どうもファイドです。前回のケボルト論、いつまでも評価もつかず、コメントも0というのは低評価つけられるより堪えるものがありますね。不貞腐れながら書いていきます。
お前らダブルやれよ!!!!!!
- 指定のない限りすべてのポケモンは理想個体とする
- HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さをそれぞれHABCDSと表記
- ポケモン名やタイプ、持ち物等に一部略称を使用
- ダメ計にはトレーナー天国様のものを使用
- 蛇足の項は読み飛ばし推奨
はじめに
ダブル環境は今まさに大"天候"時代。7世代に入り天候特性が追加、ペリッパーが加入した最強天候の雨、
メガリザードンYが馬鹿みたいな単体性能で暴れている晴れ、
ドリュウズを軸に攻守のバランスのとれた砂嵐、オーロラベールや必中吹雪などで制圧力が高い霰などどれも強力で厄介である。
これらに対してそれぞれの対策を組み込もうとするとパーティが6体うまってしまう。でも無対策では確実にボコられる。ではどうすればいいのか。1体でメタればいいのである。
このポケモンの強み
- ズルすぎるタイプ、特性
まず各種天候エースのメインウェポンを見てみよう。
晴れメガリザードンY
コータス噴火、熱風ほか
フシギバナヘド爆、草の誓い
雨メガラグラージ滝登り、地震
ペリッパードロポン、暴風
特殊すいすい ドロポン
砂嵐ドリュウズ地震、アイへ
霰霰エースって誰だ 吹雪
この中で弱点を突かれるのはアイへと吹雪(笑)のみ、つまり耐性的に天候エースにめちゃくちゃ強いのである。
さらに攻撃面では、天候エースとしてトップメタであるメガリザードンY
メガラグラージに対してタイプ一致で4倍弱点を突ける。まさに天候メタとして最適性であるといえるだろう。
- ズルすぎる種族値
ユレイドルはHBDが高くACが同数値とバランスの良い種族値をもつ。これにより両刀、両受けが可能である。火力は4倍弱点を突くことで、耐久はチョッキを着せることで若干の数値不足も解消できる。さらに鈍足なためトリル展開にも強い。耐性と合わせればこちらの天候要員のクッションにもなれる。まさに完璧な数値といえる。
以上の強みをもつポケモンは他に存在しない為差別化は不要である。
採用理由
ここまでの内容を踏まえて、
- あらゆる天候に対するメタ
- 天候要員やその他の為のクッション
- 水タイプへの受け、選出・行動抑制
- S操作によるサポート
以上の理由で採用が可能である。
持ち物
突撃チョッキで確定
これにより後述のダメ計でも分かるが特化カプ・テテフのPFサイキネzも確定で耐えるほどの訳の分からない耐久を実現できる。
<蛇足>
ほかの持ち物について
耐久重視のポケモンといえばやはり回復系の持ち物がまず頭に浮かぶだろう。しかし実際筆者も使っていたのだがどれもこのポケモンに合っているとは言い難かった。以下に使用感を記す。
- 残飯
シーズン14所持率1位。だが回復が全く間に合わない。集中狙いされたら即死。
- オボン
単純計算で62.5%までの攻撃を確2から確3にできるのだが、50〜62.5%に収まる攻撃があまりない。チョッキ以外ならこれが妥協点か。
- 混乱実
今期所持率1位。ただ硬すぎて発動機会が少なかった印象。
結局ある程度の確定数ズラしはギガドレでも可能である為行動回数を稼げるチョッキがベストだろう。チョッキなのにベスト
特性
呼び水で確定
言わずと知れたダブルの最強特性。雨構築全盛期である現環境にぶっ刺さる。
技構成
ぶっちゃけ全て必須クラスなのだがパーティ次第では採用する必要がない技も多い。そのため大まかな構成案として書き記す。
- 準確定技
草結び
仮想敵メガラグラージ
ほぼピンポなのだがこれなら無振りでも余裕を持って確殺できる。(エナボは中乱)
岩封
仮想敵メガリザードンY
ガオガエン
ペリッパー
キュウコン(アローラ)etc.
威嚇の影響を受けてしまうが、特殊技の原始の力だと最大の仮想敵であるメガリザードンYに対してC特化であっても乱数(87.5%)である。また追加効果が圧倒的に優秀であるためこちらをオススメする。
- 選択技(優先度順)
ギガドレ
仮想敵不特定
チョッキを持っていても使える回復技。確定数ズラしやメガラグ以外の草4倍勢に刺さる。使いどころはかなり多かった。
ちなみに草はシングルでは通りの悪い不遇タイプとされているが、相手が2体いるダブルではどちらかには通る場合が多い。
ミラコ
仮想敵 特殊アタッカー
一応特殊技なためチョッキを着ていてもつかえる。
硬すぎて大したダメージが出ないと思われそうだが、例えばカプ・テテフなら臆病PFサイキネが最低乱数でちょうど確1なため低耐久特殊アタッカーに対して強力な切り返し手段となる。
地ならし
仮想敵不特定
全体のSを下げることができ影響力はかなり高い。
火力指数4860という驚異的なゴミ火力なため横のコータス
ツンデツンデ辺りの弱保のトリガーにできたりもする。
ヘド爆
仮想敵 フェアリー
コケコが確2。
ストーンエッジ
仮想敵メガリザードンY
ガオガエン
ペリッパー
キュウコン(アローラ)etc.
2倍相手の確定数が変わる。
原子の力
仮想敵コータス
ペリッパー
この2体にはこちらの方がダメージが入る。
その他で地震、大地、雪崩、撃ち落とす、塩水等が挙げられる。ちなみにエナボは草結び、ギガドレを差し置いて採用する理由がない。
- 構成例
草結び/岩封/ミラコ/ギガドレ
草結び/岩封/地ならし/エッジ etc.
調整
のんき
努力値 H252/A52/B188/C12/D4
実数値 H193/A108/B155/C103/D128(192)/S-
H ぶっぱ
A 岩封で無振りメガリザードンYを確定
B 特化メガメタグロスのアイへ最高乱数切り耐え
C 余り
D 余り、チョッキ意識で偶数
物理最高クラスの打点であるメガメタグロスのアイへ耐えまでBを伸ばしたことで並大抵の攻撃では倒されなくなった。ちなみにCDの余りをBに回すと確定耐えになるがこちらの方が効率が良くメリットが大きいと判断した。気になるなら動かしてもらって構わない。
パーティによって抜きたい相手、抜かれたくない相手が分かれるであろうからSの個体値は特に問わない。ちなみに最遅(0〜1)ならナットレイのジャイボがちょうど最低威力になる。
<蛇足>
両刀について
ダメ計を見てもらえればすぐに分かると思うが、仮想敵に対して最も効率よく火力を確保するために両刀にしている。ユレイドルはその種族値からも分かるように明らかに耐久寄りのポケモンであり、そのせいか物理にも特殊にもロクな技を与えられていない。ただ大して火力が出なくても場にいるだけで水技を消せるので全く問題はない。
相性の良い味方、構築
- 天候パに対して切り返す手段が欲しい
- 水タイプが重い
- 安定したクッション、S操作役が欲しい
といった構築に採用できる。
また、自己完結した天候要員メガリザードンY
メガバンギラス
メガユキノオー
ペリッパー
コータスとも相性が良く、横に並べることで水を引き寄せつつ邪魔な相手に削りを入れることができる。
特に砂構築ならDがさらに上がり実質288の化け物が誕生する。
その他では
水弱点を消せる上に隣で高火力を出せるツンデツンデ
ガラガラ(アローラ)
等の他、スイッチトリル系の構築をオススメする。
運用方法
相手が天候入りやカプ・レヒレ
ミロカロス等の水エース入りだった場合選出。
隣に高火力アタッカーを並べることで相手の攻撃を受けつつ確実に倒していくことが可能である。
例えばツンデツンデ
トゲデマルの並びで水+猫持ちの並びと対面したとき(あまりないが)、
トゲデマルを
ユレイドルに替えて猫と水技を受けつつトリル展開でアドを取っていくことができる。
また相手の後だし等により天候を取られた場合、こちらの天候要員を引いてユレイドルを出し、場を荒らした後でもう1度書き換えるという動きもできる。
ちなみに挑発持ちはほぼ確実に初手で撃ってくるので爆アド。
ダメージ計算
それぞれダメージの目安として分かりやすいもののみを記載する。これ以外は適宜推測、計算して頂きたい。
性格補正込み252振りを"特化"と表記
- 与ダメ
岩封メガリザードンY 101.9〜120.2%、確1
ペリッパー 45.9〜54.8%、中乱2
草結びメガラグラージ 102.8〜123.4%、確1
ミロカロス 49.4〜57.6%、超高乱2
ギガドレ
Hぶっぱカプ・レヒレ 33.8〜40.6%、確3
Hぶっぱトリトドン 79.2〜95.8%、確2
- 被ダメ
特化メガメタグロスアイへ 84.9〜100.5、超低乱1
特化カミツルギリフブレz 84.4〜100%、超低乱1
特化メガラグラージ冷パン 42.4〜50.7%、超低乱2
特化ランドロス(霊獣)地震 30〜36.2%、中乱3
特化ドリュウズアイへ 62.1〜74.6%、確2
特化サンドパン(アローラ)氷柱落とし 53.8〜65.2%、確2
メガリザードンY熱風 34.1〜40.4%、確3
同オバヒ 62.6〜74.6%、確2
特化コータス眼鏡噴火 57.5〜68.3%、確2
同熱風 35.7%〜42.4%、確3
噴火は威力110以下(H252振りなら残りHP130以下)で確3
→岩封1発(最低48ダメージ)入れれば確3
特化カプ・テテフPFサイキネz 79.7〜94.8%、確2
同サイキネ 40.9%〜48.7%、確3
特化ペリッパー暴風 26.9〜32.6%、確4
ゲッコウガ冷B 43.5〜50.7%、超低乱2
キュウコン(アローラ)吹雪 34.1〜40.4%、確3
このダメ計を見て混乱した方、こいつの弱点は虫、格闘、鋼、氷である。もうわけわかんねぇ...