はじめに
みなさんはヒードランというポケモンを知っていますか?高い種族値と特有のタイプによる耐性を持ち、アタッカーとしてもさる事ながら毒無効で鋼に強いことからどくどく+みがわり(まもる)によりハメ殺す型が有名でした。そんなヒードランは剣盾では未登場のはずですが、なんとガラルのすがたになって生きのびていました。そう、何を隠そうスカタンクです。今回はスカタンクの毒みが+削り性能について考察していきます。
- 指定がない限りお互いに理想個体であるとします。
- HP/攻撃/防御/特攻/特防/素早さはH/A/B/C/D/Sという略称を用います。ランク補正を↑↓で示します。
- その他検索すれば出てくる簡易な略称を持ちいます。
スカタンクとは
第4世代にて登場し、進化前のスカンプーと合わせストーリーで敵対するG団ことギンガ団のメンバーがよく使用したことから馴染みのある方も多いでしょう。複合タイプどく・あくは地面しか弱点がなく、微妙にある耐久により等倍技では一撃で倒しきれないことが多々ありました。
またほのお以外でレベル技でかえんほうしゃを覚える数少ないポケモンでもあります。
が、同タイプに攻めも守りも数値が格上のドラピオンがおり、そのドラピオンでさえ使用率の低い種族値インフレ環境ではレートにおいて全く勢力を振えず、その醜い見た目と体臭も相まってか日の目を見ることのなかったポケモンの一匹です。
そんなスカタンクですが、多くの強ポケが登場せずどくどくを扱えるポケモンの減った現環境では確固としたオリジナリティを持っています。
スカタンクは数少ないどくどく使いであり、強力な炎技によりはがねタイプに強く、また素早さも最速で準速ミミッキュを1だけ抜く絶妙さであり、希少特性「ゆうばく」によりスリップダメージを与え、タイプ一致イカサマを打てます。こんなポケモンが弱いはずはありません。いや弱いから使われてないんですけどもね?
なぜヒードランと言えるのか
- 根拠1 どくみがが出来る
ヒードラン……どくどく・みがわり・まもるを使える
スカタンク……どくどく・みがわり・まもるを使える
- 根拠2 ほのお技を覚える
ヒードラン……かえんほうしゃ、だいもんじ等の高威力のほのお技を覚える
スカタンク……かえんほうしゃ、だいもんじと高威力のほのお技を覚える
- 根拠3
ヒードラン……壁を這いまわり、その見た目も相まってゴキブリ扱いされ嫌われている害虫である。
スカタンク……ケツから臭い汁を飛ばす。鳴き声も汚く嫌われている害獣である。
- 根拠4
ヒードラン……自分の放つ熱で身体の所々が溶けている
カメムシ……自分の飛ばした汁が臭すぎて死ぬことがある
スカタンク……ケツから臭い汁を飛ばす
よって
ヒードラン=カメムシ=スカタンク
- 根拠5
スカタンクをよく使用するギンガ団のマークはG。つまりゴキブリでありヒードランの象徴でもある。
- 根拠6
スカタンクの全国図鑑No.は435である。これに剣盾の発売日である 2019年11月を二桁ずつに分けて足す。
435+20+19+11=485
485……この数字に見覚えのある方も多いだろう。
全国図鑑No.485、そうヒードランである。
なんだこれは……タマゲタケ
完全に一致したじゃないか!(憤怒)
よってスカタンクはヒードランのガラルのすがたであり、一番かわいいポケモンはイーブイ。Q.E.D.
コンセプト
茶番はここまでにしてコンセプトに移ります。
- 1
スカタンクはその準速ミミッキュを+1だけ抜く比較的優秀な素早さから多くの相手をどくみがではめ込むことが出来ます。
- 2
またどくどくの効かないはがねタイプにはかえんほうしゃ(だいもんじ)という打点を持ちます。
- 3
イカサマという相手の攻撃力でダメージを計算する技をタイプ一致で扱えます。これにより相手のアタッカーに打点があります。
- 4
ゆうばくという特性により接触技で倒された際相手に4分の1のダメージを与えます。こちらのHPが1さえ残っていれば相手の物理アタッカーに死にクッションとして出しスリップダメージを与えながら味方を無償降臨する等の動きも出来ます。
以上の要素を満たすのはスカタンクしかいません。受けポケモンはどくみがで嵌め、攻めポケモンはイカサマ+ゆうばくで削る。
これらの動きにより相手の受け攻めサイクル(スイッチ)を破壊する駒として運用します。
差別化
- ドラピオン
スカタンクの方がほのお技の威力が高いです。ドラピオンもほのお技であるほのおのキバを覚えますが、威力が65しかなく種族値の差を越えてスカタンクの方がダメージが出ます。また遂行先であるはがねタイプはB>Dであることが多いです。今作でのはがねタイプのレートで使える最終進化系17体のうち、B>Dは11体、B=Dは4体、B<Dはわずか2体でした。よってほとんどの場合スカタンクの方がダメージを与えられるでしょう。
- エンニュート
スカタンクの方が耐久値が高いです。特にエンニュートは一致イカサマを扱えないため相手を削るためにCに割かなくてはならず、その分耐久に努力値を回せません。どくみがはどくどくを打つターンで攻撃されHPを削られるとみがわりを打てなくなり戦略が破綻します。また一致イカサマを扱えることそのものが採用理由になるくらい強いため差別化は出来ています。
持ち物
オボンのみ
自分のHPが半分以下になった時にHPを4分の1回復します。中途半端な耐久を底上げする優秀なアイテムです。後述の努力値振りをこのアイテムに合わせて行っているので確定。
特性
ゆうばく
接触技で倒された時に相手に最大HPの4分の1のダメージを与えます。接触技というのをゴツメやてつのトゲが入る技と考えれば体感的にもチャンスは多く感じられるでしょう。
コンセプトにより確定。今作で同じ特性のポケモンはフワライドとダストダスしかいません、ドラピオンやエンニュートとの差別化にもなります。
努力値と性格
おくびょう
Sに特化することで環境に最も多いと思われる球意地ミミッキュ=準速ミミッキュを+1だけ抜くことが出来ます。
実数値
189(84)-101-104(132)-96(36)-82(4)-149(252)
- H84 4n+1
- B132 A特化球ミミッキュのじゃれつく オボン込み確3
- C36 アーマーガア乱数6%→68% ルカリオ確2
- D4 サザンドラのりゅうせいぐん確2
- S252 準速ミミッキュ抜き(準速96族抜き)
- 調整意図
コンセプトよりHSベースでスタート。
まずどくみがで広範囲を嵌められかつ準速ミミッキュを1だけ抜くという調整マニアならエクスタシーを感じること間違いない絶妙なSは最速で確定、252振ります。
残りをHBに振り分け意地球ミミッキュのじゃれでオボンが確定で発動するくらいに留め、少し努力値に余裕が出来たのでHに厚めに振りHDがちょうどC252サザンドラのりゅうせいぐんを耐えるように。Cには36振ることでアーマーガアの乱数が動き3耐えされるという最悪の事態は減ります。ついでにルカリオも確2になりました。
- 備考 〜調整ライン〜
現環境ではドリュウズ意識の最速ミミッキュの方が多いのでは、というコメントを頂き、なんかそんな気がしてきました。準速ミミッキュ抜きがどこまで有効なのかはその時の環境によるのでSラインを載せます。また削った分をどこに回すのか?として耐久ラインと火力ラインを載せこれを回答とします。
Sライン ()は実数値
252(149)(確定欄)……準速ミミッキュ抜き
244(148)……準速95族抜き(ウインディ、ドラピオン等)
236(147)……最速ギャラドス抜き
228(146)……最速80族抜き(オニゴーリ、バルジーナ等)
212(143)……準速90族抜き(ルカリオ等)
196(141)……準速ドリュウズ抜き
188(140)……最速75族抜き(パッチラゴン ストリンダー)
180(139)……準速ロトム抜き
166(136)……準速スカタンクと同値
140(133)……準速80族抜き
108(129)……最速65族抜き (モスノウ ぺリッパー 等)
68(124)……最速60族抜き(ギルガルド ニンフィア 等)※無補正で156振り
Bライン
180……A特化ミミッキュじゃれつくオボン確定発動内最高ライン50.2〜59.7% A252ルカリオインファイト オボン込み確3
132(確定欄)……A特化ミミッキュじゃれつくオボン込み確定3
Dライン
68……C特化サザンドラのりゅうせいぐん確定耐え
44……C252ヒトムのオーバーヒート下降込み確3
4(確定欄)……C252サザンドラのりゅうせいぐん確定耐え
Cライン
60……かえんほうしゃでH252アーマーガア乱3(91%)
36(確定欄)……かえんほうしゃでH252アーマーガア乱3(68%) かえんほうしゃで無振りルカリオ確2
12……かえんほうしゃでH252アーマーガア乱3(31%)
4……かえんほうしゃでH252アーマーガア乱3(9.1%)
Sラインが激戦区なので、基本的にはっきりとした仮想敵を見据え調整する以外では最速が最善と思います。
技構成
- 確定
どくどく
今回のコンセプト技です。低速のハメ殺しから受けポケモンの崩しまで。
みがわり
同様コンセプト技。ターン稼ぎはどくのダメージ加算だけでなくダイマックスターンも枯らせるため今作ではなかなか強い技です。
かえんほうしゃorだいもんじ
かえんほうしゃとだいもんじと確定数が変わるポケモンがほぼいなく、命中も安定でppの辛しあいにも強いのでかえんほうしゃがオススメです。
イカサマ
一致なので強く相手の物理アタッカーを大きく削る技。また物理アタッカーの積みにも強いです。
特に剣舞から入ってくるミミッキュに刺さります。実際のプレイでは意地ミミとの対面でかえんほうしゃ→剣舞→イカサマの流れで無償突破できることが多々ありました。
以上4つで確定としますが、マイナーの育成論ですし候補となりうる技をいくつかあげておきます。
- 候補
まもる
みがわりと合わせて毒ダメージを稼げます。
これを採用する場合くろいヘドロも候補に入りますが、今回はオボン前提で組んだためにまもるも黒いヘドロも確定外とさせていただきます。
おきみやげ
自分が起点になることを防ぎ、また相手をこちらの起点に出来ます。ドラピオンは覚えません。
だいばくはつ
こちらも起点を回避し、相手に大きな削りを入れられます。ドラピオンは覚えません。
ふいうち
便利な先制技。タイプ一致なのでそこそこ火力が出ます。ドラピオンは覚えません。
くろいきり
使い所は限られますが読めないので強い時もあります。ドラピオンは
ほのおのうず
実質マグマストーム(??)。ガラルヒードランなので当然覚えます。ドラ
ダメージ計算
- 与ダメ
かえんほうしゃ
無振りアイアント 確1 143.2〜170.1 %
H252ナットレイ 確2 53.0〜64.0%
無振りルカリオ 確2 50.6〜60.2%
無振りキリキザン 確2 52.8〜
H252アーマーガア 乱3(68%) 31.2〜37%
イカサマ
A252ドラパルト 確1 119〜141.1%
A特化ミミッキュ 確2 64.1〜76.3%(化けの皮+珠ダメ2回で高乱数1)
A252エースバーン 確2 60.2〜71.7%
A特化252ギャラドス 確2 61.5〜71.5%
- 被ダメ
A特化球ミミッキュ じゃれつく オボン込み確3 52.3〜62.4%
A252ドラパルト ドラゴンアローオボン込み確3 50.7〜60.3%
A252ギャラドス たきのぼり 確3 40.2〜48.1%
C252サザンドラ りゅうせいぐん確2 84.1〜98.9%
運用方法
〜受け攻めサイクル(スイッチ)の破壊〜
- 受け攻めサイクル(スイッチ)とは?
昔から概念として存在していましたがUSUM終盤においてなごしパなどによりはっきりと構築としても定着しました。カビゴングライオン等の受けの駒とミミロップアーゴヨン等の攻めの駒を混ぜ【1】攻めの駒によりこちらが受けられない相手のポケモンを潰しこちらの受けサイクルで詰ませる【2】受けの駒により相手のサイクルを疲弊させこちらの攻めの駒で抜いていく、の2つを明確に勝ち筋とする構築です。
むろん構築単位ではなく並び単位でも存在し(というかこちらの方がわかりやすい)ゲンガポリ2、マンダナット、ガルクレセの並びも受け攻めスイッチと言えます。現環境は始まって間もないため有名な並びは数える程ですが、ナットやカビゴンといった受けの駒とドラパルトやミミッキュと言った攻めの駒を混ぜているパーティはかなり多く見かけます。
- スカタンクに出来ること
スカタンクは必中どくどくにより相手の受けの駒をどくどく状態にして受けを成立させなくし、攻めのコマはイカサマで削ることが出来ます。またHPが1でも残っていれば接触技にクッションとして当てることで特性ゆうばくにより相手のHPの4分の1を削ります。これが非常に強力で、相手のアーマーガアやブラッキーの技に生贄として出すことで相手のHP管理を崩壊させこちらのエースを通すことが出来ます。
仮想敵
物理アタッカー(ミミッキュ、ドラパルト、ギャラドス等)
→イカサマ連打でいい感じに打ち合えます
ほのお特殊に弱いはがね(アイアント、ナットレイ等)
→かえんほうしゃで焼き払います
毒無効でない受けポケ(カビゴン、ブラッキー、ヌオー等)
→どくどくで役割破壊します
その他、接触技読みで生贄に出して削ったり準速ミミッキュ以下の素早さのポケモン全てをどくみがでハメ殺したり出来ます。
相性のいい味方
- 削れた相手を上から抜いていける
→スカーフドラパルト、スカーフインテレオン、しんそく(バレパン)ルカリオ
- 相性補完が良い
→FCロトム
あとがき
使ってみてあれですが微妙な数値ゆえの器用貧乏が目立ちます。なんとなくで誤魔化してるけどアーマーガアが割と厳しいです、C252のだいもんじでも受け切られてしまうため、かえんほうしゃでやけどとPP切れを狙った方がいいでしょう。特性のゆうばくについてもダイマックス技が非接触である影響が割と出てました。ナットレイの減少もほのお技の増加の影響と言われていますが、接触技の減少もかなり影響してそうだなあと。ということで一線級の実力はなく 採用理由は愛 とさせていただきます。が、わたしは基本的にマスボの1位を本気で目指す時に候補から落ちるポケモンは全て採用理由を愛とすべきと考えてますし、このポケモンは一軍落ちの中ではちゃんと活躍してくれるポケモンです。USUM時代にはレート2000を達成したスカタンク入りの構築もありますし(あれはHADチョッキでしたが)特に今の環境ではどくみが未対策なことも多く思ったより刺していけました。イカサマも環境にマッチした良いウェポンだと思います。醜い容姿と体臭から嫌われもののスカタンクですが、独特の動きが出来きて面白いです。これを機に使ってみてはいかがでしょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。