テツノツツミ- ポケモン育成論SV

【コライドン対策のすゝめ】珠ステラテツノツツミ

2024/05/05 11:55 / 更新:2024/05/07 01:20

テツノツツミ

HP:HP 56

攻撃:攻撃 80

防御:防御 114

特攻:特攻 124

特防:特防 60

素早:素早 136

ツイート4.564.564.564.564.564.564.564.564.564.56閲覧:1558登録:1件評価:4.56(3人)

テツノツツミ  こおり みず  【 ポケモン図鑑 】

性格
おくびょう(素早 攻撃)
特性
クォークチャージ
努力値配分(努力値とは?)
防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
個体値:31-0-31-31-31-31
実数値:131-76-135-176-80-206 (素早さ比較)
覚えさせる技
フリーズドライ / ハイドロポンプ / テラバースト / まもる
持ち物
いのちのたま
テラスタイプ
-

スポンサーリンク


ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
特殊アタッカー
登録タグ

考察

はじめに

こんにちは。kasaiと申します。
19投稿目になります。よろしくお願いします。
今回は対コライドンコライドンコライドンを意識したテツノツツミテツノツツミテツノツツミを紹介します。

始まりましたね伝説環境!
伝説は一般ポケモンで受けるのが難しく、テラスの使い方も「伝説にテラスを切る」or「テラス前提で伝説を受ける」という使い方に2分される様にシフトしてきた感じがします。
ようやく大きく環境が動きましたねー。

さて今回のメタ対象はそんな禁止伝説組の筆頭、コライドンコライドンコライドンとしました。
伝説1体ルールは伝説に対応出来た者勝ちですので、皆こぞって対策に勤しんでいるのではないでしょうか。

※ちなみに、私は最速スカーフコライドンコライドンを使ってるので以下の型は全て粉砕できます。流石にこの型はまだマイナーだと思うので、この育成論での仮想敵としては、スカーフ型は除く事とします。
スカーフ型で当たって辛かったのはカバルドンカバルドンくらいでしょうか。

コンセプトと役割、立ち回り例

テツノツツミテツノツツミコライドンコライドンよりもSが1高く、上から動ける事を利して、

・初手『まもる』で相手がテラスを切るか否かの様子見。
ほのおタイプテラスを切ったならステラタイプテラバーストで乱1(87.5%)。
・切らなければステラタイプフリーズドライ』確1です。

今はまだ『コライドンコライドン』側も耐久振り調整の研究が進んでませんので、ほぼほぼ安定して狩れます。
特に『にほんばれ』の影響で『ハイドロポンプ』の威力が半減されるので、油断してほのおタイプテラスを切る人が非常に多いです。
まあ、一見安定択ですもんね…。

他にもこんな対策があるよ

  • この型によく似た考え方として、

ステラタイプ ハバタクカミハバタクカミに『きあいのタスキ』と『まもる』を持たせて、
まもる』で相手テラスをカンニングした後に『テラバースト』を撃ち、コライドンコライドンからの打点は『フレアドライブ』のみなので、その反動と合わせて倒す型。

ドラパルトドラパルトで初手『みがわり』でコライドンコライドンの技を固定させ、『かなしばり』で技を縛る型。
ドラパルトドラパルトに対して等倍以上で通る技はドラゴンタイプ技になるので、『げきりん』を撃って来たなら、フェアリータイプテラスして『まとわりつく』で勝ち確。

と、この様にですね、コライドンコライドンは火力がバグり過ぎているため、「受け切る」事は難しく、対策としては攻撃を受けずに「封じ込める」または「一撃で返り討ちにする」という方針が基本になりそうです。

まあ環境が回れば耐久振りが強くなりそうですねー。
コライドンコライドン側視点からすると、火力は過剰気味なのでちょっと妥協しても良さそうですし。

持ち物

いのちのたま
後述のダメージ計算を見ていただけると分かりますが、ステラタイプの1.2倍と『いのちのたま』の1.3倍でちょうど『テラバースト』でも火力が足りるようになるんですね。

たつじんのおび
タイプ受けが難しいテツノツツミテツノツツミと帯は相性抜群なんですが…
帯では微妙に火力が足りないんですよ…

特性

クォークチャージ
これしかありません。
これのおかげで、対ミライドンミライドンにおいても、エレキフィールドでS上昇する事で必ず上から動けます。
ただしミライドンミライドンは『めいそう』型が存在するので、『みがわり』様子見が裏目に出る可能性があるのは注意。

性格・努力値と調整

『おくびょう』
B4 C252 S252

最速CS。
残りはお好みですが、『みがわり』を4回撃つ為にはHを奇数にする必要があるので、H以外がいいでしょう。

技構成

フリーズドライ』(選択)
ハイドロポンプ』(選択)
テラバースト』(確定)
まもる』(確定)

悩ましいのは『ハイドロポンプ』。
しかし当たればやはり強いので入れたい。
思い切って抜いてみるなら以下の候補があります。

アンコール』(選択)
みがわり型といえばこの技。この技を入れる事でただの対面駒ではなく、あらゆる相手への対応幅を持つ崩し兼アタッカーに化けます。

れいとうビーム』(選択)
こちらはテラス無しでも仮想敵を一撃圏内に入れる事ができます。
みずタイプタイプを考えなければ悪くない選択肢ですが…

テラスタル

ステラタイプ
そろそろコイツもこういう火力増強無しでは物足りない様になってきましたね…。

与ダメージ計算

vs コライドンコライドンコライドン(耐久無振り)
ステラ+珠補正有り フリーズドライ
203〜244(116.0〜139.5%)確1

vs コライドンコライドンコライドン(耐久無振り+炎テラス)
ステラ+珠補正有り テラバースト
174〜205(99.5〜117.2%)乱1(87.5%)

vs ミライドンミライドンミライドン(耐久無振り)
ステラ+珠補正有り フリーズドライ
156〜185(89.2〜105.8%)乱1(25%)

被ダメージ計算

vs コライドンコライドンコライドン(A252)晴れ補正有り
げきりん 127〜150(97.0〜114.6%)乱1(81.25%)

vs カイリューカイリューカイリュー
(いじっぱりA252+こだわりハチマキ)
ノーマルタイプテラスしんそく 103〜123(78.7〜93.9%)確2

vs ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(赫月)(C252)
しんくうは 72〜86(55.0〜65.7%)確2

かつて「物理方面はちょっと硬い」と言われたテツノツツミテツノツツミも伝説の前にはこのザマですよ。
まあそれでもカイリューカイリューの『しんそく』程度なら耐えますし、ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)の『しんくうは』なら『みがわり』を貼る体力くらいは残せます。

苦手なポケモン

上を取られる特殊アタッカーはダメです。

同様。

相性の良い味方・構築例

タイプ被りはありますが、対面性能の鬼である彼と。
というのも、伝説組の火力が高すぎて、サイクル回せる気がしないんですよね。
なので対面構築を基本にしているのですが。
このテツノツツミテツノツツミなら、『みがわり』連打で敵コライドンコライドンの晴れターンを稼ぎ、イダイトウ♂イダイトウ♂に回る頃には晴れが終わっている、という立ち回りも可能ですので、意外と相性は悪くないです。

終わりに

いかがだったでしょうか。
今回は単体で伝説に対応できる型として紹介したので、その場合『みがわり』や『まもる』で相手のテラスを誘い、テラス択負けや運負けを拒否しながら安定して打ち勝つのが基本型になるかと思います。
なので環境が回ってお互いに立ち回りが成熟してくると、段々思い通りに行かなくなると思われます。
様子見や交代をされる事も多くなってくるでしょう。

コライドンコライドンのように、技範囲がある程度決まっている相手なら、(現状ドラゴンタイプ かくとうタイプ ほのおタイプが主流)
ラウドボーンラウドボーンフェアリータイプ タイプのように、2体がかりで技を縛るような戦術も可能です。
そしてこんな事やってると、コライドンコライドン側も、ビックリテラバーストで虚を突いてくる型も開発されてくるんでしょうね。
カウンター』と『しんそく』を透かせてかくとうタイプとの相性補完もいいゴーストタイプとかに落ち着きそう。

とは言え、ひとまず初期環境なら充分通用する戦術だと思いますので、対策に困った時は是非参考にしていただければ幸いです!

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2024/05/07 01:20

テツノツツミの他の育成論を探す (22件) >>

こちらもオススメ
テツノツツミパワー&搦め手 身代わりアンコール型珠テツノツツミ
おくびょう / クォークチャージ / いのちのたま
防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
ハイドロポンプ / フリーズドライ / みがわり / アンコール
テツノツツミあくびに強い素早いツツミ
おくびょう / クォークチャージ / ブーストエナジー
防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
フリーズドライ / ハイドロポンプ / エレキフィールド / れいとうビーム
テツノツツミ【受けさせない】メガネをかけたツツミ
おくびょう / クォークチャージ / こだわりメガネ
防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
クイックターン / ハイドロポンプ / れいとうビーム / フリーズドライ
投稿者の前後の育成論

スポンサーリンク

コメント (3件)

  • ページ:
  • 1
24/05/07 00:22
1椋 (@mukumuku4869)
いくら何でも想定が甘すぎます。

スカーフはまだいいとして(2割程度いるので良くはないですが)、ニトチャとスケショを一切考慮していないのは、如何なものかと。

悠長に身代わりなんかしたら積みの起点になるだけですし、スケショに至っては回数次第で消し飛びます。

球ツツミを否定するつもりは有りませんが、コライドン対策とするのは流石に無理があります。
24/05/07 01:17
2kasai (@kasai13443595)
椋さん
コメントありがとうございます!
仰る通り、お恥ずかしながら、身代わり型は間違いなく間違いでしたね。
いくらか潜っていて、私も手痛い目に会いました。
ただ、論内で紹介した『ハバタクカミハバタクカミ』同様、テラス択を拒否する方向性自体は悪くないと思いますので、この型は『まもる』型として残しておく事とします。
貴重なご意見ありがとうございました。
24/05/13 14:56
3ムドー (@murdaw28)
コメント失礼します。
ほぼ一年ぶりに復帰して、ミライドンミライドンミライドン構築に入れて、コライドンコライドンコライドン対策用にこの型を使ってみたのですが、実際のコライドンコライドンコライドンに試したら、どれも耐久振りorチョッキで落とせない場面が多かったです…
ただ、ステラバースト自体は結構有用な場面も多く、自身の水・氷で弱点を突ける相手に対して、テラス読みステラバーストができるのが良かったと思います。結果的にはコライドンコライドンコライドン対策襷道連れブジンテツノブジンテツノブジンを使う事になりましたが、身代わりをアンコールに変えて、構築に採用しています。
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク