初めに
・初めて育成論を投稿させていただくsakuと申します。よろしくお願いします。
・今回はすなかきウオノラゴンウオノラゴンの育成論となります。
・以下HABCDSといった非公式の用語を使用させていただきます。
・ダメージ計算はポケマス様のサイトを使用させていただきます。
採用理由
・すなかきで2倍になったSと専用技エラがみの相性がいい。
・対面で環境に多いランドロス(霊獣)などに対面で打ち勝て、サンダーにもある程度仕事ができる。
・現環境に多い禁止伝説ザシアン(王)ムゲンダイナにもそれなりにダメージを与えることができる。
持ち物
持ち物はこだわりハチマキにしています。命の珠も考えられると思いますが以下に私がこだわりハチマキの方がいいと思う理由を書きます。
1.命の珠よりも火力がアップされる。
2.命の珠だとせっかく砂ダメを受けないのに定数ダメージを食らってしまう。
特性
特性はコンセプト上砂かきで確定です。
がんじょうあごだと火力はあがりますが現環境に多いザシアン(王)になにもできないため砂かきで確定です。
性格・努力値と調整
性格は最大火力をだすためにいじっぱりで確定です。
努力値はAに全振りSはすなあらし状態で最速バドレックス(こくば)をぬけるラインまで振って残りをHに振りました。
技構成
・確定技
エラがみ
すなあらし状態だとほぼすべての相手に先制で攻撃ができる
威力が等倍の場合255という強力なタイプ一致技
・選択技
げきりん
威力120のタイプ一致技。1度使用してしまうとミミッキュやザシアン(王)の
剣の舞の起点になってしまう。後続にメタモンを採用すればいいかも。
ドラゴンダイブ
威力100のタイプ一致技。げきりんより威力、命中は劣るがフェアリータイプの
ポケモンが出てきたときに交代できる。げきりんとの選択。
サイコファング
威力85。リフレクターなどの壁を破壊することができる。ラプラスが多いの
で積極的に採用してもいいと思います。
ロックブラスト
威力25 2~5回の連続技 ダイマックス時に自発的に天候をすなあらしにできる
急所判定が多くなる。
ストーンエッジ
威力100。 急所に当たりやすい。 ロックブラストとの選択。
与ダメージ計算
・エラがみ 後攻で攻撃した場合を( )で表記します。
HBランドロス(化身)いかくを考慮しています。97.9~116.3%(50~59.1%)
無振りザシアン(王)99.4~117.3%(50.2~59.2%)
HBサンダー76.1~89.8%(38.5~45.6%)
無振りエースバーン305.8~360%(152.2~181.9%)
HBカバルドン111.6~132%(55.8~66.9%)
Hバンギラス166.1~197.1%(84~99.5%)
・げきりん
Hムゲンダイナ111.7~131.9% B100振りまでは確定1発
無振りカイオーガ82.2~97.7%
マルチスケイルカイリュー以外の通常ドラゴンタイプには確定1発です。
・ドラゴンダイブ
Hムゲンダイナ93.1~110.1%
・サイコファング
HBドヒドイデ43.3~52.2% 基本交代
Hラプラス31.6~37.5%
・ロックブラスト 1回当てた時のダメージなので攻撃回数をかけてください。
HBサンダー16.2~19.2%
Hホウオウ39.4~46.9%
・ストーンエッジ
HBサンダー59.8~71%
Hホウオウ150.2~178.4%
被ダメージ計算
A252ザシアン(王)のじゃれつく 155.8~183.4% (A+1のとき)
A252ようきエースバーンのとびひざげり 56.9~67.9%
C252おくびょうカイオーガのかみなり 46.4~54.6%
C252ひかえめカイオーガのかみなり 50.8~60.2%
A252いじっぱりウーラオス(いちげき)のあんこくきょうだ 62.9~74.5%
C252ひかえめ命の珠サンダーのぼうふう 86.1%~102.2% 乱数1発 18.8%
C252ひかえめ命の珠レジエレキの10万ボルト 91.1~108.2% 乱数1発
50%
苦手なポケモン
・ミミッキュこいつにはほぼ勝てないです。
・上記のようなアタッカーレジエレキすなあらし状態でもSが負けているのできついです。ただ1発でも攻撃を耐えることができたらH振りでも返しのげきりんで倒せます。
・ナットレイこいつにも何もできないです。
相性のいい味方
・カバルドンやバンギラスなどの特性すなおこしでステルスロックを打てるポケモン。
・技範囲が広いダイマックスエース ウオノラゴンで削った相手を楽に処理するため
最後に
最後まで育成論をお読みいただきありがとうございました。確定1発をとることができなくても割といいダメージを与えることができ、十分に相手のパーティを崩せる力はあると思います。前述したように育成論投稿は初めてですが、意見や感想、改善点をコメントしてくださると幸いです。