ポケモン育成論ORAS・XY

育成論 コメント一覧 (26660件)

スポンサーリンク

16/10/19 23:52
マニューラマニューラ  (mathematicalアーロン ⇒ mathematicalアーロン)
>>20 煽りとかではなく、僕にはなぜこれと同一の立ち回りが、マンムーに可能だと考えるかわからないです。 マンムーは準速マンダすら抜くことができず、HぶっぱでもマンダのA特化捨て身は乱数で...
16/10/19 23:50
サーナイトサーナイト  (い ⇒ イブ)
心内ですが5で! サーナイトは火力素早さが微妙に足りなくて控えめか臆病かはかなり迷いますねw 論内での調整先やそれに対する意図がわかりやすくまとまっていて読みやすかったです!
16/10/19 23:26
マニューラマニューラ  (20のあですが ⇒ mathematicalアーロン)
長文になりましたが個人的にはマニューラの鉢巻の利点は叩き落とすの火力増加にあり、マンダ等の礫は舞われてもストッパーになるくらいで積極的に狙っていくものではないと思います。(あくまで立ち回りの保険程度)...
16/10/19 22:47
マニューラマニューラ  (あ ⇒ mathematicalアーロン)
>>10 手数の省略とありますがメガマンダを倒す為に礫を選ばなければいけない以上デメリットがある以上そこまでリスクの軽減に繋がっているとは思いえません。 他のコメントでマンムーに対して言及...
16/10/19 18:34
シンボラーシンボラー  (mathematicalアーロン ⇒ GOLDEN DARKNESS)
思い付きですが、守るサイコシフト羽休め吹き飛ばしで、先発からひたすらやけどを拡散する型はどうでしょうか? 相手をやけどにして積むというコンセプトからはやや外れるかもしれませんが状態異常を撒くという観点...
16/10/19 17:29
ドククラゲドククラゲ  (mathematicalアーロン ⇒ GOLDEN DARKNESS)
メガルカリオへのポンプは命中まで考慮すると催眠術並みなのでちょっと厳しい気がしますね。止められなかったらお通夜なことも多いポケモンですし。 メガルカリオがたまに気合玉打ってくるようになったことも相まっ...
16/10/19 12:41
マニューラマニューラ  (mathematicalアーロン ⇒ mathematicalアーロン)
>>17 コメントありがとうございます。  それをやると今度は切る技に困ります。猫だましがないと勝てない対面が増えすぎますし、スカーフ竜等考慮すればつぶては切れませんし、けたぐりもガルの上から打てる魅...
16/10/19 12:03
マニューラマニューラ  (mathematicalアーロン ⇒ mathematicalアーロン)
>>16 付け加えると、こちらがマンダを処理するためにこいつを死に出した場合に全く生きないわけでもありません。 相手が交代してきた場合、珠とはいえ不一致猫だましが相手の後続に与える負荷は小さい(その点...
16/10/19 11:28
マニューラマニューラ  (あ ⇒ mathematicalアーロン)
別にマンダを対面から落とすだけなら、普通の珠型につららを採用すればいいだけじゃないですか? そもそも、つららの採用率はpglで確認したところ37パーセントあるわけで、特に珍しい技というわけではないです...
16/10/19 11:07
マニューラマニューラ  (mathematicalアーロン ⇒ mathematicalアーロン)
>>15 対面処理を前提としているマニュが、最も役割対象を確実に処理できるべきその二つの場合に事故るという時点でメガマンダを役割対象といってはいけない気がします。この状況下で勝てないということは相手視...
16/10/19 00:02
ドサイドンドサイドン  (大天使 ⇒ 大天使)
>>3 コメントありがとうございます! 確かに耐久と技範囲で物理ルカカイリューをある程度抑圧出来るのもいいですよね。 是非使ってみてください  >>4 評価+アドバイスありがと...
16/10/18 22:45
マニューラマニューラ  (い ⇒ mathematicalアーロン)
珠より鉢巻が生きるときって 1.交代読み交代が決まり、なぜか役割対象(メガマンダ)が引いてこないとき 2.ラス一が無傷の役割対象との対面のとき だけということでしょうか  はちまきはたきの一貫性は強そ...
16/10/18 22:06
サーナイトサーナイト  (イブ ⇒ イブ)
>>6 心内評価ありがとうございます。 今回は追加考察の余地をなるべく潰すように長い論を意識して書いたのですが、全文読んでいただいたとの声があるとやはり励みになります。 <s>...
16/10/18 22:00
マニューラマニューラ  (mathematicalアーロン ⇒ mathematicalアーロン)
>>12 先発対面のみならず、交代読み交代を決めて対面を作っても威嚇のせいで処理ができないのは弊害だと考えています。 先発対面やこちらが交代読み交代から作った対面でマンダが氷タイプの前に突...
16/10/18 21:57
サーナイトサーナイト  (Yoshimizu. ⇒ イブ)
 流石イブさん、考察量が圧倒的ですね。取扱い説明書は全文きっちり読む派の私、ついつい全文読んでしまいました。多分イブさんも全文きっちり読む派だろうなぁという想像 ...
16/10/18 14:02
マニューラマニューラ  (ななし ⇒ mathematicalアーロン)
襷と珠と鉢巻をそれぞれ持たせてマニュを運用していましたが、鉢巻の強みと感じたのは、高いSからの交代読みはたきおとすの一貫性なんですよね。 マニュは強い相手には滅法強いですが、タイプ相性的に勝てない相手...
16/10/18 13:08
マニューラマニューラ  (あ ⇒ mathematicalアーロン)
先発で来ることの多いマニューラをみたら、そもそも先発にマンダを選ぶことは難しいのではないでしょうか。 また、例え対面したとしてもマンダが交代するであろうことはほぼ確実ではないですか? そして、その場合...
16/10/18 08:50
マニューラマニューラ  (mathematicalアーロン ⇒ mathematicalアーロン)
ごく小さな加筆修正。 また冒頭でのA92マンダからのダメ計乱数75%ではなく25%つまり75%耐えの間違いです。
16/10/18 08:18
マニューラマニューラ  (mathematicalアーロン ⇒ mathematicalアーロン)
>>8 論の繰り返しになってしまいますが、ラス1対面以外にもテンプレ型でマンダを落とす場合に必要となる猫+礫の2ステップ分の相手側の行動択、さらに猫に関しては打てる状況に制限があることによるこちら側の...
16/10/18 07:56
ドーブルドーブル  (い ⇒ さーフィンレー)
>>18 一応後続のポケモンもD上がってるので殻破との差別化にはなると思います。 >>0 バトンポケ自体後続のエースにあわせて積み技を選ぶと思いますがそういう意味では何故蝶舞か...

スポンサーリンク