ポケモン知恵袋

ランダムフリーにて

投稿者 : ふぃ

そこそこの戦績の方との対戦になったのですが、その方のパーティがなぜか3体しかいませんでした。勝数一桁ぐらいの人だとレベルが50以下だったり、持ち物がなかったりなど、まぁある程度微笑ましい事態なのは分かるんですが、軽く三桁後半の方なのでなにかの間違いということはないと思います。
というかこちらは割と本気パーティで戦って負けたのですが、なにか3体にする理由があるのでしょうか?
いわゆる腕に自信のある方の縛りプレイみたいなものでしょうか?
完全に実力で負けたので悔しくはないのですが、気になって投稿してみました。

投稿日時 : 2013/09/07 00:00:48

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

13/09/07 00:26
1  chandelure
前に動画を見たことがあるのですが三体にする事で狙ったポケモンを誘いやすい、または誘うポケモンを把握しやすくできます。
通常6体のパーティ単位で狙ったポケモンを誘いやすくし、それを逆に狩ってしまおうというのはよくあるパーティ構築にもあります。
ですが三体にする事により誘うポケモンを更に絞り込む事が出来ます(ただし範囲や選択肢を狭めるので必ず穴はできると思います)
これにより何が言えるかというと誘い込むポケモンに対する対策を行えばほぼ安定した勝ちを望むことが出来ます(もちろん完璧では無いでしょうが)
もしこれらの目的でなくともただ単にバトルするのに飽きたり、自分に縛りを付けて遊んでみたり、これも一つの楽しみ方かなと思います。

質問した人からのコメント

回答ありがとうございます。
要はいつもとは違うタイプの読み合いが必要になる縛りプレイだという解釈にいたりました。
回答の中にもあったように、確かに相性で有利な選出をしたけど、思わぬ技や絶妙な交代タイミングで負けました。しかし思い返せば天候ごり押しや種族値暴力なら割と簡単に勝てた気がします。

解決日時 : 2013-09-08 07:44:58

回答 (4件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

13/09/07 00:26
1  chandelure
前に動画を見たことがあるのですが三体にする事で狙ったポケモンを誘いやすい、または誘うポケモンを把握しやすくできます。
通常6体のパーティ単位で狙ったポケモンを誘いやすくし、それを逆に狩ってしまおうというのはよくあるパーティ構築にもあります。
ですが三体にする事により誘うポケモンを更に絞り込む事が出来ます(ただし範囲や選択肢を狭めるので必ず穴はできると思います)
これにより何が言えるかというと誘い込むポケモンに対する対策を行えばほぼ安定した勝ちを望むことが出来ます(もちろん完璧では無いでしょうが)
もしこれらの目的でなくともただ単にバトルするのに飽きたり、自分に縛りを付けて遊んでみたり、これも一つの楽しみ方かなと思います。
13/09/07 00:35
2  chandelure
追記で上で長ったらしく書いてしまいましたが要するに"選出する時点で相手の術中"にはまってしまっていると言うことです。
例えばパルシェンを苦手とするポケモンを多く手持ちに入れて相手にパルシェンがいる場合ほぼ毎回選出されるパーティを作ったなら、パルシェンに対する対策を持ったポケモン(水ロトムなど)を選出するだけで勝率は確実に上がります。
連投失礼しました。
13/09/07 13:18
3  い
上で言われていることはもっともですが、6匹で対戦するより3匹で対戦する方が強いということは絶対ないので結局のところ縛りプレイということです。
13/09/07 13:52
4  chandelure
確かに言ってしまえば単なる縛りプレイですね。
上ではいかにも強そうに書きましたがテンプレや環境に非常に多いポケモン(ガブ、ラティ、ブシン、ガッサなど)に狙いを絞っているので不意のめざパや役割破壊技や天候パやスカーフなどの全てには対応できかねます、正直自分にはこれを上手く使いこなせる気はしませんし対応範囲を狭めるだけなので使おうとは思いません。
過去にランダムフリーにて数回質問内容のようなパーティと対戦する機会はありましたがやはり勝つことは難しくありませんでした。

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク