『メタモン』のレイドバトルの出現場所
『メタモン』は、ランダムエンカウントとシンボルエンカウントで『げきりんの湖(ワイルドエリア)』に登場しますが、レイドバトルのほうが高個体値と出会いやすいです(→個体値について)。
レイドバトルの場所
『ストーンズ原野』では橋の柱が並んでいる場所にある巣穴(マップ画像のL)の太い光の柱から出現します。
鎧の孤島の発売により『ワークアウトの海』の「巣穴G」でも出現します。細い光でも出現するため、鎧の孤島を購入済みの方はこちらのほうがオススメです。
スポンサーリンク
ストーンズ原野の巣穴Lの場所
ストーンズ原野の場所は分かりにくいので、下記で解説します。
- まずは、空を飛んで『ハシノマ原っぱ』に移動しよう
- 『ストーンズ原野』を目指そう
橋の柱が並んでいる所へ、向かって右端へと進みます。
反対側から見ると、下記のようになります。
- ただし、出現するのは、太い光の柱の時だけ(ストーンズ原野)
太い光の柱であれば、難易度★の数に関わらず、100%の確率で出現します。(→光の柱の仕様について)
※ワークアウトの海では、細い柱でも出現します。
メタモン攻略法
- ダイマックスしているメタモンはガラル地方の伝説のポケモンに『へんしん』できない
4人全員が『ザシアン』『ザマゼンタ』『ムゲンダイナ』のいずれかを選択すれば、メタモンは『へんしん』が必ず失敗するため楽勝になります。
- 難易度★5であれば、個体値は4V以上確定
6Vをゲットするのは大変そうですね。。。(→個体値について)
- 友達などと2台以上のSwitchでレイドバトルをすると、メタモンを増やすことができる!
メタモンをゲットしたあと、片方(A)のSwitchではレポートを書かずに(オートセーブをオフにしましょう)、電源を切るとメタモンと戦う前の状態に戻ります。
AのSwitchから再び友達同士でレイドバトルを募集すれば、BのSwitchでは2匹目をゲット可能になります。 これを繰り返せば、BのSwitchではどんどんメタモンが増えていくことに。Aは、Bから交換で分けてもらえば良いでしょう。
この方法で出現するメタモンは、同じ性格・個体値のメタモンになります。
- メタモンはタマゴを作る時に大活躍
メタモンは、タマゴ未発見グループ以外であれば、どんなポケモンとでもタマゴを作ることができます(→タマゴグループについて)。 高個体値のメタモンをゲットできれば、『ぎんのおうかん』の節約にもなり、厳選作業も捗ることでしょう(→個体値について)。
その他のポケモンの生息地
スポンサーリンク