始めに
こんにちは、みなというものです。以前にもフワライドの育成論を投稿させていただきましたが、自分から見ても不十分な点が多く、それをコメントでも指摘されましたのでもう一度よく考えての再掲といった形とさせていただきます。注意
- 本論内ではHABCDSといった非公式用語を使わせていただいております。
- ダメージ計算はポケマス様のものを使用させていただいています。
- 何か指摘したいことがございましたらコメントにてお願い致します。
採用理由
ランクマで

今回の型は物理受け及びサポート型(後述)として採用していますが、他の育成論にもある通り道連れ型、追い風置き土産クッション型といった多彩な型があり、型の匿名性も非常に高いポケモンです。
役割
先ほどの採用理由欄に記したように、
物理アタッカーに対する受け、流し性能が抜群に高く、機能停止にまで追い込めるほどの強さを誇ります。
フワライドの強み
- 高いHP種族値
- 物理を受ける
- その後かるわざで上から変化技を入れる
- S80とかるわざの相性がいい
また、他のかるわざ持ちで有名な



- 相手に「引く」という択を与えにくい

- タイプの優秀さ

- 補助技の豊富さ

- 物理受け最強の技、力を吸い取るを覚える

持ち物
本論ではアッキのみとしていますが、バトンタッチとの相性及び鬼火等の命中率も考えてからぶり保険や、弱点保険も採用するのはありです。特性
かるわざで確定。自身の持ち物がなくなると交代するまで素早さが2倍になる特性です。これがS80とそこそこな種族値と組み合わさることでかなり強さを発揮します。
性格・努力値等の調整
調整例を2つ紹介しておきます。- 調整例1:最速スカーフ
カイオーガ意識の配分
個体値:31-0-31-31-31-31
努力値:H116 B252 S140
実数値:240-×-105-110-74-118(かるわざ状態で236)
まず物理耐久を上げたいのでBにぶっぱ、性格補正をかける。
またSに140振ることで


Hは余りを振っています。
さらに、

- 調整例2:ザシアンを超意識した配分
個体値:31-0-31-31-31-31
努力値:H172 B252 S84
実数値:247-×-105-110-74-111(かるわざ状態で222)
H、A、Bは調整例1で述べた通りですが、今回のS配分は最速ザシアンのS実数値220をかるわざで抜けるように調整しています。
ただ、これだとカイオーガが重くなってしまうので、


技構成
(おすすめは力を吸い取る/電磁波/みがわり/おきみやげです)
- 確定枠
上で述べた通り物理受け最強の技。TOD等でも使えるため、PPは10ですが16まで増やしておくことを推奨します。
- 選択枠
相手の攻撃力自体を半分にし、かつ定数ダメージも稼げる優れ技。ただ命中不安と、最近流行っている

・電磁波(変化技 電気技 威力:ー 命中:90 PP:20)
現環境を代表している技と言っていい技。電磁波+小さくなるによる運ゲーを突破するのはほぼほぼ不可能。こちらは


・たたりめ(特殊技 霊技 威力:65(相手状態異常時130) 命中:100 PP:10)
一応の打点を持っておきたい方に。また鬼火、電磁波との相性◎。ただCに努力値を振っておらず、D種族値の高い

・小さくなる(変化技 ノーマル技 威力:ー 命中:ー PP:10)
回避率+2で、先にも述べた通り運ゲーによる詰ませが可能です。回避率を載せておくと、
1積み→40% 2積み→約57% 3積み→66%となっています。
・みがわり(変化技 ノーマル技 威力:ー 命中:ー PP:10)
ダイマ枯らしに使用することが多いですが、小さくなるを連打した後のみがわりバトンで安全に後続を着地させられることも可能です。
・まもる(変化技 ノーマル技 威力:ー 命中:ー PP:10)
相手からのダメージを受けない技。ただしダイマ技はダメージ分の1/4くらってしまうため、みがわりの方が優先度は高いです。
・バトンタッチ(変化技 ノーマル技 威力:ー 命中:ー PP:40)
アッキの実によるB上昇分や、小さくなる等の積んだ分全てを後続のポケモンに引き継げる。ただかるわざの発動がなくなるのでバトン後はクッションにしか使えないので使う際のタイミングが大事になります。
・追い風(変化技 飛行技 威力:ー 命中:ー PP:15)
こちらの技は主に起点作成する用に使うが、電磁波で相手の素早さをずっと半分にできるので優先度はほぼ最低レベル。ただ、後述するおきみやげとの相性がよく、採用するなら追い風おきみやげは両立させる必要があります。
・おきみやげ(変化技 悪技 威力:ー 命中:ー PP:10)
先ほど述べた追い風との組み合わせがいいです。また、

被ダメージ計算
調整例1を採用し、アッキの実によるB1段階上昇はないものとします。1. 物理アタッカー
ザシアン(王)(A特化+1)
ワイボ:99.1 ~ 116.6%
本論の最初あたりに「

一応載せておきますが、

- 龍の舞+1
ネクロズマ(日食)(A4とします)
ダイスチル(メテオドライブ):77.5 ~ 91.6%
ロックブラスト:5発で76.7 ~ 90.7%(1発目20.0 ~ 24.1%、2発目以降14.1 ~ 16.6%)
- A特化龍の舞+1
ジガルデ(パーフェクト)
げきりん:66.6 ~ 79.1%
ダイドラグーン(げきりん):77.9 ~ 92.5%
- Aぶっぱ
バドレックス(はくば)
ダイアイス:135.8 ~ 160.8%
ヘビーボンバー(威力120):39.1 ~ 46.2%
ダイスチル(ヘビーボンバー):42.5 ~ 50%
こちらはSが50族とかなり遅いため上から鬼火で受けることは可能ですが、トリル展開をされると一方的にブリザードランスで落ちてしまうためトリルを枯らした後に対面させるようにした方がいいです(
- Aぶっぱ
ウーラオス(いちげき)
- Aぶっぱ
ランドロス(霊獣)
ダイロック:76.6 ~ 90.8%(砂嵐+最大乱数でも確定耐え)
- HD
バンギラス(A4想定)
ダイロック:90.8 ~ 107.5%
かみくだく:55.8 ~ 65.8%
ダイアーク:90.8 ~ 107.5%
バンギラスの場合、このようにダイマは乱数で確1なのですが、バンギラスのすばやさ種族値69をフワライドが素で上をとっているので上から鬼火で受けられる。
- HA特化
ホウオウ
ブレイブバード:53.7 ~ 63.7%
- A特化+2
ミミッキュ
ダイホロウ(シャドークロー):167.5 ~ 197.5%
- AS物理
ドラパルト
ダイホロウ:100 ~ 118.3%
ドラゴンアロー:50 ~ 59.1%
- AS珠
エースバーン
キョダイカキュウ:68.7 ~ 81.2%
2. 特殊アタッカー
- C特化
カイオーガ
かみなり:103.3 ~ 122.5%
- CS珠
サンダー
ほうでん:117.9 ~ 139.5%
ボルトチェンジ:101.6 ~ 121.2%
ダイサンダー(十万ボルト):189.5 ~ 224.1%
ぼうふう:80.0 ~ 94.5%
ダイジェット:102.5 ~ 120.8%
- CS珠
イベルタル
ダイアーク:200.8 ~ 237.5%
デスウィング:46.6 ~ 55.4%
ダイジェット:75.4 ~ 89.1%
- Cぶっぱ
バドレックス(こくば)
ダイホロウ:192.5 ~ 227.5%
バドレックスがスカーフの場合はかるわざ発動でも全く抜けないため上からアウトラルビットを撃たれてガン起点にされるだけです。
- C特化
ディアルガ
パワージェム:75.0 ~ 89.1%
ラスターカノン:56.2 ~ 66.6%
流星群:91.6 ~ 107.9%
- C特化こだわりメガネ
ムゲンダイナ
ダイマックスほう:102.5 ~ 121.2%
- HB
ポリゴン2(ダウンロードでC+1想定)
れいとうビーム:71.6 ~ 85.0%
イカサマ(

苦手なポケモン
1. 特殊アタッカー全般特に被ダメ欄で上げたように、







2. ワイルドボルト入りの

巨獣斬の威力150(100×1.5)は+1状態でも確定で耐えるのですが、ワイルドボルトは威力180(90×2)で、30高いせいで乱数1発となります。しかし、逆に言えばザシアン側はワイルドボルトを選択しないとフワライドをワンパンできないことが言えます。
この時ワイルドボルトは反動技なので、反動をくらってしまうと裏のこちらのザシアンの巨獣+石火圏内に確定で入ります。また、巨獣斬を選択していた場合は後攻鬼火又は電磁波で機能停止が可能となり、どのみちこちらでアドが取れます。
3. タイプ一致抜群高火力物理アタッカー
主に






また、一部ロックブラスト持ちの

4. 吹き飛ばし持ち

せっかくかるわざが発動していても吹き飛ばしでかき消されてしまうので、選出及び初手に何らかの対策が必要です。また、ステルスロックを撒かれてしまうとフワライドがザシアンの巨獣斬で落ちてしまうため、採用したいのであればカバルドンをワンパンできる

相性の良い味方
かなり上の方にも書きましたが、地面、格闘との相性補完のいい





また、





後書き
いかがでしたでしょうか。僕自身


また、何か聞きたいことがございましたらコメントにてよろしくお願いします。