はじめに
シリーズ8.10.11.12と禁止級伝説が使用可能な環境になりその環境下にて猛威を振るうザシアン
そこで本稿では禁止級伝説環境におけるネバネバネットを使うペロリームについて記述していく。
既に名のある実況者様が同様の型を動画内にて取り上げているがパクリとかではなく改めて考察することとする。
役割と目的
先発に出してネバネバネットを撒き、裏のエースを通しやすくすることが目的。ペロリーム
ペロリームと他のネバネバネット要員との差別化
【ツボツボ
ステルスロックやがんせきふうじ、頑丈など優秀な特性と補助技を持つが、やる事がバレバレなため挑発持ちを呼びやすく、また火力も絶望的なため逆に起点になることも多々ある。

【デンチュラ

特性複眼による命中安定となった電磁波やS種族値108と素で速い事が魅力。
しかし地面タイプに対して仕事がしにくい点や、やはり型がメジャーなためネバネバネット無効+電気無効の

挑発に関しては


【アブリボン

ネバネバネット界最速のS種族値124を持つ。
命中不安だが痺れ粉やあまえる、すり替えなど優秀な補助技を持つ。しかし自主退場技を持たず火力もないため逆に起点にされかねない。

他にも


持ち物
きあいのタスキこれがないと基本的に行動できない。
特性
かるわざ特性発動により実質種族値196相当となり最速レジエレキ以外は抜くことが可能。
性格・努力値と調整
【個体値】HBD-0【性格】せっかち
HBD個体値を0にしBに下降補正をかけることでタスキ発動の機会を増やし軽業で行動できるようにする。タスキ発動ラインは後述するが下げないと中途半端な耐久からか素で耐えてしまうことが多い。
【努力値】
CS252
少しでも攻撃技で削るためにC252振り
軽業発動後に抜ける範囲を広げるためS252振り
本稿ではCS252を確定とする。
技構成
【確定】- ネバネバネット
- あくび
- がむしゃら
【選択技】
- ミストバースト
逆に相手の起点になるのを避けることや、がむしゃら後倒されなければペロリームで一体持っていくことも可能。
あくびした後、ダイフェアリーなどで眠り対策されそうな場合や蜻蛉やボルチェンで逃げられる場合に爆発し無理やり寝かせることも可能など器用に立ち回れる。
また起点作りは相手に


- わたほうしor糸を吐く
ネバネバネットでSを下げられない対面の相手に打つことでS下降を押し付けられる。
初手ダイマダイジェットにも対応可能。
わたほうしは草タイプに無効化されてしまうが、環境の草タイプは


糸を吐くは無効にはされないが命中95なため不安が残る。
- マジカルシャイン
タスキ発動後のペロリームの前で悠長な行動をする相手やあくびの交代際にでてきた相手を、がむしゃら+攻撃技で確実に処理し、裏にがむしゃらや欠伸の択を残せる。
- かえんほうしゃ
タイプ上鋼タイプが出てきやすいがやることは変わらないので気持ちの問題。
立ち回り例
【裏のエースアタッカーより対面が遅い場合】ネバネバネット→がむしゃらorあくび
【早い場合】
あくび→交代際ネバネバネット→あくびorがむしゃらor爆発
与ダメージ計算
がむしゃら以外打つ場面はほとんどないが念の為ダメージ計算は下記サイトにて行う。
(https://www.pokesol.com/tool/calc.html)
- ミストバースト(2度打つ機会は無い)

→47.2〜56.3%(乱数2発)
D4

→42.4~50.9%(乱数2発)
H252

→44~52.5%(フィールド補正込み乱数2発)
H4

→100~118.2%(確定1発)
※マジカルシャインは上記の値より20%低い。
(カプレヒレを除く)
- かえんほうしゃ

→41.6~50%(乱数2発)
H252

→75.1~90.6%(確定2発)
被ダメージ計算
タスキ発動ラインを火力補正性格、アイテムなしで計算ダメージ計算は下記サイトにて行う。
(https://www.pokesol.com/tool/calc.html)
A252

→+1巨獣斬:325.3~384%
→+1電光石火:43.6~52.1%
A252

→五里霧中つららおとし:119~141.5%
A252

→じしん:97.1~114.7%
C252

→雨下しおふき:226~266.1%
→かみなり→73.9~87.3%
C252

→アストラルビット:129.5~152.8%
C252

→暴風:97.1~114.7%
※他要望があれば追記します。
相手にされると困る動き
- 先発高速アタッカーの初手みがわり
- 連続技持ち
通常のHB個体値31のペロリームならば持ち物なし水流連打を耐える事ができるが、本稿の調整では耐えないので大人しく後ろに引いて何とかするしかない。
- 初手上から蜻蛉ボルチェンからの相手の高速アタッカー降臨
- 砂おこし、雪降らし特性を出されたあと初手高速アタッカー降臨
相性の良い味方・構築例
ホワイトキュレム

→非常に高い火力を持ちながらもS95と弱点の多さガネック。

カイオーガ

→スカーフを外しメガネや珠など火力アップアイテムを持つことが出来ることが強み。
ミミッキュ

→単純に強くやはり特性での行動保証が強い。
ランドロス(化身)

→ダイマなし禁止級伝説環境にてネバネバネットを使い結果を残していた。
その他、ダイジェットができないが火力がある中速域のダイマックスしたいポケモン。
スカーフでしか素早さを補えないポケモン
おわりに
いかがでしたでしょうか。上手く決まるとネバネバネットを撒いた上、相手を1体倒すことが出来るのは起点作りとしては破格の性能かと思われます。
想像より強いので是非使ってみてください。
※初投稿なため読みにくい点、書き方のアドバイスなども頂けたら参考にさせて頂きますので是非お願い致します。