ポケモン知恵袋

結論パとは?

投稿者 : セレン

結論パと呼ばれる構成に関する質問です。

作品毎に結論パと呼ばれるPTがネット上を飛び交っていますが、誰がどのような理由と権限を持ってそのPTを結論と決めているのでしょうか?
もちろん結論パと呼ばれるPTがそれなり以上に勝てるPTであることは間違いないでしょうし、「弱いポケモンを使っても使い手次第で〜」と言いたいわけではありません。
結論パに入ってない強ポケも多数いて、努力値調整や技構成も多種多様であるポケモンで、特定の6匹及び技構成、努力値調整が結論とされる理由はどのようなものなのでしょうか?

私が調べられなかっただけで、「オフ会等の大会で一番優勝した回数が多いPT」とか「XY全体で最高レートまで行ったPT」とか客観的に結論パを結論パだと証明するような理由があるのでしょうか?

誰か、結論パが結論パという名称で呼ばれている理由をご存知な方いらっしゃいましたら是非解答お願いします。

投稿日時 : 2015/01/22 15:35:21

スポンサーリンク

回答 (1件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

15/02/01 03:08
1  からす
こんにちは。
まず、最初に言っておきたいのは私も特に結論パという概念に詳しいというわけではなく、ネット上での使われ方を見た上で感じていることをまとめただけということです。なので、これが正解だというほどの説得力があるわけではありません。

前提として、ポケモンの通信対戦というのは所謂「メタゲーム」です。
全てのパーティ、型に対する絶対の解答はなく、その時の流行り廃りによって使われるパーティ、型は変化します。ポケモンの場合、次世代に移るまでの間常に環境は変化し、メタにメタを重ねる形で各々のPT構築論は変化します。

そして結論パですが、これは環境末期、四世代や五世代、六世代XYの終わりにおいて最も安定した(と思われる)勝率を叩き出した有名PTだと思います。
特定の誰かといわれるとわかりませんが、ポケモン関係の各スレッド、またはオフ会、実況などで情報共有がなされる中で実績を上げ、「結論パである」と銘打たれたものがそう言われているようです。
つまり「結論」というのは、メタゲームが環境の閉塞によって終わる際の結論ということで、その当時のトップメタを切り出したものと理解するのが良さそうです。
また、その世代の戦術を代表するという意味合いも若干含むように思います。

次の20件>>

<<前の20件

削除キー:

メンテナンス

この質問を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンを押してください。


この質問が解決した場合は、管理用パスワードを入力して「解決」ボタンを押してください。

スポンサーリンク