ポケモン知恵袋

キノガッサの型の見分け方

投稿者 : ふぃ

長文になりますが、投稿させてもらいます。
ランフリシングルで対戦することが多いのですが、キノガッサの型、ポイヒ型なのかテクニ型なのかの判断ができません。
バトルビデオを閲覧していると、完璧に対処している人がたくさんいるように感じるですが、相手のパーティ編成などでなにか見分け方があるのでしょうか?
自分のパーティには対策として、ラム持ち燕返し型ハッサムを入れているのですが、しに出し(身代わりや積み無し)もしくは先発対面でないとほとんど処理できません。また、ハッサムがガッサを落とせずに倒されてしまうと、崩壊とまではいきませんが、流れを持って行かれてしまいます。

長くなりましたが、具体的な質問としては
パーティ選出の際、型を見分ける情報があるのでしょうか?
ガッサを含んだパーティ相手だと極端に勝率が下がってしまうので、私利私欲な質問かと思いますが回答よろしくお願いいたします。

投稿日時 : 2013/08/20 18:11:33

最終更新日時 : 2013/08/20 22:41:51

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

13/08/20 23:03
3  課長風月
手持ちを確認しただけで配分や型がわかるポケモンというのは天候コンセプトパーティですとか、巷で有名な役割論理ですとか限られたものなので、そう簡単に判別できる人はなかなかいないと個人的には思います。
インターネットなどである程度流行をつかんでいるだけかもしれませんし、>>1のおっしゃる通り都合の良いバトルビデオだけ上がっていることも十分考えられますしね。
ただ、ほとんどの方はハマってしまったら最後、キノガッサの型で最も面倒だと認識されているポイズンヒールでじわじわやる型を一番視野に入れているのではないでしょうか。このあたりの考察は私の経験不足なところもあるので、他の回答者の皆さんの方が参考になるかもしれませんが。こだわりスカーフやきあいのタスキなどを持ってテクニシャンで殴り込むものはあまり長持ちしない気がします。

鑑定相談ではないので特にハッサムとは絡めてお話しませんが、基本的にストーンエッジ以外のキノガッサのわざ範囲が通りにくく、みがわりやラムのみでキノコのほうしを対処されがちなウルガモスやギャラドス、シャンデラなどをちらつかせれば選出率は落ちるのではないかなと思います。それでも躊躇なく選出される場合にはテクニシャンの型であるか、またはこだわりスカーフを持っている可能性が高いと考えられます(ランダムマッチフリーなら経験不足な相手の思考停止選出も否めませんが)。

長文失礼しました。

質問した人からのコメント

とても分かりやすい回答ありがとうございます。
ハッサムの件については場違いでした、恐らく編集前に回答いただいたものだと思いますので、すれ違い気味になってしまいましたが、この件はパーティ鑑定スレにでもいって質問してきます。

先発であればポイヒ型、またはタスキからのなにがなんでも催眠狙い型だと想定し、先発でなければテクニ型の「可能性が高い」と思って、経験を積んでいこうと思います。

解決日時 : 2013-08-21 21:26:15

回答 (5件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

13/08/20 21:59
1  a
うまくいったからBV上げてるだけの可能性もありそうですけどね。
PTのバランスである程度見分けることも可能かもしれませんが、決めつけて選出して間違っていた時が怖いと自分は思ってしまいますが・・・・

2についてはもはやPT鑑定ですので禁止されている項目かと。
第一、他のメンツやそのハッサムの他の技構成もわからないですし。
13/08/20 22:39
2  ふぃ
それもそうですね。ビデオでは先発でも後だしのガッサでも器用に対応できていたので、なにか判断基準のようなものがあるのかなと思っていましたが、やはり大元は読みですね。
ハッサムの件については失礼しました、後に質問内容を編集しておきます。
13/08/20 23:03
3  課長風月
手持ちを確認しただけで配分や型がわかるポケモンというのは天候コンセプトパーティですとか、巷で有名な役割論理ですとか限られたものなので、そう簡単に判別できる人はなかなかいないと個人的には思います。
インターネットなどである程度流行をつかんでいるだけかもしれませんし、>>1のおっしゃる通り都合の良いバトルビデオだけ上がっていることも十分考えられますしね。
ただ、ほとんどの方はハマってしまったら最後、キノガッサの型で最も面倒だと認識されているポイズンヒールでじわじわやる型を一番視野に入れているのではないでしょうか。このあたりの考察は私の経験不足なところもあるので、他の回答者の皆さんの方が参考になるかもしれませんが。こだわりスカーフやきあいのタスキなどを持ってテクニシャンで殴り込むものはあまり長持ちしない気がします。

鑑定相談ではないので特にハッサムとは絡めてお話しませんが、基本的にストーンエッジ以外のキノガッサのわざ範囲が通りにくく、みがわりやラムのみでキノコのほうしを対処されがちなウルガモスやギャラドス、シャンデラなどをちらつかせれば選出率は落ちるのではないかなと思います。それでも躊躇なく選出される場合にはテクニシャンの型であるか、またはこだわりスカーフを持っている可能性が高いと考えられます(ランダムマッチフリーなら経験不足な相手の思考停止選出も否めませんが)。

長文失礼しました。
13/08/21 08:24
4  デンデンデデンデンデネンデデンネ

対キノガッサとして有名なのは

つばめがえし/寝言/鉄壁/何か

のエアームド

不眠、

つばめがえし/挑発/不意討ち/何か

のドンカラス

くらいだと思います。

因みに僕は、

ポイヒ型は
7ターン以降にスキスワ→相手どくどく死亡、

テクニ型は
エアームドなどの受けで
対応しています。

浅学な僕ですが参考までに

失礼しました
13/08/21 11:00
5  uematsu
あくまで経験ですが、先発だったらポイヒの方が多かった印象があります
ポイヒ型だとマッパの枠がないせいでしょうか

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク