はじめに
ご覧いただきありがとうございます。今回初投稿させていただきます。
誤りやもっとこうしたほうがいい点などあるかと思いますので、積極的にコメントしていただけるとありがたいです。
この型のサニーゴは対戦環境に多い型ではなく、いわゆる邪道の型のサニーゴになります。本道のサニーゴがどのようなポケモンであるかということを知っておいてからのほうがわかりやすいと思います。ですので、サニーゴについての一般的な説明は省かせていただきます。ですが、個人的には奇襲を狙わずとも本道のサニーゴよりも強力だと思っています。
H,A,B,C,D,Sや努力値、種族値といったような非公式な単語を使います。
ダメージ計算はポケマスを利用します。
採用理由、なぜ特防特化か
- 特殊アタッカーを呼べる
サニーゴを見て相手が後出ししてきたもしくは対面の特殊アタッカーに対してひかりのかべで起点を築くことができます。
- 無振りでも十二分な物理受け性能
ちからをすいとるを持っているので、物理特化しなくても確定一発を取られなければ普通に持ちなおすことができます。なのでわざわざ特化してダメージを軽減する必要もないと思います。
さらに、ゴースト単という優秀なタイプのおかげで積まれなければB無振りでも物理で乱数一発をとれるポケモンはほぼいないです。
ただしこのサニーゴに物理で乱数一発をとれるポケモンのなかに道具補正なしの特化バンギラスバンギラスのダイアークや、珠持ち特化
ドラパルトドラパルトのダイホロウが含まれます。前者はBに196振れば確定で耐えることができるのと、4振りで57%耐えるので居座ってギャンブルもあります。後者は特化しても乱数一発なのであきらめてください。
役割、戦い方
基本は相手の先鋒がアタッカーだと思った時の先鋒。もしくは確実に2ターン行動できるアタッカーに繰り出します。
後出しはこちらに確実な有効打を持たないポケモンにします。もちろん積み技を持った特殊アタッカーや、一発で半分以上削ってくる相手に後出しは厳禁です。
先鋒の時の特殊アタッカー対面と物理アタッカー対面と耐久害悪対面の3つの戦い方を示します。
- 対特殊アタッカー
相手は積み技か普通に殴ってくるので1ターン目にはひかりのかべを打ちます。
そのターン後にHPが3分の1、つまり実数値で57以上くらい残っていればそのあとは交代もよしステロを撒いてもよし、ちからをすいとるで回復してもよしです。中途半端な奴ならナイトヘッド連打もよしです。特殊相手なら一致弱点持ち以外は3分の1以上は残ります。つまりひかりのかべを打った次のターンが約束されています。役目を果たしましょう。
- 対物理アタッカー
1ターン目はシザリガーやはたきおとす持ち以外はちからをすいとるで様子を見ます。2ターン目はやってくるので役割を果たしましょう。また相手の交換でやってきたトゲキッスやドラパルトは必ず特殊型です。ひかりのかべを打ってください。
- 対害悪耐久
これはできれば避けたいです。交換が望ましいです。できればドヒドイデや相手のサニーゴを見たら先鋒は下記にあるサニーゴと相性のいいエルフーンを出したいです。
調整、持ち物、特性
- 努力値
努力値はH252、D252、B4とします。バンギラスバンギラスのダイアーク確定耐え調整は196ですが、4振りでも57%耐えてくれるので回復が大変なD極振りのが使いやすいと思います。特殊型も時々見ますので。
- 持ち物
しんかのきせきは確定です。道具ありきなのではたきおとすやスカーフロトムのトリックには要警戒です。
- 特性
これものろわれボディ確定です。相手のメインウエポンを封じてしっかり役割を果たしましょう。
技構成
- 確定枠
ひかりのかべ
コンセプトです。特殊アタッカーに打って次につなげましょう
ちからをすいとる
物理アタッカー対面の1ターン目の様子見に使うことができます。
壁張り後に特殊アタッカーに打って全快して相手の後発アタッカーに備えます。
- 選択枠
ステルスロック
ひかりのかべかちからをすいとるをした後に打ちましょう。後発の負担を減らします。
おにび
物理無振りでもこれがあれば相手物理アタッカーを機能停止に追い込めます。
ナイトヘッド
中途半端なアタッカーにはひかりのかべやおにびの後にこれを連打してれば勝てます。ミミッキュの化けの皮をはがしてから次につなげるのもいいです。
有利な相手ポケモン
- 特殊アタッカー全般
一致弱点持ち特殊アタッカーも壁張りだけならいけます。ただしサザンドラサザンドラは特化珠ダイアークで30%で落ちます。おおげさな一撃技使ってきたと思いましょう。ポットデス
ポットデスはからやぶしてくる可能性が高いので壁で相殺できます。
他の特殊アタッカーおそらく高乱数2発以上です。これは壁張りのあとにもう1ターン猶予があることを意味します。ここでちからをすいとるやステルスロックを打ちましょう。何か例外を見つけた方おられましたらお知らせください。
- 物理アタッカー全般
ちからをすいとるスタートで大体対応できます。一致弱点持ちもキツイのはシザリガーシザリガーと
ドラパルト珠持ちドラパルトぐらいでしょう。
サニーゴ対面で変えてくる可能性が高いので読んで光の壁でもいいです。
不利な相手ポケモン
- 相手の起点、先鋒耐久ポケモン
普通に起点にされます。
- ドリュウズ、はたきおとす等メタポケ
これは普通のサニーゴもキツイです。交代しましょう。先鋒対面のロトムも交換しましょう。トリックされます。
相性のいいポケモン
エルフーン害悪型エルフーン アンコール宿木身代わり搭載
史上最悪の害悪コンビ爆誕です。正直このコンビめっちゃ強いです。
相手の先鋒がサニーゴにはどうすることもできない耐久ポケが来そうなら、先鋒でだしてループでねぶってやりましょう
相手の先鋒がサニーゴには対処できない起点作りが来そうなら、先鋒でだしてアンコを入れて機能停止してやりましょう。
サニーゴにガン積みしてくる積みポケはアンコで縛ってループしましょう。
このように先鋒はアタッカーならサニーゴ、それ以外ならエルフーンの二択でいいでしょう。ただくれぐれも叩き落とすやトリックには警戒してください。
同時選出もいいです。壁やおにびが入った相手に出してループしましょう。やどりぎがサニーゴに入るのもよいですね。ただしこれをリア友との試合に使用するとリアルファイトに発展する恐れがあるのでご注意。
キリキザンキリキザン
サニーゴに確1技を持ってるドラパルトを一致ふいうちで後出しで狩れます。タスキを持てばダイホロウを受けて負けん気でダイマックスも確定1発てす。
ドラパルトじゃなくてもサニーゴが起点になってくれるのでかなりつよいです。
- ダイマックス全抜きエース
耐久弱くてもサニーゴでサポート+ダイマックスで耐えてくれます。ドラパルトドラパルトとかがいいんじゃないでしょうか。
- 積み先制技エース
これもサニーゴサポートで耐えてくれます。キリキザンキリキザンもこれです
要注意ポケモンと受けるダメージ計算
- 物理
物理アタッカーは対面はとにかくバンギラスバンギラス
ドラパルトドラパルトに注意してください。どちらも特化で一致弱点のダイアーク、ダイホロウをされると一発で死にます。
ドラパルトドラパルト物理特化のダイホロウ(ゴーストダイブ)
乱数一発(93.4~111.3%)珠持ちなら確1です。対面でドラパルトを見たら交換してもいいです。←キリキザンキリキザンがおすすめ
ただ物理特化のサニーゴは耐えるので普通は物理特化のドラパルトは向こうから変えてきます。
バンギラスバンギラス物理特化のダイアーク(かみくだく)
乱数一発(91~107.7%) 補正道具がなければ57%耐えてくれるので対面でダイマックスの有無がわからなければ居座りでもいいと思います。
- 特殊
特殊アタッカー対面は後攻でひかりのかべを張り、そのターン特殊技を受けた時だいたいHPの44%(実数値57)以上あれば次のターンも耐えて動けます。また、呪われボディで一致弱点や相手のメインウエポンを止めればもうそのポケモンは止まります。
サザンドラ特化珠ダイマックスのダイアーク(あくのはどう)
乱数1発(90.4~107.1%)30パーセントの確率で落ちます、対面でわからなければ居座っていいと思います。
サザンドラサザンドラ特化眼鏡ダイマックスなしのあくのはどう
低乱数2発(62.2~74.8%)サザンドラ対面は攻撃を受けてこちらが壁を張ったターンHPが57以上残れば居座ります。
ポットデスポットデス特化シャドーボール
乱数2発(44.3~53.8%)からやぶはひかりのかべで相殺しないと乱数1発なので対面初ターンは絶対ひかりのかべです。
シャンデラシャンデラ、
サニゴーンサニゴーンの特化眼鏡シャドーボール。
確定2発(69.4~83.8)非ダイマックスの一致弱点持ちのの眼鏡でこれです。ですのでダイマックスがなければこれが特殊の最高火力です。基本これ以下の火力しかいないと思ってもらっていいので特殊へのひかりのかべで二回行動はほぼ確実です。
終わりに
お読みいただきありがとうございました。まだこんな弱点があったよとかあればどしどしコメントください。