はじめに
こんにちは 紙粘土です。前回のLv.2ダイノーズの育成論に続き、2回目の投稿となります。今回考察するのは起点作りをするミルタンクです。奇しくも前回に引き続きステロ撒きの考察となってしまいました。
この育成論では互いに理想個体であることを前提とします。また、ある程度の略称や用語を使用します。
役割・採用理由
- 相手の場にステルスロックを設置する。
- 電磁波で相手が初手に出してきた高速アタッカーの足を奪う。
- 対キノガッサ対面で2回以上行動する(ステロを撒きつつ襷を潰す)。
- 広い技範囲を生かし対面した相手を少しでも削る。
主な役割はこの4つです。ゲッコウガやバシャーモなどの高速アタッカーは一貫性を作るとそのまま全員倒せる性能があり、キノガッサも襷を残されたまま、ステロ撒きを落とされてしまうとそのままパーティを半壊させられる危険があるため、それらの相手を初手でステロを撒きつつ止めることができるというのは、充分な採用理由になると考えています。
これらの役割をある程度こなせるポケモンは、他に襷ナットレイや襷バンギラスがいますが、素早さの違いで差別化は可能でしょう。具体的には、ナットレイは電磁波を入れても2加速バシャを抜けないことや、バンギラスもキノガッサ対面で最速胞子まで考慮すると安定しません。また、これらのポケモンは4倍弱点があるため、猫騙しなどで襷を潰されたあとに、4倍弱点を付かれると落ちてしまう可能性があります。サイクル性能や削り性能まで考えるとミルタンクがこれらのポケモンに劣っていることは否めませんが、ミルタンクの方が初手で安定して役割を遂行することができると言えるでしょう。
型について
- 持ち物:ヨプの実
弱点の格闘技を半減することのできる木の実です。これを持つことでゲッコウガ、キノガッサ対面での行動回数を増やしたり、メガバシャーモやメガミミロップの格闘技を強引に耐えて電磁波で足を奪うことができます。
- 特性:草食
相手の草技を無効化し、自分の攻撃を1段階上昇させる特性です。このポケモンの採用理由の1つであり、キノガッサやジャローダに強くなります。
- 努力値・性格
性格:腕白
H:16n-1
A:1段階下降冷凍パンチで霊獣ランドロス確定2発
B:ゲッコウガの変幻自在珠けたぐり最高乱数以外ヨプ込み2耐え
D:余り
S:準速70属抜き
技候補
基本的に電磁波+ステロ+2ウェポンという構成にします。2ウェポンは自分のパーティに合わせて選びましょう。
確定技
- ステルスロック
相手の場にステルスロックを設置します。このポケモンの一番の役割です。
- 電磁波
相手を麻痺状態にする。速いアタッカーを止めるために必須です。
候補技
- 恩返し
威力命中共に安定した一致技。勿論最高火力を出すためになつき度を最大にします。八つ当たりでも可
<ダメージ計算>
H4メガガルーラ 37%〜44.7%確定3発
無振りキノガッサ 49.6%〜60%乱数2発(99.61%)
無振りゲッコウガ 51.7%〜61.9%確定2発
H252水ロトム 33.1%〜40.1%乱数3発(99.98%)
H252マリルリ 32.3%〜39.1%乱数3発(99.02%)
HB特化カバルドン 16.7%〜20%乱数5発
無振りマンムー 36.2%〜43.7%確定3発
無振りメガバシャーモ 43.2%〜52.2%乱数2発(10.9%)
- 冷凍パンチ
電磁波が通らないガブリアスやランドロスに打ちます。2倍弱点の冷凍パンチ(150)より一致等倍の恩返し(153)の方が火力がでるので基本的には氷4倍にしか打ちません。
<ダメージ計算>
B4ガブリアス 63.3%〜76.5%確定2発
H4カイリュー(マルスケ無し) 69.4%〜83.8%確定2発
H252グライオン 50.2%〜61.5%確定2発
無振りフライゴン 87.7%〜103.2%乱数1発(18.8%)
無振り霊獣ランドロス(威嚇込み) 51.2%〜60.9%確定2発
H252メガボーマンダ(威嚇込み) 29.7%〜35.6%乱数3発(10.4%)
- のしかかり〔 秘密の力〕
恩返しに威力は劣るものの、3割で電磁波が通らない相手も麻痺させることができます。火力を重視するならのしかかり、ゴツメ・鮫肌に強くしたいなら秘密の力が良いです。
<ダメージ計算>(のしかかりのダメージ〔 秘密の力のダメージ〕)
B4ガブリアス 26.7%〜31.6%確定4発〔 21.8%〜26.2%乱数4発〕
無振りマンムー 30.8%〜36.2%乱数3発(50%)〔 24.8%〜29.7%乱数4発〕
H4エーフィ 49.6%〜59.5%乱数2発(99.61%)〔 41.1%〜48.9%確定3発〕
無振り霊獣ランドロス(威嚇込み) 20.7%〜25.6%乱数4発〔17%〜20.7%乱数5発 〕
- 思念の頭突き
ゲンガーへの打点。怯みの追加効果も麻痺との相性が良いです。
<ダメージ計算>
無振りメガゲンガー51.8%〜62.2%確定2発
H252メガゲンガー41.9%〜50.2%乱数2発(0.39%)
無振りメガバシャーモ 45.1%〜54.1%乱数2発(39.8%)
H4メガミミロップ 43.9%〜52.4%乱数2発(12.9%)
無振りキノガッサ 51.8%〜62.2%確定2発
無振り格闘タイプゲッコウガ 54.4%〜65.3%確定2発
- 炎のパンチ
ハッサム・ナットレイ意識、草食との相性は良いですが、こちらも4倍弱点をつかないと一致等倍恩返しに劣ります。
<ダメージ計算>
H252ナットレイ 48.6%〜59.6%乱数2発(97.3%)
H252メガハッサム 47.5%〜56.4%乱数2発(71.5%)
- 岩雪崩〔 岩石封じ〕
岩技。これらも4倍弱点に打たないと一致等倍恩返しに劣るが、追加効果が優秀です。岩雪崩は電磁波と合わせて麻痺るみを狙うことができ、岩石封じは麻痺が入らない相手に対してS逆転を狙うことができます。
<ダメージ計算>(岩雪崩のダメージ〔 岩石封じのダメージ〕)
H252ファイアロー 80%〜95.1%確定2発〔 62.7%〜75.6%確定2発〕
無振りメガリザードンY 88.8%〜107.1%乱数1発(31.3%)〔 73.2%〜86.2%確定2発〕
無振りウルガモス 97.5%〜117.5%乱数1発(93.8%)〔 80%〜95%確定2発〕
- 地球投げ
相手に50の固定ダメージを与えます。霊以外のどんな相手にもある程度のダメージが入るので、身代わりによる起点をふせぐことができます。
ダメージ計算
与ダメは技欄を見てください。
物理耐久
- 陽気A252ガブリアス
地震 32.9%〜39.2%乱数3発(99.83%)
逆鱗 39.7%〜47.1%確定3発
- 意地A252親子愛メガガルーラ
猫だまし 14.1%〜17.2%+6.8%~8.3%
グロウパンチ(1撃目ヨプ込み) 9.4%〜11.5%+9.4%〜11.5%
すてみタックル 42.4%〜50.2%+20.9%〜25.1%
- 無邪気A252変幻自在珠ゲッコウガ
けたぐり(威力80)(ヨプ込み) 28.7%〜33.5%
ダストシュート 41.3%〜49.7%確定3発
- 意地A252ファイアロー
ブレイブバード 31.4%〜37.6%乱数3発(86%)
珠ブレイブバード 40.8〜49.2%確定3発
鉢巻ブレイブバード 47.6%〜56.5%乱数2発
- 意地A252力持ちマリルリ
じゃれつく 36.1%〜42.9%確定3発
馬鹿力(ヨプ込み) 32.4%〜38.2%
A6段階上昇アクアジェット 64.3%〜75.9%確定2発
- 意地A252メガバシャーモ
飛び膝蹴り(ヨプ込み) 53.9%〜64.3%
フレアドライブ 50.2%〜59.6%確定2発
- 意地A252テクニシャンキノガッサ
マッハパンチ(ヨプ込み) 21.9%〜26.7%
岩石封じ 21.9%〜26.7%乱数4発
- 意地A252霊獣ランドロス
地震 39.2%〜46%確定3発
馬鹿力(ヨプ込み) 31.4%〜37.1%
- 陽気A252メガギャラドス
滝登り 30.3%〜36.1%乱数3発(49.19%)
地震 25.1%〜29.8%確定4発
- 意地A252スカイスキンメガボーマンダ
すてみタックル 60.2%〜71.2%確定2発
地震 26.1%〜30.8%確定4発
- 意地A252硬い爪メガリザードンX
ニトロチャージ 23.5%〜28.2%乱数4発
逆鱗 56.5%〜66.4% 確定2発
特殊耐久
- 臆病C252日照りメガリザードンY
火炎放射 92.6%〜108.9%乱数1発(50%)
大文字 113.6%〜134%確定1発
- 臆病C252メガゲンガー
ヘドロ爆弾 64.9%〜76.9%確定2発
気合玉(ヨプ込み) 57.5%〜68%
- 臆病無振りボルトロス
10万ボルト 42.9%〜50.7%乱数2発(3.1%)
放電 38.2%〜45.5%確定3発
- 臆病C252霊獣ボルトロス
10万ボルト 57%〜68%確定2発
気合玉(ヨプ込み) 51.3%〜60.7%
- 臆病C252眼鏡ラティオス
龍星群 115.1%〜135.6%確定1発
サイコキネシス 80.1%〜94.2%確定2発
- 臆病C252メガルカリオ
気合玉(ヨプ込み) 100.5%〜118.3%
ラスターカノン 67%〜79.5%確定2発
立ち回り
相手のパーティを見て、ステロを撒きたかったら先発で選出します。基本的には相手の初手に電磁波が通るなら電磁波→ステロの流れで、通らないならステロのみ撒いて、後はミルタンクが退場するまで相手を削ります。
大まかな役割遂行度別一覧
ミルタンクがどの位仕事ができるかで相手の初手のポケモンを分けていきます。かなり大雑把なものですが立ち回りの参考になればいいと思います。(電磁波による痺れ、相手のラムの実、挑発、役割破壊技、急所などは非考慮)
- ステロ+マヒ+攻撃
ジャローダ メガギャラドス クレセリアetc……
- ステロ+マヒ
メガバシャーモ ゲッコウガ メガミミロップ メガゲンガー メガリザードンX 物理メガルカリオ ギルガルドetc……
- ステロ+攻撃
ボルトロス 霊獣ランドロス キノガッサ マンムー ファイアローetc……
- ステロのみ
鉢巻ガブリアス 鉢巻ファイアロー 霊獣ボルトロスetc……
- 何も出来ずに落とされる
メガリザードンY 特殊メガルカリオ 眼鏡ラティオスetc……
- 逆に起点にされる恐れあり
身代わり持ち カバルドン ラグラージ 腹太鼓マリルリetc……
相性の良い味方
- メガボーマンダ
抜き性能が高く、ステロとの相性が良いです。また、ミルタンクの弱点である格闘を半減できます。身代わりを搭載すれば、麻痺した相手に対して痺れるまで身代わりを連打し、強引に身代わりを残しにいくといった立ち回りもできます。
- エースで抜いていく構築全般
サイクルを殆ど回さないエース構築でステロが必要な場合はどんなパーティにも組み込むことができると思います。逆に、サイクル戦をするパーティにはこのポケモンは入れ辛いです。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。誤字や疑問点などがあればコメントで教えて下さい。