はじめに
こんにちは。初投稿のひのと申します。今回は私がよく使っているねばねばネット構築にピッタリの、ミミッキュミミッキュの紹介になります。ぜひ最後まで読んでいってください。
また、一般的な略称を使用している箇所があります。ご注意ください。
採用理由と役割
このミミッキュミミッキュの役割は主に2つあります。
1つ目が、専用特性ばけのかわ+レッドカードによる、相手を流すことです。ねばねばネット構築では基本的にねばねばネットを撒くターンには相手の行動を自由に許してしまいます。そのため、身代わり+積み技などを許してしまうと、自分のエースを通すことが難しくなってしまいます。また、相手の最初に出てくるポケモンにはネットを踏ませることができません。以上を解決してくれるのが、化けの皮で確実に攻撃を耐えて、相手にご退場いただくレッドカードを発動させるというものです。
2つ目が、呪いによる詰めの役割です。ねばねばネット構築では、ステルスロックとは違い、相手の気合いの襷をケアすることが難しく、天候ダメージを持ってしても相手に1回行動を許してしまうことになります。また、ダイマックスの撃ち合いにギリギリ負けてしまうなど、エースが1.9体しか持って行けない場面に遭遇することがあるはずです。そこでこのミミッキュは先制技のかげうちで、相手の2体目を倒し、裏から出てくるダイマックス権のないポケモンに対して、上から(ねばねばネット撒いてるため、スカーフ持ちと
レジエレキレジエレキ以外は抜けている)、
自分:呪い→相手:攻撃(化けの皮発動)
自分:守る→相手:攻撃(防ぐ)
自分:ゴーストダイブ→相手:攻撃(当たらない)
この時点で相手の体力は1/4ほどしか残っておらず、
自分:ゴーストダイブで削り切れば勝つことができます。
ゴースト技無効のノーマルタイプや、じこさいせいなど回復技持ちのポケモン、こちらのミミッキュより速く動くポケモンにはこのコンボは成立しませんが、以上に当てはまらないその他大勢には、基本勝てるので安心感が段違いです。
また他の役割としては、相手のダイマックスを守るやゴーストダイブを含めて枯らすこと、呪いを撃って相手の受けポケモンに負荷をかけ、エースを通すサポートをすることもあります。
採用理由に関しては、ばけのかわという専用特性のおかげで成り立ってるので、ミミッキュミミッキュ以外には務まらないということになります。
持ち物
レッドカード(確定です)
特性
ばけのかわ(確定で、これしかありません)
性格・努力値と調整
その役割の都合上、相手の攻撃をばれた姿で受けることはあまりしないので耐久はいらない。コンボのために、相手のポケモン上を取ることが重要なので最速。ゴーストダイブで削り切ることも重要なので攻撃に252振り。HPは偶数にすると呪い2回で退場でき、奇数にすると呪いを3回撃つこともできるので一長一短ではあるが、ここでは偶数とする。(本来の役割からは外れているのでお好みで変更可能)
技構成
のろい(確定)
ゴーストダイブ(確定)
威力90命中100
まもる(確定)
優先度+4
→こらえるにすると、定数ダメージが防げないため。
(コメントより)
かげうち(選択)
威力40命中100優先度+1
選出単位で先制技が欲しい時に使える。バドレックス(こくば)黒バド対面に少しだけ余裕ができる。
じゃれつく(選択)
威力90命中90
悪タイプへの打点になり、ノーマルタイプにも通る一致技。
立ち回り例
役割でのところでも書いたが、
流しでは、
相手と自分の素早さ関係を気にしてのろいまたは攻撃技を撃つ。(自分がのろいを撃ってから相手が攻撃してレッドカードを発動するとのろいの意味がなくなるため注意!!)
詰めでは、
呪い→守るゴーストダイブの順に撃てばOK
また、ミミッキュミミッキュが上を取れてるポケモンのダイマックスに関しては、後投げからダイマックスターンを枯らすことができる。
与ダメージ計算(1/4削れるかの指標が主なので、割合のみ表示)
ゴーストダイブ
抜群
H4バドレックス(こくば)黒バド 165.9〜197.7%
HB特化ネクロズマ(日食)日ネク 36.2〜44.1%
H4ドラパルト ドラパルト92.6〜110.9%
H4ミミッキュミミッキュばけのかわ無し状態 110.7〜130.7%
等倍
H252ザシアン(王)ザシアン 27.1〜32.1%
HB特化サンダーサンダー 24.8〜29.4%
H4カイオーガカイオーガ 38〜44.8%
H4ランドロス(霊獣)ランドロス 攻撃-1状態で 26〜31.5%
H252ホウオウホウオウ 31.4〜37%
H4エースバーンエースバーン 48.7〜58.3%
H4ガマゲロゲガマゲロゲ 41.9〜50.2%
H4ヒヒダルマ(ガラル)ヒヒダルマ 53〜62.9%
H252ゼルネアスゼルネアス 27〜32.1%
H4ウオノラゴンウオノラゴン 36.1〜43.3%
HB特化カプ・レヒレカプ・レヒレ 22.5〜27.1%(43.7%で1/4より多くダメージを与えられる。)
H4フェローチェフェローチェ 86.3〜102%(乱数1発 18.8%)
H4ドリュウズドリュウズ 48.9〜58%
半減
H4イベルタルイベルタル 15.3〜18.3%
H252ガオガエンガオガエン 攻撃-1状態で10.3〜12.8%
H252バンギラスバンギラス 13.5〜15.9%
目安としては、等倍以上で相手が受け型ではなければ、1/4は確実に削れるが、悪タイプには1/4は入らない。
また、フェローチェフェローチェや
バドレックス(こくば)黒バドはゴーストダイブからかげうちを撃った方が良さそう。
被ダメージ計算
連続技のみ記載します。ウーラオス(れんげき)水ウーラオス
攻撃実数値182(252振り)のすいりゅうれんだ
94〜108ダメージ(ばけのかわのダメージ込み)
72.3〜83%カイリューカイリュー
攻撃実数値204(252振り+性格補正)の鉢巻ダブルウイング
85〜98ダメージ(ばけのかわのダメージ込み)
65.3〜75.3%バンギラスバンギラス
攻撃実数値155(4振り)のロックブラスト5発
104〜124ダメージ(ばけのかわダメージ込み)
80〜95.3%(砂ダメ1回ではほぼ落ちないです)フェローチェフェローチェ
攻撃実数値189(252振り)のトリプルアクセル3発
102〜119ダメージ(ばけのかわダメージ込み)
78.4〜91.5%
苦手なポケモン
ネクロズマ(日食)日ネク
ゼクロムゼクロム
ホワイトキュレムホワイトキュレム
など、特性を貫通して攻撃してくるポケモン。ラッキーラッキー
ハピナスハピナス
など、ノーマルタイプで回復技を持つポケモン。
相性の良い味方・構築例
ねばねばネット構築と組んでください。
ネット枠はアブリボンアブリボン、エース枠は珠
ホワイトキュレムWキュレムなんかがおすすめです。後日そちらの構築記事も作成予定なので他のポケモンとの差別化も載せます。
終わりに
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。初投稿なため、不備がありましたらご指摘ください。もちろん内容に関する質問や提言も受け付けております。また、評価の方もお願いいたします。