はじめに
はじめまして。デスカツと申します。ザシアン(王)ザシアンの色違い配布ということで自分なりに育成論を考えてみました。初めての投稿のため至らない点があるとは思いますがご容赦ください。アドバイスや感想など、コメントいただけたら幸いです。
さて、ポケモン剣盾のダイマックスなし、伝説ありルールも終盤に差し掛かってきましたが、依然としてザシアン(王)ザシアンが使用率1位を維持しています。そのため本論のザシアンは
上記2点を目指した調整案となっております。
*本論では特に記載がない場合、個体値はさいこうの31を想定しています。
また、各ステータスは以下の略称で表します。
HP=H、こうげき=A、ぼうぎょ=B、とくこう=C、とくぼう=D、すばやさ=S
本論のダメージ計算はスマホアプリの「ポケマネ」を使用しています。
持ち物、特性
持ち物はくちたけん確定です。特性も現状はふとうのけんしかないため確定です。仮にあってもふとうのけんが最強すぎるので多分変わらないでしょう。
性格
- ようき
本論ではようきを採用しました。理由としては
以上があげられる。
後ほど詳しく記載するが、本論のザシアン(王)ザシアンはいじっぱりAブッパ
ザシアン(王)ザシアンのきょじゅうざん+でんこうせっかを確定耐えする。そのため、
ザシアン(王)ザシアンミラーで相手の上をとれた時点でこちらの勝利が確定するのだ。また、本論の調整ではあまりDに努力値を振れないため、
ムゲンダイナムゲンダイナに安定して対面で勝てるようにSを重視した。
努力値配分
実数値H191 A202 B147 C− D137 S202
努力値H188 A92 B92 C0 D12 S124
火力、耐久については被ダメージ計算、与ダメージ計算の項目で詳しく解説します。
Sの調整ラインは130族抜き抜きです。このSで抜ける主なポケモンは
・準速ザシアン(王)ザシアン
・最速ムゲンダイナムゲンダイナ
・最速ミュウツーミュウツー
・最速アーゴヨンアーゴヨン
・最速カプ・コケコカプ・コケコ
・最速エースバーンエースバーン etc...
など、速さが売りのポケモンを多く抜き去っています。正直、ザシアンとムゲンダイナ抜けてれば大抵抜けてる。
技構成
- 確定枠
きょじゅうざん
タイプ一致で打てる高火力専用技。外す理由はないですね。
じゃれつく
タイプ一致技その2。今回は性格がようきで、なおかつ耐久に多くの努力値を割く関係上、タイプ一致技で火力を補いたいため確定枠で採用しました。
つるぎのまい
Aを2段階上昇させる驚異の積み技。本論のザシアン(王)ザシアンの火力不足を一発で解決してくれます。物理受けへの交換読みで打てれば受けが成立しなくなります。
- 選択枠
でんこうせっか
便利な先制技。虫の息になったスカーフ持ちやタスキでHP1になったポケモンに仕事をさせない優秀な技です。
インファイト
格闘タイプの高威力技。主にヒードランヒードランや
ナットレイナットレイなどへの有効打となります。
こおりのキバ
氷タイプの物理技。ほぼランドロス(霊獣)ランドロス対策専用の技ですね。構築単位であまりにも
ランドロス(霊獣)ランドロスが重い場合は採用してもいいかも?
ほのおのキバ
炎タイプの物理技。ネクロズマ(日食)日食ネクロズマや
ナットレイナットレイなどの鋼タイプに対する有効打です。
与ダメージ計算
*本項目では、記載がない場合A1段階上昇の場合で計算します。
- きょじゅうざん
・無振りザシアン(王)ザシアン 確定2発(76〜89.8%)
・H振りザシアン(王)ザシアン 確定2発(63.8〜75.4%)
・無振りムゲンダイナムゲンダイナ 確定2発(68.5〜81%)
・HBムゲンダイナムゲンダイナ 乱数2発(47.4〜55.9%)
・無振りバドレックス(こくば)黒バドレックス 乱数1発(96.6〜114.9%)
・HBランドロス(霊獣)ランドロス 確定3発(37.2〜44.4%)*A0段階上昇
・H振りゴリランダーゴリランダー 確定2発(75.4〜88.9%)
・HBポリゴン2ポリゴン2 確定3発(38〜45.3%)
- じゃれつく
・HBサンダーサンダー 確定2発(51.8〜61.4%)
・無振りカイオーガカイオーガ 確定2発(79.4〜94.3%)
・H振りウォッシュロトムロトム 確定2発(76.4〜90.4%)
全体的に火力は控えめになっていますが、つるぎのまいでの火力アップやステルスロック、砂嵐などのお手軽スリップダメージで十分補えます。
被ダメージ計算
- 物理
・A特化ザシアン(王)ザシアンのきょじゅうざん 確定2発(73.8〜86.9%)
A特化ザシアン(王)ザシアンのでんこうせっか (9.9〜11.5%)
・HBランドロス(霊獣)ランドロスの地震 確定2発(67〜79.6%)
・A特化エースバーンエースバーンのかえんボール 乱数1発(89〜106.8%)
・A特化ウーラオスウーラオスのインファイト 乱数2発(48.7〜57.1%)
・A特化ゴリランダーゴリランダーのグラススライダー (17.3〜20.9%)
A特化ゴリランダーゴリランダーの10まんばりき 確定2発(50.3〜59.7%)
・最速ウオノラゴンウオノラゴンの先制エラがみ 確定2発(72.8〜86.4%)
・A特化ネクロズマ(日食)日食ネクロズマのメテオドライブ 乱数2発(46.1〜55%)
- 特殊
・最速メガネバドレックス(こくば)黒バドレックスのアストラルビット 確定2発(83.8〜99.5%)
・C特化メガネムゲンダイナムゲンダイナのかえんほうしゃ 確定2発(83.8〜99.5%)
・HBサンダーサンダーのほうでん 確定4発(25.7〜30.4%)
HBムゲンダイナサンダーのボルトチェンジ 乱数4発(22〜26.7%)
・C特化メガネカプ・レヒレカプ・レヒレのなみのり 確定2発(70・7から83.2%)
・C特化スカーフカイオーガカイオーガのしおふき 確定1発
C特化カイオーガカイオーガの雨なみのり 確定2発(66〜77.5%)
物理耐久に関しては、不一致抜群程度なら余裕をもって耐えることが可能です。抜群であっても、耐久寄りのポケモンならば一発は受けることが可能です。特殊耐久は黒バドレックス(こくば)バドレックスのメガネアストラルビットを確定耐えするので、タスキ持ちの
バドレックス(こくば)黒バドレックスに対して死に出しで勝つことができます。
他ポケモンの先制技で倒せばいいって話ですが。
苦手なポケモン
ランドロス(霊獣)ランドロスや
ヌオーヌオーのような、全
ザシアン(王)ザシアンが苦手なポケモンは割愛します。
- ステルスロックやまきびしを撒くポケモン
バンギラスバンギラスや
エアームドエアームドにステルスロックを展開されると
バドレックス(こくば)のアストラルビット(C1段階上昇)などのギリギリの調整は崩れてしまいます。ですが、本論のメインである
ザシアン(王)のきょじゅうざんは依然として確定で耐えるためあまり気にしすぎる必要はありません。それでも踏みすぎは避けましょう。
ヒートロトムはタイプ的に当然として、
ウォッシュロトムを一撃で落とせないので少し面倒です。おにびを入れられると厄介なのでうまく立ち回る必要があります。
- 最速
ドラパルトドラパルト
Sが抜かれているため上からおにびを撃たれたり大文字を撃たれたりします。ザシアン(王)に突っ張って来るのはスカーフかタスキ持ちなので下手をすると突破されます。
相性の良い味方
・ゴリランダーゴリランダー
カイオーガに強いのに加え、グラススライダーによって誰に対しても削りを入れることができます。また、ちょうはつを使うことでステルスロックやねばねばネットを展開されるのを防げます。とんぼがえりで対面操作し、
ザシアン(王)を無傷で降臨させましょう。グラスメイカーでじしんの威力を下げられるのも〇
・ランドロス(霊獣)ランドロス
いつものおじさんです。ザシアン(王)の弱点であるじめんタイプの一貫を切ることができ、ステルスロックを撒くことでスリップダメージを稼げます。とんぼがえりで対面操作も可能です。
・特殊積みアタッカーザシアン(王)を見せると相手は物理受けポケモンを選出しやすくなります。そのため
ポットデスポットデスや
ウルガモスウルガモスのようなポケモンにタスキを持たせると面白いぐらい暴れてくれます。
・ツボツボツボツボ
ステルスロックやねばねばネットなどの補助技を多く覚えるサポートポケモンです。
特性がんじょうでほぼ確実に1回行動できます。初手に投げて有利なフィールドを作れます。
立ち回りについて
1.本論のザシアン(王)ザシアンは耐久が高くある程度の攻撃は耐えますが、火力が低いため初手に投げて押し切る戦い方は難しいです。そのため、初手はボルトチェンジやとんぼがえりで対面操作できるポケモンか、もしくはステルスロックやすてゼリフ、おきみやげなどを覚えるポケモンを投げると良いでしょう。
2.ザシアン(王)を繰り出すタイミングとしては、後攻とんぼがえり、ボルトチェンジ、死に出しのような、
ザシアン(王)になるべく負荷をかけない出し方をします。
3.場に出てからは隙を見てつるぎのまいを積みたいです。こちらのザシアン(王)のSラインや耐久の高さは相手にはわからないため、情報量の差を生かして相手のムーブを予測しましょう。
さいごに
最後までお読みいただきありがとうございました。質問や意見などぜひお願いします。皆さんからの意見でこの育成論をより良いものにできたらと思っています。