ポケモン知恵袋

わるいてぐせの仕様について

投稿者 : 課長風月

タネボー、ニューラおよびその進化形に追加されたかくれとくせい、わるいてぐせについてです。まだまだ知識不足なところもあり質問に至りました。
質問漏れのないようにすべく項目が多くなってしまったのと、運営ポリシーに則った結果語句に正式名称を用いている関係で見にくいかと思いますが、回答を頂けたら幸いです。

◆1:特性ねんちゃくは新規特性であるわるいてぐせの効果にも対応しているのか。
◆2:この特性は特性かたやぶりによって無効にされることがあるか。
◆3:接触系のわざを受けてHPが0になる場合も、ほのおのからだやのろわれボディ同様に例外なく特性は発動するか。
◆4:この特性を持ち、HPが満タンできあいのタスキを持ったポケモンが一撃でひんしになる規模のわざを受けたとき、きあいのタスキを発動・消費した直後にこの特性は発動するか。
◆5:この特性を持ったポケモンがわざを受けるとき、オッカのみ等でダメージ計算前にもちもの無しの状態になった場合、特性は発動されるか。これは質問4とは消費する側のもちものの発動タイミングが違うので別々に分けた。
◆6:この特性によってもちものを奪われたポケモンの特性しゅうかくは例外なく発動するか(きのみが「消費された・なくなった」わけではないはずだが?)。
◆7:ついばむやはたきおとすによってもちものがなくなるタイミングとこの特性が発動するタイミングはどちらが先か。
◆8:いのちのたまを持ったポケモンがこの特性を持ったポケモンにわざを繰り出した場合、いのちのたまの反動を受ける前に、この特性は発動されるか。その場合、これを手に入れたポケモンが相手が受けるはずだったその反動を受けるようなことはあるか。
◆9:(再現可能性の薄い具体例で恐縮です)もちものなしのコノハナがヨプのみを持ったマクノシタのつっぱりを受ける場合、特性の発動タイミングはいつか。また、つっぱりの1回目に発動した場合、2回目を受ける際に手に入れたヨプのみを使うことができるか。

これらを自分の力で検証できないこともありませんが、なにぶん項目が多いこともあり、以上に関してご存知の方に聞く方が手間や時間も省け、また過去に類似した質問もないようなので、こちらのサイトの知識の蓄積にもなるかと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。

投稿日時 : 2013/08/19 19:35:34

最終更新日時 : 2013/08/20 23:06:58

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

13/08/20 20:40
2  名無し
◇1:はい、第五世代から対応しています。
わるいてぐせは新規特性ですが、データ上では予め存在しています。
よって、ねんちゃくは事前に対応できるようになっています。
◇2:いいえ、無効化されません。
かたやぶりの効果は相手の特性によって軽減、無効化、吸収などがされないだけで
攻撃終了後に発生する反撃系の特性には関係ありません。
例として、ふゆうを持つポケモンに地面タイプの技が当たりますが、さめはだを持つポケモンに接触技を使うとダメージを受けます。
◇3:いいえ、発動しません。
自分の死亡と引き換えにアイテムを持っていくことはできません。
◇4:はい、発動します。
◇5:はい、発動します。
◇6:いいえ、発動しません。
しゅうかくは自分で消費した場合に限り、再び使えるようになります。
そうでなければ増殖が成立します。
◇7:アイテムが無くなるのが先です。
また、アイテムを失った後で発動条件を満たしていれば、わるいてぐせは発動します。
◇8:全ての効果が終了した後に特性が発動します。
いのちのたまの効果が発生して持ち主がダメージを受けた後にわるいてぐせが発動します。
また、いのちのたまの持ち主が反動効果で倒れる場合でも、発動条件を満たせばわるいてぐせは発動します。
◇9:タイミングは全ての攻撃が完了した後です。
3HITなら、3回目の攻撃が終わった後でわるいてぐせの判定が発生します。
したがって質問文のような現象は発生しません。
質問の本旨には関係ありませんが、タネボーは格闘が弱点ではないのでそもそもヨプのみを使えません。

余談ですが、わるいてぐせを持つポケモンにくっつきバリを持たせて接触技を受けた場合、
相手にくっつきバリが擦り付けられてから、わるいてぐせが発動して奪い返します。
そして、そのままくっつきバリの効果でダメージを受けます。

質問した人からのコメント

jeganさん、名無しさん、懇切丁寧な回答どうもありがとうございました。

ほのおのからだ系との明確な違いや、かたやぶりやしゅうかくの細かい定義なども同時に勉強になりました。

質問9につきましては名無しさんの指摘の通りですね、大変申し訳ございませんでした。
タネボーはかくとうタイプを弱点に持たないので、今後この質問回答をご覧になる方の事も考えてコノハナに変更いたしました(ニューラではつっぱりを耐えられないのでは等のつまらない横槍を入れられないための些細な配慮ですが)。

また、質問から当の本文まで非常に読みにくい長文であった事をお詫びします。
この質問がポケモンファンの皆さんにもプラスになることを願います。本当にありがとうございました。

解決日時 : 2013-08-20 23:23:53

回答 (2件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

13/08/19 20:22
1  jegan
ソースは俺、しかも、襷カウンターのケースのみですが、

3 しません
4 可能。それゆえ、わるいてぐせで検索すれば、襷カウンター型はわりと出ます
5 襷発動タイミング以降に道具がないことが条件と思われるので検証なしですが、いけると思います。
8 相手の反動は覚えていませんが、たすき発動→てぐせ→珠カウンター→相手撃破→マニュ反動乙やゴツメ奪う→ゴツメダメ回避でマニュ生存、ということはありました。また、オボンは奪った直後に、残飯は正規のタイミングで使用しました。

わかる範囲だけですが。
13/08/20 20:40
2  名無し
◇1:はい、第五世代から対応しています。
わるいてぐせは新規特性ですが、データ上では予め存在しています。
よって、ねんちゃくは事前に対応できるようになっています。
◇2:いいえ、無効化されません。
かたやぶりの効果は相手の特性によって軽減、無効化、吸収などがされないだけで
攻撃終了後に発生する反撃系の特性には関係ありません。
例として、ふゆうを持つポケモンに地面タイプの技が当たりますが、さめはだを持つポケモンに接触技を使うとダメージを受けます。
◇3:いいえ、発動しません。
自分の死亡と引き換えにアイテムを持っていくことはできません。
◇4:はい、発動します。
◇5:はい、発動します。
◇6:いいえ、発動しません。
しゅうかくは自分で消費した場合に限り、再び使えるようになります。
そうでなければ増殖が成立します。
◇7:アイテムが無くなるのが先です。
また、アイテムを失った後で発動条件を満たしていれば、わるいてぐせは発動します。
◇8:全ての効果が終了した後に特性が発動します。
いのちのたまの効果が発生して持ち主がダメージを受けた後にわるいてぐせが発動します。
また、いのちのたまの持ち主が反動効果で倒れる場合でも、発動条件を満たせばわるいてぐせは発動します。
◇9:タイミングは全ての攻撃が完了した後です。
3HITなら、3回目の攻撃が終わった後でわるいてぐせの判定が発生します。
したがって質問文のような現象は発生しません。
質問の本旨には関係ありませんが、タネボーは格闘が弱点ではないのでそもそもヨプのみを使えません。

余談ですが、わるいてぐせを持つポケモンにくっつきバリを持たせて接触技を受けた場合、
相手にくっつきバリが擦り付けられてから、わるいてぐせが発動して奪い返します。
そして、そのままくっつきバリの効果でダメージを受けます。

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク