はじめに
初投稿となります。
至らない点があるかと思いますがよろしくお願いします。
カビゴンカビゴンについて
いわずとしれた重火力アタッカーとして2世代を席巻、以降も環境に居続けるポケモン。
- 基本的に種族値が高く、さらに種族値配分も優秀です。
H160 D110など特殊耐久については無振りでも規格外の数値を持ち、Bも65ではあるがB特化することで実数値128まで上がり無振りのDの実数値130に迫る、A110も悪くないなどスペック上ではかなり強ポケに思えます。
- さらに特性も優秀であり<u>免疫、厚い脂肪、食いしん坊<u>の3つはいずれも有用であり型によって運用がまったく異なる場合があります。
免疫ならばどくどくを突破手段として考えている相手の算段を崩すことが出来る、厚い脂肪は単純に耐性が2つ増え役割対象が広がる、食いしん坊は回復きのみがオボンの上位互換になるなどになります。
- この育成論ではキョダイマックスカビゴンを前提にしているので食いしん坊想定で考察します。
前作までのカビゴン
7世代では、フィラ/イア/ウイ/バンジ/マゴの実が強化され、体力が1/4以下になると最大HPの50%回復するようになりました。
特性食いしん坊のカビゴンなら、体力が半分を切ると最大HPの50%が回復されるという便利アイテムになります
ここにリサイクルを組み合わせると実質自己再生となり食いしん坊+フィラなど+リサイクルによって高速回復しながら、回復が追いつく相手にはひたすらのろいを積み、要塞化していくカビゴンとなり対策必須級のポケモンでした。
7世代ではこいつに詰まされた経験が一回はあるでしょう^ ^
弱体化
しかし8世代から回復きのみの回復量が2分の1から3分の1になったことにより悠長に積むことが厳しくなり、リサイクルを所持したいわゆる「無限」カビゴンは数を減らし、リサイクルを切り技範囲を広げた「有限」カビゴンとなり数を増やしました。3分の1程度ならリサイクルの枠がもったいないのかもしれません。
回復量に頼らず相手と撃ち合うカビゴンを筆者も使っております^ ^
そんな中でのキョダイカビゴン
シーズン2からキョダイマックスが一部解禁されたことによりキョダイポケモンを使いたい方もいるでしょう
そんな中で注目したのがキョダイカビゴンでした
- 最大の特徴はキョダイサイセイ
この技は撃った場合50%の確率で使ったきのみを再利用出来る、つまり50%でリサイクルが発動するということです
通常のダイマックスカビゴンを使うとメインウェポンのノーマル技はダイアタックになり相手のSを下げる効果を持ちます
確かにダイアタックは強力ですがカビゴン自体のSが高くないので上をとれる相手が限られシナジーがありません
ですがキョダイサイセイは食いしん坊という特性と非常に相性がよく、実質リサイクル所持の技スペ5食いしん坊カビゴンが熱い!と考察に至りました
もちろん夢特性を持ってなくてもオボンなどで代用できますし優秀な特性がありますが今回は食いしん坊キョダイマックスカビゴンについて考えます。
型考察
キョダイカビゴンを使うとなると先にきのみを消費しておきたい、そのためにははらだいこが理想的と考えられます
カビゴンは数値が高く、持ち前のHDに加えBに厚く振ることで物理特殊両方と撃ち合うことができます
- 問題は撃ち合いではなく絡め手を使うです
はらだいこを積んだカビゴンの障壁として考えられるのはドヒドイデドヒドなどの黒霧、
カバルドンカバルドンなどのあくび、
ヌオーヌオーによる天然です
せっかく6段階積んでも低速相手に絡め手使われると悔しい…ですよね、そこである程度の低速をブチ抜くカビゴンを考案しました。
そのために重要なのは低速意識のSライン、最低限のA、一般ポケモンと撃ち合いをするための耐久だと考えました
前作でも最速はらだいこカビゴンというものがありましたが、今回はAとSを最低限に抑えその分耐久に回し低速受けポケモンと一般ポケモンとの撃ち合いの両立を目指しました
技構成
はらだいこ/すてみタックル/たねばくだん/DDラリアット
はらだいこ
コンセプトでありキョダイサイセイ発動のため確定
すてみタックル
メインウェポン。個人的にはすてみタックル一択だと思っています。
例をあげればキョダイサイセイ時の威力が高い、きのみ発動のための自傷、相手への削り、
そしてなにより数値受け、ドヒドカバルドンへの打点が大幅に変わります
今調整のカビゴンははらだいこ前提なので火力を削って耐久に回している関係上Aが低いので、HBドヒドやHBカバに対してのしかかりやからげんきの場合はA6段階してもダイマックス限を消費しないと倒せないです
しかしすてみタックルであればダイマックス権を消費せずともそれらのポケモンを一撃で粉砕することができます
A154カビゴンのすてみ6段階上昇
H157B224ドヒドイデ 118.4%〜
H215B187カバルドン 103.2%〜
A154カビゴンののしかかり6段階上昇
H157B224ドヒドイデ 〜99.3%
H215B187カバルドン 〜86.9%
それとすてみは卵技ですがキョダイ個体でも育て屋経由ですてみは覚えます^_^
たねばくだん
はらだいこカビゴン最大の障壁として天然ヌオーが挙げられる
いかにHPを犠牲にして積んでもヌオーは平気な顔して受けきるためヌオーを抹殺するためのAとダイソウゲンにするためのたねばくだん
それと現環境は割と水地面枠が多い(トリトドン 、ガマゲロゲ、ヌオー、ナマズン(?))ため悪くないと考えられる
A154ダイソウゲン
H202B150ヌオー 100.9%〜
DDラリアット
個人的にはこの枠は選択で型しては、はらだいこ+ノーマル技+たねばくだん+選択技
と考えているのでお好みで
ただ、相手も積み技で対抗してきたり場合やドラパルトが蔓延している関係上、相手の積み無視&悪タイプのDDラリアット適任かと思われる
A154A6段階上昇DDラリアット
H205B172アーマーガア 55.6%〜 確定2発
H326B95ダイマックスドラパルト 126.9%〜
調整例
H36A76B252D4S140いじっぱり
実数値240-154-117-#-131-68
HP きのみ発動2n
A ダイソウゲンでHBヌオー確定1発
B補正なし最大
D余り
S無振りカバルドン抜き
HPは偶数調整、AはダイソウゲンでHBヌオー確定1発、Bは撃ち合いのため最大、Dは余り、Sはカバルドンをしばくため多めにといった感じです
Aラインはこれより削ることができないのでBを削ったりSを削ったりしてください
ただしSには最低でも44は振るようにしてください、これより下だとドヒドの黒霧で無駄にされますので^_^
この型は単体性能を高めている型なのでトリル運用でありましたらSを削るなりAを伸ばすことを推奨します
Sはカバルドン軸にeasy winしたいのでこんな感じになってますが最低限44あったらいいです
ダメージ計算
火力
すてみタックル
H157B127ロトム全般 53.5%〜 確定2発
H171B99ギャラドス 61.9%〜 確定2発
H161B115トゲキッス 56.5%〜 確定2発
H202B85ニンフィア 60.8%〜 確定2発
H167B110サザンドラ 56.2%〜 確定2発
H201B128オーロンゲ 40.7%〜 確定3発
H181B75ヒヒダルマ 76.7%〜 確定2発
すてみA6段階上昇
H322B115ダイマトゲキッス 112.1%〜
H342B99ダイマギャラドス 122.8%〜
H185B80ドリュウズ 140.0%〜
H145B135ジュラルドン 105.5%〜
H306B98リザードン 138.5%〜
キョダイサイセイA6段階上昇
H175B130バンギラス 106.2%〜
ドヒドイデとカバルドンについては上記参照
たねばくだん
H212B95ガマゲロゲ94.3%〜111.3% 68.7%
乱数1発
H181B95ガマゲロゲ110.4%〜
H218B88 97.2%〜115.5% 81.2%乱数1発
H202B150ヌオー63.3%〜確定2発
ダイソウゲン
ヌオーについて上記参照
DDラリアット
H131B100ミミッキュ38.1%〜45%確定3発
H163B95ドラパルト63.8%〜76%確定2発
H185B80ドリュウズ33.5%〜39.4%確定3発
H167B160ギルガルド 37.1%〜44.3%確定3発
H167B250サニーゴ 25.5%〜29.9%確定4発
アーマーガアについては上記参照
A6段階上昇ダイアーク
H167B250サニーゴ 143.7%〜
ダイマを切らないと68.7%の乱数なので少し削れていれば切らずにDD、削れてなかったらダイアークを撃ちましょう
被ダメージ
A142珠ミミッキュじゃれつく〜40.8%
A187ドリュウズ アイへ30.4%〜36.2%
A187ドリュウズ じしん37.9%〜45%
A177ギャラドスたきのぼり28.7%〜34.1%
A172ドラパルトドラゴンアロー35%〜42.5%
C172水ロトム ハイドロポンプ34.1%〜40.4%
C152眼鏡ドラパルト流星群52.9%〜62.9%
C172トゲキッス エアスラ23.7%〜27.9%
C172ロトム10万27.9%〜32.9%
C177眼鏡サザンドラ悪波38.7%〜45.4%
きつめなポケモン
ブラッキーブラッキー
このポケモンを抜くためにはほぼ陽気最速に近い構成になり、したがってAS気味の配分になるため撃ち合いに必要な耐久も失われてしまいます
さらに上からA6段階上昇一致イカサマにより
H240B117カビゴンイカサマ117.5%〜
H480B117カビゴンイカサマ58.7%〜69.8%
ワンパンされてしまう、もしくはダイマして耐えても致命傷を与えられてしまうのではらだいこも牽制され
その上上からあくびを撃たれて機能停止になることもあるのでブラッキー軸には慎重に投げましょう
最後までみていただきありがとうございました