海の民の村- ウルトラサンムーン・マップと出現ポケモン
海の民の村(ポニ島)
- ソフト選択:
- ウルトラサンムーン
- サンムーン
ウルトラサン・ウルトラムーンの『海の民の村』のマップ画像と、行き方、出現する野生のポケモン、落ちているアイテムを掲載しています。
スポンサーリンク
海の民の村のマップ画像

つながっている場所
野生のポケモン
※出現率は参考程度にご確認ください。
スポンサーリンク
ストーリー攻略
海の民の村(1回目) の攻略
- ポケモン図鑑が更新される
『ポニ図鑑』が追加されます。
- 街の北(上)へ進み、リーリエとマツリカと話そう
- 北(上)へ進み、『ポニの原野』へ行こう
街の東側(右)の南(下)から2番目のナマズン型の民家「マツリカの家」の外壁に『ヌシール』が貼られています。また、家の中、東(右)の壁にも『ヌシール』が貼られています。
街の西側(左)の南(下)から2番目のハンテール型の民家の前にいる女性に『
レアコイル』を見せると『まひなおし』がもらえ、その後『
エンニュート』を見せると『けむりだま』、最後に『
ナッシー(アローラ)』を見せると『サイコシード』をもらえます。
ハンテール型の民家の壁に『ヌシール』が貼られています。また民家の中、木箱に『ヌシール』が貼られています。
ハンテール型の民家の中にいる女性に話しかけると『
プテラ』をくれます。強力なポケモンなので、育てればこの先の試練で活躍するでしょう。また、男性に話しかけると『マグマブースター』『エレキブースター』がもらえます。この2つは『
ブーバー』と『
エレブー』を進化させるのに必要な道具です。
ホエルオー型のレストランに行くと500円で食事を食べたあとに『ハートのウロコ』を1個もらえます。何度でも可能です。2階へは行けません。
レストランの中、入口左の木箱の側面に『ヌシール』が貼られています。
ポニ島の大試練達成後、1日1回レストランで『Zヌードル Zもり』を注文するとハプウがおごってくれて、さらに『ハートのうろこ』を2個もらえます。
中央の東(右)にいる女性に『
グランブル』を渡すと、『
カラナクシ』と交換してくれます。
東(右)のハガネール型の民家に行くと、左の女性から『ラッキーパンチ』がもらえます。また、右の女性に『
ライチュウ(アローラ)』を見せると、『アロライZ』がもらえます。専用Z技を使うのに必要な道具です。
ポケモンセンターに『
レックウザ』に技『ガリョウテンセイ』を教えてくれるおじさんと、『ドラゴン』タイプのポケモンに技『りゅうせいぐん』を教えてくれる女性がいます。
- 次のページへ
海の民の村(2回目) の攻略
- リーリエ、ハプウと話す
- 西(左)のレストランの前で、リーリエ、マツリカと話そう
- 団長が登場する
- コイキング丸で『ナッシー・アイランド』へ移動する
- 次のページへ
海の民の村(3回目) の攻略
- 「マツリカの家」に行き、マツリカに話しかけよう
- 『マツリカ』の試練開始!
話しかけるとすぐにバトルが始まります。
『はがね』や『どく』タイプの技が相性が良いですが、『
クチート』には『どく』タイプが効かないので注意です。また、『
グランブル』は『じしん』を、『
アブリボン』は『サイコキネシス』を使ってくることにも注意しましょう。
『
クチート』と『
グランブル』は特性が『いかく』のため、特殊技で攻めると良いでしょう。『
クチート』には『ほのお』タイプがオススメです。
- マツリカから『ももいろはなびら』をもらう
試練はまだ終わらないので注意してください。アローラのキャプテンたちを倒し、全部で7種の「はなびら」を集めることになります。
- まずは『ハウオリ霊園』へ
一度行ったことある場合は『リザードン フライト』で直接メレメレ島の『ハウオリ霊園』に飛ぶと楽です。『ハウオリシティ』の北(上)、『2番道路』に入ってすぐに東(右)に行ったところです。ハウオリ霊園にはキャプテン『イリマ』がいます。
- 次のページへ
海の民の村(4回目) の攻略
- マツリカに7種のはなびらを渡し、『にじいろのはな』にしてもらう
- ぬしポケモンの『
アブリボン』とバトル!
アブリボンは全能力ランクが2段階上がっている状態でのバトルになります。さらに『ちょうのまい』は『とくこう』『とくぼう』『すばやさ』のランクを一度に上げる強力な技を使ってきます。繰り返し使われてしまう前に倒さないと、手がつけられなくなってしまいます。
仲間のペリッパーの特性が『あめふらし』なので、5ターンの間『ほのお』タイプの技が半減され、『みず』タイプの技の威力が上がるので注意してください。さらに『オッカのみ』を持っているため、『ほのお』タイプの技を一度だけ半減されてしまいます。
仲間の『
ハピナス』は『いやしのはどう』で『
アブリボン』の体力を回復させたり、特殊技の威力を半減させる『ひかりのかべ』、味方のポケモンの次の技の威力を1.5倍にする『てだすけ』など、サポート能力に特化した技を使用してきます。
オススメは『
オドリドリ(めらめら)』です。特性『おどりこ』で相手の『ちょうのまい』を自分も使えるので強化の影響を受けにくく、『ひこう』タイプの『エアスラッシュ』や雨になったら必中の『ぼうふう』を使うだけで突破可能です。
全体的に特殊技よりも物理技の方がダメージを与えやすいです。勝てない場合は、海の民の村でもらえる『
プテラ』に海の民の村のポケモンセンターで買えるわざマシンの『ストーンエッジ』を覚えさせ、『イワZ』を持たせてZワザで突破しましょう。「青のウルトラホール」に出現する『
ガメノデス』も最初から『ストーンエッジ』を覚えているのでオススメです。その他、『どく』や『はがね』タイプも優勢でしょう。
また、特性『ばけのかわ』のある『
ミミッキュ』で確実に『どくどく』をしたり、「赤のホール」で『
チルタリス』を捕まえて、『ほろびのうた』を使って残りのターンは『まもる』や手持ちの数の力で乗り切る作戦、『
ゲンガー』などで『みちづれ』を使う攻略法もあります。
- マツリカから『フェアリーZ』をもらう
- マツリカの家を出ると、ハプウとハラがやってくる
- 大試練を受けるために『ナッシーアイランド』へ
南西(左下)で待っている「コイキング丸」の船長に話しかけると、『ナッシーアイランド』に行くことができます。
『15番道路』のエーテルハウスに行って、左の部屋で子供の片付けを手伝うと、『ポイントアップ』がもらえます。
- 次のページへ
スポンサーリンク