はじめに
今回4回目の投稿になります。防災マンと申します。久々の投稿で少し色んなことを忘れてるので、ミスが多々あるかもしれません。優しく指摘して頂けると助かります。今回は公式戦シリーズ8の今までにない新ルールにより、禁止伝説ポケモンが一体使えるルールになったため、私が3DS時代に竜王戦予選(結果は順位3桁)で使っていたゼルネアス

補足
- HABCDSなどの非公式用語を使います。
- 出てくるポケモンは全て理想個体を前提とします。
採用理由と役割
昔から積み技(剣舞、悪巧み、殻破、腹太鼓、竜舞etc…)というのはポケモン対戦において重要な技となっていますが、唯一最上位の積み技を使えるポケモンがいます。それがゼルネアスです。ゼルネアス

そしてこれを利用した後、ダイマックスを利用して3タテを目指す積みエースとなっています。
持ち物
- パワフルハーブ
2ターンかかるジオコントロールを1ターンで済ますため。
性格・努力値と調整
- 性格はおくびょう
- 努力値はH140,B252,C28,D4,S84
Sはジオコントロール込でSが1段階上昇↑の最速エースバーン


技構成
- 確定枠
2ターン目に特攻、特防、素早さが2段階ずつ上昇↑
伝説専用技なだけあって最強の積み技となっています
- 選択枠
特殊受けのポケモンも無理やり突破出来る可能性
威力95×1.5×1.33=189.525 の超高火力安定技
そもそもこれらの技自体が高火力
かみなりは命中不安なので代替として10まんボルトを採用するのもありだと思われます。

オーロラビーム、つじぎり


※注意※ヌケニン登場後だとダイアイスは打てません
私個人としては確実に



与ダメージ計算
※与ダメージは全てジオコントロール後を考慮- H252ランドロス
ランドロス(霊獣)
↑2ダイフェアリー(確定1発)151.5~179.1%
- H252サンダー
サンダー
↑2ダイフェアリー(確定1発)137.6~161.9%
- H188D4チョッキエースバーン
エースバーン

↑2ムーンフォース(低乱数2発 2.7%)42.9%~50.9%
↑2ダイフェアリー(確定2発)58.9~69.7%
↑2かみなり(確定2発)50.3~59.4%
↑2ダイサンダー(確定2発)64.0~75.4%
キャラによっては微妙かも…?
(伝説ポケモンのダメージ計算もシーズン12の状況がわかり次第追加する可能性があるので、随時よろしくお願い致します)
被ダメージ計算
- A252ランドロス
ランドロス(霊獣)
ダイアース(乱数2発 22.7%)44.8~52.9%
- C252サンダー
サンダー
ダイサンダー(高乱数2発 98.8%)49.3~58.8%
ぼうふう(確定3発)42.1~49.3%
ダイジェット(確定2発)53.4~62.9%
※ジオコントロール使用後↓
ダイサンダー(乱数4発以上)24.9~29.9%
ダイジェット(乱数4発以上)26.2~31.7%
- A252ザシアン(王)
ザシアン(王)
苦手なポケモン
いきなり対面同士だと厳しい状況になります。しかしジオコントロール使用後だとほぼゴリ押しする事が可能です。ただ、

- エースバーン
エースバーン※型によりけり
相性の良い味方
全てのポケモン対戦で言えることですが初めに起点作りをする事で積みエースがより強力な物になります。特に
はがねタイプの相手を引き付けやすいため、地面タイプの起点作り系統のキャラから超攻撃系まで、地面タイプであれば大抵抵抗できると考えています。
ゼルネアスが苦手な物理アタッカーに対応できる物理受けのポケモンをパーティに入れる事で、倒しきれなくてもそのポケモンで対処する事が可能になります。
さいごに
久々の育成論を書くのに少し手と頭が疲れてきましたが、伝説ポケモンがレートで使える新しい環境にワクワクしています。ポケモン側に文句を言うとすれば3ヶ月もいる?とは思いますが普段では活躍する事の無いポケモンが使える環境は嬉しいですね。どんな伝説ポケモンが流行ってくるのか、来月からの使用率が気になります。決まれば最高に気分が良くなるゼルネアス