こんにちは。平川武雄です。本名ではないです。
はじめに
- 初めての育成論投稿なので、至らない点が多々あるとは思いますが暖かい目で見ていただけると嬉しいです。
- HABCDS、三値など、一部非公式の用語を使用しています。わからない方はそれらの用語を知ってから閲覧することをお勧めします。
- ダメージ計算はポケマス様のものを使用しています。
今回は色違いのキュレムを入手したので、どうしても使いたく育成論を考えてみました。つまり結局は愛です
ブラックキュレムについて
BW2から登場した、禁止伝説の氷・ドラゴンタイプのポケモンです。僕が一番好きな禁止伝説。剣盾では新たにりゅうのまいとつららばりを習得しました。氷複合であるがゆえにザシアン(王)ネクロズマ(日食)などには弱いですが、イベルタルムゲンダイナサンダーなど強く出られる相手もいます。
採用理由と役割
持ち物
じゃくてんほけん
コンセプトなので確定です。DMすることで並の攻撃なら余裕で受け切ることができ、高火力で全抜きを狙います。
特性
テラボルテージ
1つしかないため確定です。相手の特性を無視して攻撃できる強特性。現環境ではミミッキュの化けの皮、ヌケニンの不思議な守り、カイリューやルギアのマルチスケイルなどを貫通できます。ネクロズマ(日食)ネクロズマ(月食)のプリズムアーマーやルナアーラのファントムガードは貫けないので注意。
性格・努力値と調整
性格はようき。努力値は
H0 A62 B0 C0 D228 S220
- S+1で最速スカーフカイオーガ抜きの調整です。
- バドレックス(こくば)も抜けます。
- DはDM時にC特化の命の玉を持たせたホワイトキュレムの流星群を確定耐えする調整です。
- Aは余りです。
技構成
確定技
りゅうのまい
コンセプトのため確定。1積みで最速スカーフカイオーガを抜くことができます。
つららばり
クロスサンダー
水タイプ、飛行タイプに刺さる威力・命中100の技。シンプルに強いです。手負いならザシアン(王)も倒せます。
選択技
ドラゴンクロー
威力80ではありますが、タイプ一致や高いAのおかげでそれなりの火力で打てます。DM前提なのでダイドラグーンとして使うことも多かったです。本育成論は特殊アタッカーに強いブラックキュレムの考察のため、パルキアホワイトキュレムなどを相手取れるように採用しました。
シャドークロー
威力70、急所ランク+1の技。ダイホロウの媒体にもなりますが非DM時の威力は低めです。この型ではあまり対策にならないかもしれないですが、ミミッキュやバドレックス(こくば)などを対策したければ採用価値は十分にアリ。
ダブルウイング
タスキ貫通の飛行技。竜の舞が積めないときのS上昇手段にもなります。
ぜったいれいど
竜の舞を積めばいろんなポケモンの上から打てます。特性のおかげで頑丈で防がれないのもGood。
フリーズドライ
スケイルショット
殴りつつSを上げられて、尚且つタスキ貫通。強力ですがBが下がるので、弱保エース運用のこの型ではお勧めしません。採用するならダイマや竜の舞で強化した後のシメでしょうか。
げきりん
コメントより追記。非DM時に打つとザシアン(王)などで受け出されて負けてしまうので注意しましょう。ダイドラグーンとして打てば、かなりの高火力が期待できます。
立ち回り例1
- (ステロ、壁などで補助をします。)
- 有利対面で積みます。
- ダイマックスします。
- 暴れて勝ち。
立ち回り例2(積めないとき)
- (ステロ、壁などで補助をします。)
- ダイマックスします。
- 耐えて弱保が発動します。
- 暴れて勝ち。
※有利なポケモン相手にしか使えません。ザシアン(王)ネクロズマ(日食)などの前では撃沈します。不利対面では素直に交代しましょう。
与ダメージ計算
この型は竜の舞or弱点保険ありきの火力なので、与ダメージ計算はすべてA+1の状態で行わせていただきます。
ブラックキュレムA+1のとき つららばり(一発あたりのダメージの計算です。【】内はダイアイス)
- 無振りDMイベルタル
74 ~ 90(18.4 ~ 22.3%)乱数5発(72.4%)
【378 ~ 446(94 ~ 110.9%)乱数1発(68.8%)】
- 無振りバドレックス(こくば)
42 ~ 51(24 ~ 29.1%)乱数4発(97.7%)
【217 ~ 256(124 ~ 146.2%)確定1発】
- 無振りDMバドレックス(こくば)
42 ~ 51(12 ~ 14.5%)乱数7 ~ 9発
【217 ~ 256(62 ~ 73.1%)確定2発】
- HB252サンダー
62 ~ 74(31.4 ~ 37.5%)乱数3発(80.9%)
【320 ~ 378(162.4 ~ 191.8%)確定1発】
- B4DMサンダー
80 ~ 96(24.2 ~ 29%)乱数4発(98.1%)
【410 ~ 486(124.2 ~ 147.2%)確定1発】
- B特化ランドロス(霊獣)(威嚇込みで攻撃±0)
72 ~ 88(36.7 ~ 44.8%)確定3発
【372 ~ 444(189.7 ~ 226.5%)確定1発】
- H4DMランドロス(霊獣)(威嚇込みで攻撃±0)
100 ~ 124(30.3 ~ 37.5%)乱数3発(76.4%)
【528 ~ 624(160 ~ 189%)確定1発】
- H252ルギア(テラボルテージでマルスケ貫通)
48 ~ 56(22.5 ~ 26.2%)乱数4発(5.2%)
【234 ~ 276(109.8 ~ 129.5%)確定1発】
- B特化ムゲンダイナ
54 ~ 66(21.8 ~ 26.7%)乱数4発(5.7%)
【270 ~ 320(109.3 ~ 129.5%)確定1発】
- B特化ラグラージ
27 ~ 33(13 ~ 15.9%)乱数7発(53.9%)
【139 ~ 165(67.1 ~ 79.7%)確定2発】
- B特化ポリゴン2(進化の輝石込み)
18 ~ 22(9.3 ~ 11.4%)乱数9 ~ 11発
【93 ~ 111(48.4 ~ 57.8%)乱数2発(93.8%)】
- B特化カバルドン
48 ~ 56(22.3 ~ 26%)乱数4発(2.5%)
【234 ~ 276(108.8 ~ 128.3%)確定1発】
ブラックキュレムA+1のとき クロスサンダー(【】内はダイサンダー)
- H252DMホウオウ
204 ~ 240(47.8 ~ 56.3%)乱数2発(85.5%)
【264 ~ 312(61.9 ~ 73.2%)確定2発】
- B特化ホウオウ
144 ~ 170(67.6 ~ 79.8%)確定2発
【186 ~ 220(87.3 ~ 103.2%)乱数1発(18.8%)】
- H252カイオーガ
204 ~ 240(98.5 ~ 115.9%)乱数1発(87.5%)
【264 ~ 312(127.5 ~ 150.7%)確定1発】
- H4DMカイオーガ
204 ~ 240(57.9 ~ 68.1%)確定2発
【264 ~ 312(75 ~ 88.6%)確定2発】
- H252カプ・レヒレ
166 ~ 196(93.7 ~ 110.7%)乱数1発(62.5%)
【214 ~ 254(120.9 ~ 143.5%)確定1発】
- H252テッカグヤ
182 ~ 216(89.2 ~ 105.8%)乱数1発(37.5%)
【238 ~ 280(116.6 ~ 137.2%)確定1発】
- H4DMテッカグヤ
182 ~ 216(52.6 ~ 62.4%)確定2発
【238 ~ 280(68.7 ~ 80.9%)確定2発】
ブラックキュレムA+1のとき ドラゴンクロー(【】内はダイドラグーン)
- H252DMホワイトキュレム
246 ~ 290(53 ~ 62.5%)確定2発
【396 ~ 468(85.3 ~ 100.8%)乱数1発(6.3%)】
- H4ディアルガ
96 ~ 114(54.5 ~ 64.7%)確定2発
156 ~ 184(88.6 ~ 104.5%)乱数1発(31.3%)
- H252DMパルキア
224 ~ 266(56.8 ~ 67.5%)確定2発
【362 ~ 428(91.8 ~ 108.6%)乱数1発(50%)】
79 ~ 94(44.8 ~ 53.4%)乱数2発(33.2%)
【127 ~ 151(72.1 ~ 85.7%)確定2発】
A+1でこの火力なので、弱点保険が発動すればほとんどのポケモンは確2以内です。
被ダメージ計算
ブラックキュレム非DM時
- C特化バドレックス(こくば)玉アストラルビット
152 ~ 179(76 ~ 89.5%)確定2発
- C特化↑バドレックス(こくば)玉ドレインキッス
127 ~ 151(63.5 ~ 75.5%)確定2発
- C特化バドレックス(こくば)玉ダイホロウ(アストラルビット)
175 ~ 208(87.5 ~ 104%)乱数1発(25%)
- C特化カイオーガしおふき
92 ~ 108(46 ~ 54%)乱数2発(51.6%)
- C特化カイオーガ玉ダイロック(げんしのちから)
159 ~ 187(79.5 ~ 93.5%)確定2発
- A252エースバーン玉とびひざげり
268 ~ 320(134 ~ 160%)確定1発
- A特化ウーラオス(いちげき)ウーラオス(れんげき)インファイト
228 ~ 270(114 ~ 135%)確定1発
- A252バンギラスストーンエッジ
176 ~ 210(88 ~ 105%)乱数1発(31.3%)
- A252ヒヒダルマ(ガラル)(ごりむちゅう発動中)ばかぢから
1216 ~ 256(108 ~ 128%)確定1発
- A252↑↑ミミッキュじゃれつく
240 ~ 284(120 ~ 142%)確定1発
ブラックキュレムDM時
- C特化ホワイトキュレム玉りゅうせいぐん
335 ~ 398(83.7 ~ 99.5%)確定2発
- C特化ホワイトキュレム玉ダイドラグーン(りゅうせいぐん)
361 ~ 429(90.2 ~ 107.2%)乱数1発(43.8%)
- C252ムゲンダイナダイマックスほう
324 ~ 384(81 ~ 96%)確定2発
- C特化ムゲンダイナダイマックスほう
352 ~ 420(88 ~ 105%)乱数1発(31.3%)
- C特化パルキア玉あくうせつだん(急所)
351 ~ 416(87.7 ~ 104%)乱数1発(25%)
- C特化パルキア玉ダイドラグーン(りゅうせいぐん)
330 ~ 390(82.5 ~ 97.5%)確定2発
- C特化ディアルガ玉ときのほうこう
351 ~ 416(87.7 ~ 104%)乱数1発(25%)
- A特化ジガルデ(パーフェクト)ダイドラグーン(げきりん)
283 ~ 338(70.7 ~ 84.5%)確定2発
素の物理耐久が高いとは言え無振りなので、安易な受け出しはお勧めしません。
苦手なポケモン
- ザシアン(王)…本育成論の調整だとDMしても勝てません。一刀のもとに斬り捨てられてオワオワリ。
- ネクロズマ(日食)…Bが無振りなのでDMされると競り負けます。シャドークロー採用且つ相手がDMしてこないなら勝算はアリ。
- ディアルガ…
タイトル詐欺じゃん。命の玉を持った特化ときのほうこうを打たれると乱数で落ちます。DMされてダイスチルとか打たれても何かと面倒なので素直に交代しましょう。 - その他エースバーンウーラオス(いちげき)ウーラオス(れんげき)などの高火力物理アタッカー…Dにガッツリ振っている分、物理耐久はからっきしです。積んでいれば上から殴って何とかなることが多いですが。
相性の良い味方
- ギルガルド(シールド)…ブラックキュレムの苦手なタイプをオールカバーできる優等生くん。対ネクロズマ(日食)にも役立ちます。
- メタモン…ザシアン(王)の対策に。ベタではありますがA+2のきょじゅうざんを上から打てるのは強力です。
- エースバーン…ブラックキュレムの苦手なザシアン(王)ネクロズマ(日食)にある程度の役割を持てます。状況次第ではディアルガも何とかなります。
- カバルドン、レジエレキなどの起点作成要員…ステロでのタスキ貫通、あくびで竜の舞を積むチャンスを作ったり、壁で確実に攻撃を耐えられるようにしたり。準備が整えば苦手なポケモンたちもぶち抜けます。
- 鉢巻ハッサム…コメントより追記。能力上昇後のブラックキュレムをメタモンでコピーされると、そのまま負けてしまうことが多々あります。鉢巻ハッサムならバレパンで確定一発なので、頼もしい味方になってくれるでしょう。その他とんぼ返りでの起点作成などの役割も持てます。
おわりに
ブラックキュレムの育成論、いかがだったでしょうか。皆様と一緒により良い育成論を目指していきたいので、間違いの指摘や欲しいダメ計などはコメント欄に書いてくださると幸いです。育成論を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。