも偉いですね。
ちなみにイカサマでザシアン(王)のHPゲージが赤までいけば不意打ちで縛れます。
デスウイング
珠アタッカー運用であるため、貴重な回復手段です。羽休めもありますが、殴りながら回復できるこちらを確定技とします。
ふいうち
先制技で対面しているポケモンを縛ります。
選択欄
ねっぷう
イカサマを見て物理アタッカーだと判断してナットレイが受け出しで出てくることが多かったため、役割破壊として本論では採用しました。
あくのはどう
確定技三つの通りが悪い特殊アタッカーへの打点として。ただし採用すると悪、飛行技しか打てなくなり、小回りが効かなくなります。
きあいだまバンギラス、
ブラッキーなどの特殊受けを強く見るなら。命中不安がネック。
とんぼがえり
サイクルを殴りながら回せます。しかし物理に下降補正をかけている以上ほとんど火力が見込めず、珠ダメージのデメリットが目立ってしまいます。
立ち回り例
対面性能が高めなので基本先発で出します。ザシアン(王)とかち合ったらさすがにしんどいと言わざるを得ないので
ザシアン(王)に対する引き先は用意しておきましょう。
ランドロス(霊獣)は特性発動順でスカーフ判別しましょう。
スカーフならイカサマ、物理受けならデスウイングが無難だと思います。AS最速ランドロス(霊獣)にはイカサマでワンパンです。
ゴリランダー、
ウーラオスに対しては大体引いてきますがデスウイングを打ちます。
カイオーガ対面は不意打ち連打で二匹目にきたポケモンからデスウイングで回復します。
不意打ちは先制技ですので、潮吹きよりも先に攻撃することができ、相手の潮吹きの火力を下げながら戦っていける点も非常に優秀です。
打たれることが少なかったので今回は考慮に入れていませんが、根源の波動を撃たれた時に限り珠ダメージを耐えることができませんので、カイオーガ補完を採用するなどしてみるのも手としてはあります。
基本的に特殊アタッカーにはデスウイング、
物理アタッカーにはイカサマを打ちます。
相手が引いてきたらサイクルを回していくだけです。
与ダメージ計算
・AS最速ザシアン(王)に対して
イカサマ
113 ~ 134(67.6 ~ 80.2%) 確定2発
ふいうち
34 ~ 40(20.3 ~ 23.9%) 確定5発
・HA特化チョッキゴリランダーに対して
デスウイング
156 ~ 187(75.3 ~ 90.3%) 確定2発
イカサマ
164 ~ 192(79.2 ~ 92.7%) 確定2発
・HA特化ゴリランダー(チョッキ以外)に対して
デスウイング
234 ~ 276(113 ~ 133.3%) 確定1発
・AS最速ランドロス(霊獣)に対して
イカサマ
165 ~ 196(100.6 ~ 119.5%) 確定1発
・HB特化ランドロス(霊獣)に対して
イカサマ
99 ~ 117(50.5 ~ 59.6%) 確定2発
デスウイング
105 ~ 125(53.5 ~ 63.7%) 確定2発
・AS最速ウーラオスに対して
デスウイング
260 ~ 307(148.5 ~ 175.4%) 確定1発
・CS最速カイオーガに対して
ふいうち
86 ~ 101(49.1 ~ 57.7%)高乱数2発(93.8%)
・HA特化バドレックス(はくば)に対して
イカサマ
260 ~ 307(125.6 ~ 148.3%) 確定1発
・HA特化ネクロズマ(日食)に対して
イカサマ
216 ~ 257(105.8 ~ 125.9%) 確定1発
・HD特化ナットレイに対して
ねっぷう
182 ~ 218(100.5 ~ 120.4%) 確定1発
・砂下HD特化チョッキバンギラスに対して
きあいだま
114 ~ 135(55 ~ 65.2%) 確定2発
・HD特化ブラッキーに対して
きあいだま
104 ~ 125(51.4 ~ 61.8%) 確定2発
被ダメージ計算
一部の仮想敵のダメ計だけ載せておきます。
性格おくびょう採用時のダメージ計算です。
・AS最速ランドロス(霊獣)のストーンエッジ
128 ~ 152(63 ~ 74.8%) 確定2発
・CS最速カイオーガの雨下こんげんのはどう
153 ~ 180(75.3 ~ 88.6%) 確定2発
・CS最速カイオーガの雷
136 ~ 160(66.9 ~ 78.8%) 確定2発
・CS最速カイオーガにふいうちを打ち、ダメージが最低乱数だった想定の雨下潮吹き(威力76)
106 ~ 126(52.2 ~ 62%) 確定2発
・CS特化眼鏡バドレックス(こくば)のドレインキッス
110 ~ 130(54.1 ~ 64%) 確定2発
・AS珠ミミッキュのじゃれつく
164 ~ 195(80.7 ~ 96%) 確定2発
注意:皮ありミミッキュとの対面は勝てません。
・AS最速ウーラオスの雷、氷パンチ
90 ~ 106(44.3 ~ 52.2%) 乱数2発(10.9%)
苦手なポケモン
圧倒的ザシアン(王)。絶対に引き先は用意しましょう。
高火力で弱点を突いてくるポケモン
例)ヒヒダルマ(ガラル)、
サンダー、
カプ・コケコ、
レジエレキ
攻撃実数値が低い、または悪半減以下の特殊受け
例)ラッキー、
バンギラス、
ブラッキー
相性の良い味方・構築例
ザシアン(王)受けになるはがねタイプのポケモン
→弱点を補完できます。
自分が使ってて相性がいいと思ったのはゴツメギルガルドです。
電気以外の弱点を補完でき、キングシールド択を押し付けられるため、対ザシアン(王)性能も高め。
ギルガルドの弱点も
イベルタルで補完できているため、良い相性補完だと思います。
あと、ザシアン(王)は
イベルタルのイカサマ+ゴツメダメ+不意打ちor影打ちで縛れます。
また、電気の一環を切るために地面タイプまたは電気無効特性持ちを採用したいです。
対ザシアン(王)性能を上げるなら個人的には
ヌオーも一緒にいれていいと思います。
波動の勇者さんよりルカリオの提案を頂きました。このポケモンは
イベルタルに通りのいい氷、岩技で固定された
ヒヒダルマ(ガラル)に強く出れること、苦手な特殊受けの
ラッキー、
バンギラス、
ブラッキーに強く出れることから、相性が良さそうです。
おわりに
ここまで育成論をお読みいただきありがとうございます。
今回のイベルタル、いかがだったでしょうか。この論を読んで魅力を感じ、ランクマで使っていただけたら何よりです。