はじめに
アローラ!
初めまして!今回が初投稿になります、かるでらと申します。
今回は自分が気に入っているポケモンであるシルヴァディシルヴァディについて考察していこうと思います。
- HP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさをそれぞれHABCDSと略します。
- 修正点があればコメントおねがいします!
- シリーズ8の最中の投稿ですが禁伝環境を意識していません、ご了承ください。
シルヴァディとは?
シルヴァディシルヴァディは、全ての種族値が95という
バランスの良い種族値を持っていて、持ち物によってタイプを変更できるというユニークな性能をしています! 悪く言うとアルセウスアルセウスの劣化です..
ですが!ビジュアルもカッコよくて良いポケモンだと思います!
採用理由と役割
まず、採用理由についてですが、シルヴァディシルヴァディは、ほかのトリルエース
ドサイドン等に比べて広い技範囲、物理、特殊両方に対して並以上の耐久をもっています。そしてなにより他のポケモンに比べて
トリルを警戒されにくいです!
このシルヴァディシルヴァディの役割は警戒度の低さを利用した
トリルからの全抜きです!
持ち物
きあいのタスキ
シルヴァディの微妙火力を上げるために剣舞が必要なのでここでは確定とします。
特性
ARシステム
これしかありません笑
性格・努力値と調整
- 性格ゆうかん
トリル運用が前提なので確定です。
- 努力値
H36 A252 c220
調整意図としては
H 余り一応16n-1
A 特化
C H252D4ランドロスれいとうビームで確定1発
技構成及びにダメージ計算
- 確定枠
マルチアタック
言わずもがなシルヴァディシルヴァディ専用技
さばきのつぶてと同じ効果です!
物理のダメージ計算は全て剣舞を積んだ想定です!
サンダー無振サンダー 確定1発
カプ・レヒレHB特化レヒレ 確定2発
エースバーン無振エースバーン 確定1発
ウーラオスB4振りウーラオス 確定1発
カバルドンHB特化カバルドン 確定2発
ゴリランダーB4振りゴリランダー 確定1発
ラプラス無振ラプラス 確定1発
バンギラス無振バンギラス 確定3発 78.9%の高乱2発
ポリゴン2HB特化輝石ポリゴン2 確定5発 99.8%の高乱数4発
れいとうビーム
おもにランドロス意識。
つるぎのまい
火力を補いたいので確定です。
- 選択枠
すてゼリフ
サイクル性能が上がります。じぶんの構築にはあっていたので確定欄はこれにしてあります。
くさのちかい
環境に一定数いるであろうラグラージラグラージや
ガマゲロゲガマゲロゲに刺さります。
アイアンヘッド
フェアリータイプ全般やウツロイドに刺します。
かえんほうしゃ
ナットレイピン刺しです。
ナットレイH252ナットレイ 確定2発
立ち回り例
色々な動かし方がありますが、ここでは自分がいつも動かしている最もメジャーな動かし方を説明します!
- まず、トリルを展開して、トリル展開役を切ります
- 次にこの
シルヴァディシルヴァディで剣舞を積みます
- そこからマルチアタックやれいとうビームを通して行く
という動きになります!
この動かし方にのっとって動いて、イージーウィンを取れた場面がいくつもあったので参考にしていただければ幸いです
被ダメージ計算
エースバーンA252エースバーン とびひざげり確定2発
ウーラオスA252ウーラオス インファイト 確定1発
あんこくきょうだ 確3
すいりゅうれんだ 確定3発サンダーC特化サンダー ぼうふう 確定2発
10まんボルト 確定3発 96.8%の高乱2発ランドロスA252ランドロス じしん 確定2発
そらをとぶ 確定3発 99.6%の高乱2発カプ・レヒレC特化レヒレ なみのり 確定3発
ムーンフォース 確定3発 6.2%の低乱2発ゴリランダーA特化ゴリランダー グラスラ 確定3発
ばかぢから 確定2発 25.0%の低乱1発バンギラスA特化バンギラス ストーンエッジ 確定2発
ばかぢから 確定2発 50.0%の中乱1発
苦手なポケモン
トリルが展開された時のドサイドンドサイドン
上から動かれると突破できません。
ミミッキュミミッキュ
マルチアタックを無効かしてくる上にばけのかわがずるい。
相性の良い味方・構築例
ランクルスランクルス 高い耐久があるためトリル展開役におすすめです。
カプ・レヒレカプ・レヒレ シルヴァディが苦手な状態異常に強くなります
終わりに
いかがだったでしょうか?
初投稿という事もあり読みにくい文章で申し訳ありません。
このシルヴァディを、カジュアルで回して見たところ
ガチパ相手にも活躍することができたので、是非使って見て欲しいです!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
では、また次の育成論でお会いしましょう。