バルジーナ- ポケモン育成論ソードシールド

鳥はアーマーガアだけじゃない!

2020/06/08 01:34 / 更新:2020/06/12 10:39

バルジーナ

HP:HP 110

攻撃:攻撃 65

防御:防御 105

特攻:特攻 55

特防:特防 95

素早:素早 80

ツイート3.713.713.713.713.713.713.713.713.713.71閲覧:6621登録:4件評価:3.71(10人)

バルジーナ  あく ひこう  【 ポケモン図鑑 】

性格
わんぱく(防御 特攻)
特性
はとむね
努力値配分(努力値とは?)
HP:252 / 防御:252 / 特防:4
覚えさせる技
はねやすめ / どくどく / てっぺき / はたきおとす
持ち物
オボンのみ

スポンサーリンク


ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
物理受け / ダイマックス指定なし
登録タグ

考察

こんにちは、今回2回目の投稿となりますので、うまくお伝えできないかもしれませんが何卒よろしくお願いいたします!

採用理由と役割

まずは、このポケモンバルジーナバルジーナバルジーナをの採用理由です。このポケモン自体の種族値では、アーマーガアアーマーガアアーマーガアに負けない受けの種族値を持っています!なので、今回はこのポケモンを受けとして育成させていただきました。そして、バルジーナバルジーナは物理ドラパルトドラパルトギルガルド(シールド)ギルガルド(シールド)などの物理型のゴーストタイプに強く、あと投げで耐えれる耐久力をもっています!

持ち物

持ち物はオボンのみです!ダイマックス技を2発耐えれないことがあります。オボンのみが発動することで2発以上耐えれるようになります。
もう一つあげるとしたら、「食べ残し」です。どくどくでループしながら毎ターンHPを回復できます!
あとは、「アッキのみ」です。この道具は物理ダメージを受けるも防御を1段階あげれる相性の良い道具です!

特性

特性は「はとむね」になります!
この特性はBが下がらない特性です。物理受けと非常に相性の良い特性だと思ったのでこちらを採用させていただきました!

性格・努力値と調整

性格は「わんぱく」で確定です!「てっぺき」を積むことで物理耐久を伸ばせるので確定です。

努力値は、HBの全振りです!やはりこちらも物理耐久を最大限に引き出すために全振りが妥当だと考えられます。

技構成

はねやすめ
こちらは、確定技になります!受けループに必須な技となるので確定になります。

どくどく
こちらも、確定技となります!どくどくし、ループする事でアタッカーを潰せます!そして、この技はアーマーガアアーマーガアアーマーガアは覚えない技なのでバルジーナだけの立ち回りをすることができます!

ここからは、選択技になります!

てっぺき
この技は、物理受けとかなり相性のいい技です!Bを2段階あげ自分のペースにもっていくことができます。

はたきおとす
この技は、相手の持っている道具の効果を発動できなくさせられる非常に使えるわざです!それに、この技もアーマーガアアーマーガアアーマーガアは覚えることのできない技でバルジーナバルジーナバルジーナの強みとなる技です。

イカサマ
この技は、相手の攻撃力でダメージを計算して与える技です!なので採用する場合はドラパルトドラパルトドラパルトなどの物理の強いゴーストタイプなどを潰せる非常に使いやすい技です!

ちょうはつ
受けポケモン(ドヒドイデドヒドイデアーマーガアアーマーガアなど)の機能停止を担ったり、トゲキッストゲキッスなどの積み技をさせなくしたりできます!

どろぼう
オボンのみ発動後に相手の道具を奪うことでそのポケモンの型や役割をよんだりすることができます!

立ち回り

1.初手アタッカーが不利だった時バルジーナバルジーナ に交代する。
2. 羽休めで回復し、相手の様子をみる。
3.不利な相手に交代してきた場合こちらも交代する。交代してこない時は、どくどくをうつ。
4.てっぺき、羽休めを繰り返し、猛毒によるダメージで突破する。

相手がダイマックスの場合
1.てっぺきを積む。
2.オボンのみが発動しはねやすめをする。
3.ターンを稼ぎダイマを枯らす。
4.どくどくをする。
5.てっぺき、はねやすめを繰り返し、猛毒のダメージで突破する。

被ダメージ計算

球エースバーンエースバーンエースバーン/ダイバーン(威力140)
50.2〜59.9% 確定2発(109〜130)

球ドラパルトドラパルトドラパルト/ダイドラグーン(威力130)
48.3〜57.6% 乱数2発(105〜125)

球ドリュウズドリュウズドリュウズ/ダイロック(威力130)
70.5〜83.8% 確定2発(153〜182)

ガラルヒヒダルマヒヒダルマ(ガラル)ヒヒダルマ(ガラル)(ごりむちゅう)/つららおとし
81.1〜96.7% 確定2発(176〜210)

バンギラスバンギラスバンギラス/ストーンエッジ
61.7〜74.6% 確定2発(134〜162)

トゲキッストゲキッストゲキッス/マジカルシャイン/ダイフェアリー(威力130)
61.7〜74.6% 確定2発(134〜162)/
100.4〜118.8% 確定1発(218〜258)

ニンフィアニンフィアニンフィア/ハイパーボイス(フェアリースキン)
78.3〜94% 確定2発(170〜204)

最後に

最後までこの育成論をよんでいただき誠にありがとうございます!まだ言葉の未熟なところがありますが、少しうまくいったと自分では思います。バルジーナバルジーナバルジーナの今回の型はランクバトルで非常に使いやすかったのでよろしければみなさんも使ってみてはいかがでしょうか?今回は本当にありがとうございました!

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2020/06/12 10:39

バルジーナの他の育成論を探す (7件) >>

こちらもオススメ
バルジーナ【物理受け】砕ける鎧バルジーナ【対ギャラパルト】
わんぱく / くだけるよろい / しろいハーブ
HP:252 / 防御:180 / 素早:76
イカサマ / はねやすめ / てっぺき / とんぼがえり
バルジーナ【悪統一】特殊アタッカー ケワタガモ【マイナー】
ひかえめ / くだけるよろい / じゃくてんほけん
防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
あくのはどう / エアスラッシュ / わるだくみ / ちょうはつ
バルジーナ安全第一の黒死鳥 ゴツメバルジーナ
ずぶとい / ぼうじん / ゴツゴツメット
HP:252 / 防御:252 / 素早:4
イカサマ / てっぺき / はねやすめ / どくどく

スポンサーリンク

コメント (8件)

  • ページ:
  • 1
20/06/08 04:09
1虎我 (@X86TkYi3OvLl0dA)
育成論拝見しました。

いくつか気になった点がありましたのでコメントさせていただきます。

まず採用理由と役割のところに、どのポケモンに強くて、どんなことができるのかを具体的に書かれているといいなと思いました。
バルジーナなら「物理ドラパルトやドリュウズに強く、後投げして攻撃を耐え抜ける耐久力があります。」みたいな感じです。
こうすると見てる側は、「バルジーナは○○に強いのか〜」「耐久型ができるのか〜」みたいにどういう風に強いのかがわかりやすいです。

次に持ち物についてですが、オボンの実が候補に入らないでしょうか?
バルジーナはHBに特化しても、意外とダイマックス技を2発耐えられないことがあり、得意なはずの物理アタッカーに倒されることもしばしばあります。
これがオボンの実だったら、体力が半分削れてしまっても自動で回復できるので、羽休めを繰り返してダイマックスを凌ぎきることができるようになります。
ぜひ検討してみてください。

そして、軽くでいいので立ち回りが書かれたらいいなと思いました。
この育成論を見てバルジーナを使ってみようと思った人がいたとして、実際の対戦でどう使えばいいのかがわかりやすくなります。
例えば「1.ドラパルトの攻撃に後投げする→2.一旦羽休めで体力を回復しつつ様子見する→3.苦手な相手に交代してきた場合はこっちも交代、交代してこなければどくどく、→4.鉄壁しつつ羽休めを繰り返して毒で突破する」みたいな感じです。
こんな感じで戦い方を書くと、見てる人にも使い方が伝わります。

あとは、被ダメ計のとこにもアイコンがあったらいいなと思いました。

以上です。長々と失礼しました。
バルジーナ自体はなかなか良いポケモンだと思います。
20/06/08 08:43
2砂漠 (@ATYEgrw6XJ)
コメントありがとうございます!
立ち回りが抜けてました!ご指摘ありがとうございます。たしかにダイマックス技にゴツゴツメットの効果がないのでオボンのみもいいですね!持ち物候補にいれておきます。ありがとうございました。
20/06/08 10:00
3ロキサ (@munborunatone)
物理受けとはいえ、特殊アタッカーのダメ計も増やしたほうがいいと思います。特防種族値95とある程度の水準を保てているので、有利な相手もいるでしょう。あと、1番の方が言っている通り、ダメ計を見ると、いくつか受けきれていないところもあります。
そこで持ち物としてアッキの実はいかがでしょうか?
また、食べの残しも確定数をずらせていいと思います。
20/06/08 10:19
4うぃん (@TK11089431)
投稿お疲れ様です。

受け切れるならいずれ相手は毒で削り倒せますし、バルジーナのタイプ的に受ける物理技は非接触の岩技や氷技も多い(ダメ計でも非接触が多い)ことを考えるとゴツメは必要なのか疑問に思います。

また、ポケモンの名前そのままのハンドルネームはやめて下さいと規約にあったはずですので、フシデという名前は変えた方がよろしいかと思います。
20/06/08 10:32
5砂漠 (@ATYEgrw6XJ)
名前のご指摘ありがとうございます!規約の見落としがあり申し訳ありません。
たしかに、ゴツメは直接攻撃以外効果がないのでオボンのみや食べ残しの方がいいですね!ありがとうございます!
特防の被ダメの方も書いておきます!
20/06/09 10:20
6パイプ
育成論拝見させていただきました。面白い育成論だと思います。
僕から二つ言わせてもらってもよろしいでしょうか。技候補に挑発は入りませんか。
受けポケモンの機能停止やエースポケモンの積み技などに役立ちます。また、
泥棒も候補技に入りませんか。オボンのみを消費した後に使えば相手の道具を
見れて、ある程度なら相手の裏のポケモンの型の判別もできたりします。
これからも面白い育成論を書き続けてください。
20/06/10 20:37
7砂漠 (@ATYEgrw6XJ)
返信ありがとうございます!
対応遅れてすいません💦
ちょうはつで受けと対面したときに機能をとめられるのは非常にいいアイデアだなと思ったので追加させていただきました!
どろぼうもはたきおとすとは違って奪い取れるのでこちらもいいなと思ったので採用させていただきました!
ご意見ありがとうございました!
20/06/12 10:35
9砂漠 (@ATYEgrw6XJ)
返信ありがとうございます!
対面鉄壁ありがとうから入ることでオボンが発動し、防御2段階あがって完全に受けれますね!
立ち回りにいれておきます!
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク