はじめに
- 初めまして。
至らない点があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- 本育成論では、HABCDS等非公式の略称、用語を使用しています。
- ダメージ計算は Soldier Calc 様を使用しています。
- 個体値は6Vである事を前提としています。
日食ネクロズマについて
ネクロズマ(日食)は採用率トップの
ザシアン(王)のタイプ一致技を半減に抑える耐性、全ポケモン中でも高いA種族値、HBに特化すればA特化
ザシアン(王)の「インファイト」を後出しから受けられる耐久を持つ、ランクマッチにおいて高い使用率を誇る強力なポケモンです。
専用技の「メテオドライブ」も威力、特性「かたやぶり」を付与する追加効果共に優秀で使いやすく、物理型のほぼ全てに採用されています(投稿時点で約93%)。
同様の威力、追加効果に加え、更に特殊型にも採用できる「フォトンゲイザー」も強力な技ですが、とある理由により威力の劣る「サイコファング」(約28%)よりも採用率は低くなっています(約17%)。
「フォトンゲイザー」については調整意図、技構成の欄で詳しく解説します。
コンセプト
本育成論の型を考案するに至った経緯を以下に記します。- まず現環境でオーソドックスな
ネクロズマ(日食)の技構成は、
補助技 りゅうのまい/あさのひざしorつきのひかり
辺りから選択といったものがほとんどです。
この技構成は


如何なるポケモンにも苦手な相手が存在する事自体は当たり前なのですが、気になったのは私が






上記のような例を挙げると、


この2匹は採用率の高い技のみを採用していると










そこで、




持ち物
いのちのたま特性
プリズムアーマー性格、努力値配分について

努力値 A20 C236 S252
実数値 172-180-147-179-116-129
- 調整意図
C...「ねっぷう」でD特化

「ダイサイコ」でH252

- 「ねっぷう」で
ナットレイを倒したいのでCは最大限上げたいところですが、型を特殊一本にしてしまうと本来
ゼルネアスを受ける為に相手が選出した
ラッキー
ハピナスを筆頭とした特殊受けポケモンが突破できなくなってしまいます。
これにより技スぺース一つで疑似的に両刀での受け崩しを可能としています。実際に上記のように相手に何もさせず勝つレベルの理想的な流れとなる事は多くありませんが、○○受けを重視した選出に対しては想定外の痛手を負わせることができます。
幸い、少しだけCを削っても仮想敵として最優先の

「必ずしも



S...準速
技構成
- 確定技
例え「フォトンゲイザー」が物理技となる状況であっても、それを媒体とした「ダイサイコ」は特殊技となる仕様のせいで、単純な物理型に採用するには不便な場面があります。
この点がイマイチ使い辛く採用率は「サイコファング」に後れを取っているのですが、この型は「フォトンゲイザー」の仕様を最大限利用している為、確定技としています。
やりたい事に関しては調整意図の欄を参照ください。
ねっぷう



この技を採用するところから型を考え始めたので、ある意味タイプ一致技以上に重要なファクターとなります。
ついでに環境にいなくもない

ロックブラスト



よって


技候補として「メテオドライブ」を採用しない寄りで考えているので、

- 選択技





起点作りポケモンを採用しながらただダイマックスで殴るだけの要員として

そこで、物理型としてはオーソドックスな「りゅうのまい」を積む意味がこの型においては少し薄いので、1積みで最速

「りゅうのまい」1積み程度では抜けないS1段階上昇最速100族や準速雨下「すいすい」

非常に汎用性が高い「ダイウォール」の媒体としても使う場面は多いでしょう。
火力を必要以上に上げない事で相手の

ソーラービーム
初手に出てくる起点作り







メテオドライブ


以下は選択技の中でも優先度は低いものです。
はかいこうせん
りゅうのまい
ストーンエッジ
つるぎのまい
じしん
でんじは
ダイマックスを早い段階で切った後、


使用場面が限定的ではありますが実戦的で採用に足る技だと思います。
他、「ダイホロウ」で相手の



与ダメージ計算
非ダイマ時に対しての計算を記載しています。あまり環境にいないポケモンに対しての冗長な計算は省いておりますのでご了承ください。フォトンゲイザー(物理)

59〜69.6%(確定2発)
ずぶといB252「しんかのきせき」持ち

43.6〜52%(乱数2発)
「フォトンゲイザー」のみでの突破は難しいですが、実際は「ダイサイコ」の「サイコフィールド」が絡んだり交換戦になったりするので「この計算結果だから弱い」とは考えていません。
おくびょうH204B252


68.8〜82.1%(確定2発)
わんぱくHB252

43〜51.9%(乱数2発)
ずぶといHB252

76.4〜91%(確定2発)
ひかえめH4

68.7〜81.8%(確定2発)(確定2発)
ずぶといH244D4「しんかのきせき」持ち

30.3〜36.6%(乱数3発)
おだやかH244D252「しんかのきせき」持ち

43.4〜51.8%(乱数2発)

フォトンゲイザー(特殊)
ねっぷう

100.5〜120.4%(確定1発)
わんぱくH252

67.6〜80.3%(確定2発)
いじっぱりD252

201.4〜240.2%(確定1発)
環境に存在するのは「いのちのたま」持ちばかりですが、一応耐久に振られていようがダイマックスされようが「ダイバーン」を打つまでも無い事を記しておきます。
いじっぱりH252

62.8〜74.3%(確定2発)
いじっぱりH252

48.5〜57.3%(乱数2発)
ロックブラスト

41.3〜48.8%(確定3発)
わんぱくHB252

26.7〜34.2%(乱数3発)
確率的に

おくびょうH4

20.7〜24.2%(確定5発)
おくびょうH4

26.5〜31.3%(確定4発)
ずぶといHB252

15.7〜19.7%(乱数6発)
メテオドライブ

49.7〜58.7%(乱数2発)
ひかえめH252

98.2〜117.1%(乱数1発)
最低乱数以外一発なので、かなり耐久に厚くなければワンパンと見て良いでしょう。
おくびょうH4

56.4〜67.3%(確定2発)
いじっぱりH252

75.3〜90.3%(確定2発)
ストーンエッジ
ダイサイコ(フォトンゲイザー媒体)

99〜117.8%(乱数1発)
おくびょうH252

121〜143.3%(確定1発)
「コスモパワー」持ちでも全く間に合いません。
ひかえめH252

51.6〜60.8%(確定2発)
「とつげきチョッキ」の採用率が高い事を考えると厳しい火力です。
ずぶといH252

79.1〜93.9%(確定2発)
「サイコフィールド」下であればワンパン程度ですね。
ようきH4

104.2〜123%(確定1発)
わんぱくH252

87.7〜103.5%(乱数1発)
ずぶといH244D4「しんかのきせき」持ち

51.8〜61.2%(確定2発)
おだやかH244D252「しんかのきせき」持ち

37.1〜45%(確定3発)
ダイバーン(ねっぷう媒体)

93.1〜109.8%(乱数1発)
いじっぱりH4

100.5〜119%(確定1発)
いじっぱりH252

84.9〜100.5%(乱数1発)
いじっぱりH252

65.1〜77.4%(確定2発)
ダイスチル(メテオドライブ媒体)

76.7〜90.4%(確定2発)
いじっぱりH252

64.8〜76.3%(確定2発)
いじっぱりH252

98〜116.9%(乱数1発)
おくびょうH4

73.7〜87.6%(確定2発)
ダイソウゲン(ソーラービーム媒体)

287.2〜339.2%(確定1発)
その他草4倍勢も計算するまでもなく確定一発です。仮に相手が最速で「ダイアース」を上から撃たれても、相手が「いのちのたま」持ちであれば反動込みで返しの攻撃で落とせます。
わんぱくH252D140

104.1〜123.2%(確定1発)
ひかえめC252「いのちのたま」持ち


しんちょうHD252

72.5〜86%(確定2発)
現環境においては切っていいレベルの配分だと思います。
ダイアタック(はかいこうせん媒体)
ダイロック(ロックブラスト媒体)

202.8〜239.4%(確定1発)
わんぱくHB252

144.1〜170.8%(確定1発)
ダイマックスされると耐えられますが、HB



おくびょうH4

101.4〜120.7%(確定1発)
おくびょうH4

136.1〜161.4%(確定1発)
ずぶといHB252

80.7〜94.9%(確定2発)
HB

被ダメージ計算
あまり受けを重視している型ではないので簡易的になります。
40.6〜48.2%(確定3発)
いじっぱりA1段階上昇A252

65.6〜77.3%(確定2発)
ひかえめC252

127.3〜150%(確定1発)
おくびょうC252「いのちのたま」持ち

82.5〜97.6%(確定2発)
おくびょうC252「いのちのたま」持ち

56.3〜66.8%(確定2発)
おくびょうC252「いのちのたま」持ち

77.3〜90.6%(確定2発)
いじっぱりA252

66.2〜79%(確定2発)
いじっぱりA252

87.2〜102.9%(乱数1発)
ようきA252

66.2〜78.4%(確定2発)
ようきA252「いのちのたま」持ち

112.2〜132.5%(確定1発)
おくびょうC252

110.4〜130.8%(確定1発)
相性の良いポケモン

鋼に弱そうな伝説2匹の並びは相手の




2.起点作りポケモン





「あくび」「リフレクター」「ひかりのかべ」で積み展開の補助、「ステルスロック」で足りない火力を補います。

3.「ゴツゴツメット」持ちでザシアンを削る為のポケモン



「ダイバーン」の


4.対





この型だと殴り合いで100%勝てないどころか後出しさえされかねないので、相手の

5.対面的な戦い方ができるポケモン





初手にダイマックスを吐く戦い方となった場合、後発はダイマックスを切らずに戦力として計算しやすいポケモンが必要となります。ここでは初手ダイマックスで息切れしたところを全抜きされる事を防ぐ「きあいのタスキ」や「こだわりスカーフ」と相性の良いポケモン達を例として挙げておきます。
立ち回り一例

中には初手ダイマックス



2.上記の起点作りポケモン達








むしろこの


懸念点



更にこの型の肝となる「ねっぷう」も特性の「あめふらし」で威力を下げられてしまいます。

他は



もう一つ気になるのは体力満タンの耐久振り


最後に



また、本育成論はかなりの奇形となっており、環境でよく使われている型に比べると局所的には強くても使い辛い場面が目立つ事もあります。
それでも自分の中だけで終わらせておくのは惜しい程度には面白いアイデアではあると思い、投稿に至りました。
本育成論についてご意見や感想等あればコメントや評価をいただけると嬉しいです。
長くなりましたが、ここまでご覧くださりありがとうございました。