はじめに
今回で3度目の育成論投稿となります。まっちゃみるくです。誤字などのミスがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
前置き
ポケモンにおける最低限の知識(3値やHABCDS表記など)は持っているものとして記述します。不明な点は自分で調べてください。
ダメージ計算はポケマス様のものを使用しています。
採用理由
シーズン11の新ルールでダイマックス禁止、禁止伝説1体ありということでンムゲンダイナムゲンダイナを主軸とした受け構築が流行りました。
そのため、ムゲンダイナの受け構築はもちろん、ザシアンザシアンにも対面で勝てるグラードングラードンを採用しました。
性格
とにかくだんがいのつるぎの火力を上げたいのでいじっぱり採用です。
努力値
252-252-4-0-0-0
H…ぶっぱ。
A…ぶっぱ
B…あまり
できるだけだんがいの剣の火力を上げたいためAは特化。Hも特化すると16n−1になるのも素晴らしい。
持ち物
やわらかい砂
地面タイプの威力を1.2倍にする持ち物。対受けル戦においてもっとも安定して火力を出す持ち物はこれだと考えました。耐久無振り黒バドを確定1発で落とせるのも魅力。
ラムのみ
剣の舞を採用しているためカバルドンラグラージの対あくびにも刺さり、鬼火に対しても強く出せれるのは魅力的。
いのちのたま
地面タイプ以外の技も火力を上げられるのは魅力的だが、対受けル戦においていのちのたまのスリップダメージはあまりにも痛いのでおすすめできない。
技
〈確定枠〉
だんがいのつるぎ
この技が他の地面タイプとの差別化点のようなところあるのでほぼ確定。命中不安だがグラードンのタイプ一致威力120はバカにならない火力がでる
ストーンエッジ
つるぎのまい
ムゲンダイナムゲンダイナにコスモパワーを積まれても大丈夫な用に、また剣の舞したグラードンの攻撃は基本的に受けられない。受けルに対して強く出れる。
〈選択枠〉
ヒートスタンプ
特性の日照りを生かした炎物理技。グラードン自体かなり重いので火力は結構安定して出る。
ふんか
なんだかんだ特攻種族値100あるので日照り噴火は無振りでも火力が出る。体力依存なため威力は安定しないがランドロス(化身)ランドロスに対しては他の攻撃技より火力を出せる強みもある。
ソーラービーム
グラードンと相性かいいポケモン
カプ・レヒレ…ウーラオス(いちげき)に対してはもちろん、カバルドンブラッキーランドロス(化身)などグラードンがあまり強く出れない相手に強い。補完もある程度取れている。
ポリゴン2…地面技を透かしてくる飛行タイプに何かと強い。それに加えてトリックルームでグラードンをサポートする役割も持てる。バドレックス(こくば)に強いのも良い。
与ダメージ計算
〈だんがいのつるぎ〉
無振りバドレックス(こくば)(102.8〜121.7)確定1発
無振りウーラオス(いちげき)(86.2〜101.7)乱数1発(12.5%)
H252ムゲンダイナ(127.1〜150.6)確定1発
HB特化ナットレイ(49.7〜58.5)乱数2発(99.6%)
B4ウルガモス(118.7〜140.6)確定1発
〈ヒートスタンプ〉
H252ゴリランダー(119.8〜142)確定1発
HB特化ナットレイ(152.4〜181.2)確定1発
〈ストーンエッジ〉
無振りカイリュー(43.9〜51.8)乱数2発(10.9%)
無振りサンダー(96.9〜115.1)乱数1発(81.3%)
被ダメージ計算
C252バドレックス(こくば)
リーフストーム(86.9〜102.4)乱数1発(12.5%)
アウストラルビット(65.2〜76.8)確定2発
A特化ウーラオス(いちげき)
あんこくきょうだ(40.5〜48.3)確定3発
インファイト(40.5〜48.3)確定3発
A252ザシアン
きょじゅうざん(57.0〜67.1)確定2発
A↑3きょじゅうざん(94.2〜110.6)乱数1発(62.5)
インファイト(45.4〜53.6)乱数2発(38.6%)
A特化ゴリランダー
鉢巻グラススライダー(89.8〜107.2)乱数1発(37.5%)
C無振りムゲンダイナ
マジカルフレイム(日照り下)(30.9〜36.7)乱数3発(63.7%)
A特化ウーラオス(れんげき)
すいりゅうれんだ(34.7〜43.4)確定3発
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございました。育成論の間違い質問ありましたらいつでもコメントしてください!