ポケモン知恵袋

素早さ実数で勝っているのに後攻になる場合について

投稿者 : むっきゅう

素早さ、速さ、先攻等で検索してもみつからなかったので質問させていただきます。
戦闘における攻撃順は、素早さが1でも勝っていれば、先攻技や麻痺みたいに、速度変化がおこっていない限りは先攻固定のはずですよね?
友人とマルチトレインをプレイしていたのですが、せっかちで素早さ個体値V、努力値も素早さに極振りしたスターミーが、デンチュラはおろか、ポカプやキバゴにすら先攻をとられてしまいます。
必ず先攻をとられるわけではなく、毎回違います。
戦闘開始直後のターン1で、天候変化やとくせいでも速度変化はおこっていません。
念のため個体値と努力値の判定をしてみましたが、やはり最大の様子。
この育て方をしたスターミーでも、前述のポケモンと同速というのはありえるのでしょうか?
それとも、ダブルバトルやマルチトレインでは仕様が異なるのでしょうか?
もしそうでないなら、何が原因なのでしょうか?

投稿日時 : 2013/09/08 16:15:57

最終更新日時 : 2013/09/08 16:18:45

スポンサーリンク

回答 (3件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

13/09/08 16:43
1  chandelure
単純に考えた可能性として
・持ち物がパワー系、強制ギプス、黒い鉄球などによりSが下がっている場合(能力値を見ても変化は無いが実際は下がっている)
・持ち物が後攻の尻尾、まんぷくおこうなどにより後攻になるようになっていた場合(実数値では無く優先度が下がっている)
・スターミーがミラーコートやトリックルーム(優先度が低い技)などを使用した場合
・隣の人がトリックルームを使用しSによる行動の順序が変わった場合(Sが遅い順に行動する)
・相手が先制の爪などを持っていた場合
・相手が追い風を使用し相手のポケモンのSが二倍になっていた場合
この中であればトリックルームや追い風を使われていた可能性とスターミーの持ち物による影響が考えられます。
前者ならば見逃していた、後者なら持ち物の確認を怠っていたかのどちらかかなと思います。
13/09/08 16:48
2  い
こういう時はしっかりとBVを撮っとくといいと思います。
13/09/08 16:49
3  chandelure
追加でSの実数値が1でも上回っていれば先制がとれますので質問者様の解釈はあっています。
あと上に書いた要因に一つ書き足しますと
・相手がスカーフを持っていた場合
もありましたね。
しかし1ターン目からという事ですのでパワーアンクル等でスターミーにSの努力値を振り、そのままバトルサブウェイに参加した可能性が考えられますね。

次の20件>>

<<前の20件

削除キー:

メンテナンス

この質問を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンを押してください。


この質問が解決した場合は、管理用パスワードを入力して「解決」ボタンを押してください。

スポンサーリンク