ゼクロム- ポケモン育成論SV

【積みエース】竜舞超火力ゼクロム

2024/05/19 16:21 / 更新:2024/05/20 18:56

ゼクロム

HP:HP 100

攻撃:攻撃 150

防御:防御 120

特攻:特攻 120

特防:特防 100

素早:素早 90

ツイート4.654.654.654.654.654.654.654.654.654.65閲覧:1107登録:1件評価:4.65(3人)

ゼクロム  ドラゴン でんき  【 ポケモン図鑑 】

性格
ようき(素早 特攻)
特性
テラボルテージ
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
個体値:31-31-31-x-31-31
実数値:175-202-140-x-121-156 (素早さ比較)
覚えさせる技
らいげき / スケイルショット / テラバースト / りゅうのまい
持ち物
いかさまダイス
テラスタイプ
こおり

スポンサーリンク


ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
物理アタッカー
登録タグ

考察

はじめに

こんにちは。うーたんです。今回投稿するのは、攻撃力の高いゼクロムゼクロムゼクロムです。攻撃種族値がとても高いので、竜舞を積んだあとの突破力は凄まじいです。

  • 非公式用語(HABCDS)を使用します。
  • 登場するポケモンは全て6Vとします。

コンセプトと役割

今作で新しく登場した持ち物『いかさまダイス』と連続技『スケイルショットとの相性が良いと思ったのでこの型にしました。従来のゼクロムゼクロムのドラゴン技は『げきりん』が主流でしたが、今作はフェアリータイプタイプが強く『げきりん』で拘るとすぐに止められてしまいます。しかし、『スケイルショット』を採用する事で打ち分けが可能になり、げきりん』による拘りの弱みを消すことが出来ます。また、『でんじは』が効かないため積みアタッカーとして安心感があります。

持ち物

いかさまダイス

連続技『スケイルショット』の火力を伸ばすために採用。
最低でも4回当てる保証があり、5回当てれば『げきりん』よりも火力が出ます。
まあスケショ外すと意味ないけど。
  • 他の選択肢

いのちのたま

スケイルショット』の枠を『げきりん』にする必要がありますが、その分火力は出ます。
竜舞をする前からある程度火力が出るため対面的に暴れる事も可能。

ラムのみ

異常状態で流してくる相手ガンメタの持ち物。

特性

テラボルテージ

相手の特性を無視して攻撃することが出来ます。
特性『てんねん』のヘイラッシャヘイラッシャや、『マルチスケイル』のカイリューカイリュールギアルギアなどを無視して攻撃する事が可能。

性格・努力値と調整

努力値 ASぶっぱ余りD
性格 ようき

  • 調整意図

努力値...抜き性能重視でASぶっぱ
性格...Sランク+2で『ブーストエナジー』が発動したハバタクカミハバタクカミテツノツツミテツノツツミを抜くことが可能。(実数値312)

技構成

らいげき

命中85、威力130の専用電気技。20%で相手を麻痺させる。
命中不安が嫌いな人は威力100命中100の『クロスサンダー』もアリかと思う。

スケイルショット

威力25、命中90、最大5回当たる連続技。使った後に防御ランクが1段階下がり、素早さランクが1段階上がる。
竜舞+『スケイルショット』で最速ブーストハバタクカミハバタクカミテツノツツミテツノツツミまで抜けるようになっています。

テラバースト

突破できる相手をより多くするために採用。
苦手なじめんタイプタイプを返り討ちにすることが出来ます。

りゅうのまい

攻撃と素早さを1段階ずつ上げる最強技。
周りのポケモンでサポートしてあげてから積みましょう。

テラスタル

こおりタイプ

耐性変化と言うより技範囲を広げるためのテラスタル。
苦手なじめんタイプタイプをこおりタイプテラバースト』で返り討ちにしましょう。
テラス後は弱点が多くなるため注意が必要。
  • 他の選択肢

みずタイプ

耐性面も攻撃面も優秀なタイプ。
同じく苦手なじめんタイプタイプを返り討ちにできるだけでなく、弱点も少ないため安定性を求めるならみずタイプテラスタルがおすすめ。

立ち回り例

カバルドンカバルドンなどで『ステルスロック』『あくび』をして盤面を整えた後にゼクロムゼクロムを展開。積む隙があったら竜の舞をして全抜き体制へ入る。

与ダメージ計算

らいげき

H252ハバタクカミハバタクカミ確定1発 122.3%〜144.5パープル
無振りパオジアンパオジアン乱数1発(75%) 95.5%〜113.0%
H252オーガポン(いど)オーガポン(いど)確定2発 77.1%〜90.4%
H244カイリューカイリュー確定2発 65.5%〜77.7%
無振りバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)乱数1発(6.25%) 84.6%〜100.0%
HB特化ヘイラッシャヘイラッシャ確定2発 63.9%〜75.5%
HB特化ママンボウママンボウ確定2発 75.0%〜89.0%
HB特化ホウオウホウオウ乱数1発(37.5%) 90.2%〜107.1%
HB特化ドヒドイデドヒドイデ乱数1発(6.25%) 85.4%〜100.7%
無振りザシアン(王)ザシアン(王)確定2発 65.3%〜77.9%

スケイルショット

無振りパオジアンパオジアン(4回)確定2発77.5%〜93.0%
(5回)乱数1発(97.36%) 96.8%〜116.2%
H252オーガポン(いど)オーガポン(いど)(4回)確定2発 59.9%〜72.8%
(5回)確定2発 74.9%〜91.0%
無振りコライドンコライドン(4回)確定1発 100.6%〜123.5%
H244カイリューカイリュー(4回)確定1発 101.6%〜125.9%
無振りバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)(4回)確定2発 68.6%〜82.3%
(5回)乱数1発(0.05%) 85.8%〜102.9%
無振りミライドンミライドン(4回)確定1発 114.6%〜137.2%

テラバースト

HB特化ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)A-1確定2発 55.2%〜65.4%
H252ディンルーディンルー乱数3発(99.21%) 32.9%〜39.0%
H252ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)確定2発 60.0%〜71.0%

被ダメージ計算

臆病ハバタクカミハバタクカミムンフォ乱数1発(68.75%)96.0%〜113.2%
(等倍)乱数2発(84.76%) 48.0%〜56.6%
特化ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)地震乱数1発(93.75%)99.5%〜117.8%
(等倍)乱数2発(99.6%)49.8%〜58.9%
陽気晴れコライドンコライドン逆鱗(等倍)確定2発 68.6%〜81.2%
特化ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)ブラム確定2発 77.2%〜90.9%
臆病バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)アスビ確定2発 69.2%〜82.3%
特化鉢巻カイリューカイリュー地震乱数1発(68.75%) 94.9%〜112.0%
臆病テツノツツミテツノツツミフリドラ確定2発 66.3%〜78.9%

苦手なポケモン

高耐久かつ『おにび』持ちのポケモンラウドボーンラウドボーンなど
→『ラムのみ』がないため受けられてしまう
スケイルショット』からの『じきゅうりょくブリジュラスブリジュラスの後投げ
→『スケイルショット』でBが上がってしまう

相性の良い味方・構築例

カバルドンカバルドンなどの『ステルスロック』を絡めたサポート
キュウコン(アローラ)キュウコン(アローラ)オーロンゲオーロンゲなどの壁貼り要員
ゼクロムゼクロムで暴れた後のハバタクカミハバタクカミウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)などの高火力スイーパーなど

おわりに

いかがだったでしょうか。高火力で相手を粉砕するゼクロムゼクロムでした。何か意見や質問あったらコメントお願いします!

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2024/05/20 18:56

ゼクロムの他の育成論を探す (2件) >>

こちらもオススメ
オノノクス【レギュレーションE】三縦量産機オノノクス
ようき / かたやぶり / いかさまダイス
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
スケイルショット / アイアンヘッド / じしん / りゅうのまい
セグレイブちょっとズルする氷の巨竜 竜舞ダイスセグレイブ
ようき / ねつこうかん / いかさまダイス
HP:4 / 攻撃:252 / 素早:252
つららばり / きょけんとつげき / じしん / りゅうのまい
ガブリアスラオスを起点に!!3タテ量産初手水テラスガブリアス
いじっぱり / さめはだ / いかさまダイス
HP:60 / 攻撃:180 / 防御:20 / 特防:4 / 素早:244
スケイルショット / じしん / アクアブレイク / つるぎのまい
投稿者の前後の育成論

スポンサーリンク

コメント (4件)

  • ページ:
  • 1
24/05/23 15:15
1雑草 (@ogs8prvf79701)
投稿お疲れ様です。
まとまっていて非常に読みやすい育成論でした。

1点だけ質問があります。

それはブラックキュレムブラックキュレムブラックキュレムとの差別化です。

ブラックキュレムブラックキュレムならこの論のゼクロムゼクロムと同じでんきタイプ+ドラゴンタイプ+こおりタイプの技範囲をテラス無しでも実現でき、AS種族値もブラックキュレムブラックキュレムの方が上です。
耐久もほぼ変わりませんし、特性のテラボルテージや竜舞スケイルショット型が主流である点も共通しています。

ゼクロムゼクロムゼクロムを使う上で壁になってくるのは確実だと思いますので差別化点を教えていただきたいです。

長文失礼しました。
24/05/23 15:41
2夏@四災推し (@ahjYtgr7eJ38291)
>>1
投稿者ではないですが失礼します。
恐らく素で電磁波無効が一番の理由ではないですかね?
あとは氷竜という貧弱弱点の多いタイプではなく電気があることでハバタクカミハバタクカミ等への鋼への引き先にも出来るかと。(これは何とも言えないけど)
24/05/23 17:19
3うーたん (@UUtangraduation)
>>1
コメントありがとうございます。ブラックキュレムブラックキュレムとの差別化について。
1つ目は>>2さんが仰る通り素のタイプででんじはが無効であるという点です。積みアタッカーである以上、状態異常が苦しいですが、その中でも強力な麻痺状態を無効に出来ている時点で偉いです。ブラックキュレムブラックキュレムでんきタイプテラスをしたら良いじゃないのかと思われるかもしれませんが、ゼクロムゼクロムは素のタイプで完結するので差別化が出来ていると思います。
2つ目は耐性面がゼクロムゼクロムの方が優秀である点です。ブラックキュレムブラックキュレムは半減タイプが3つですが、ゼクロムゼクロムは半減タイプが6つあります。また、特殊耐久は少し劣りますが、物理耐久はゼクロムゼクロムの方が高いため、物理メインのポケモンが多いこの環境ではゼクロムゼクロムの方が少し生存率が上がると言えます。
3つ目はでんきタイプ技の火力がゼクロムゼクロムの方が高いという点です。ブラックキュレムブラックキュレムクロスサンダーという威力100のでんきタイプ技を覚えるのに対し、ゼクロムゼクロムはタイプ一致で威力130のらいげきを覚えます。ブラックキュレムブラックキュレムの一致タイプであるドラゴンタイプこおりタイプの範囲ははがねタイプタイプで止まるため、ほのおタイプじめんタイプテラバーストをするかでんきタイプテラスクロスサンダーをするしかないと思います。ですが、ゼクロムゼクロムはテラスを切らずに安定択としてタイプ一致のらいげきを打てるのでそこも差別化になっていると思います。
長文失礼致しました。
24/05/23 20:40
4雑草 (@ogs8prvf79701)
55555
返信ありがとうございます。

例えばb4振りザシアン(王)ザシアン(王)に対して
ゼクロムゼクロム一舞らいげき:97.6〜115.5% 乱数1発(87.5%)
ブラックキュレムブラックキュレム一舞でんきタイプテラクロスサンダー:82.6〜97.6 確定2発
など、広い範囲を見れるでんきタイプ技を高威力の一致技で打てるのは特に明確な強みだと納得しました。

他にもステルスロックが抜群で入らないなど、テラスタルでどうにもならない部分でも充分に差別化が見込めますね。

丁寧な返信に感謝します!
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク