はじめに
- 非公式の略語を用います
- このポケモンは劣化ポケモンで、他の似た役割のポケモン(特に進化後の
ヨルノズク)に対する優位点はないことをご了承ください
- 使用率等のデータはポケモンhomeの11/29のデータを参照します
- ダメージ計算サイトはポケマスを用います
- 小数点以下は四捨五入します
- 以下常体を用います
採用理由と役割
- 1.対あくびループについて



催眠を当てた後はまだ壁を貼っていないなら壁貼りをしたり、主には後続に繋いで積みの起点にする。
- 2.壁貼りについて


- 役割遂行後はクッションとして使えば霊地の無効が活かせたり、自分より遅ければ壁を貼り直したり相手を眠らせることができる。耐久の低さと催眠術のおかけで起点にされづらいのも強みと言えるだろう…か。

持ち物
- 気合の襷、光の粘土、進化の輝石から選択となる。

- 光の粘土…壁のターンを伸ばすことができる。壁→霧払い→催眠術と動くとターンの消費が激しいため後続が壁の恩恵を受けづらくなる。光の壁を覚えないため優先度は下がる。
- 進化の輝石…多少はマシな耐久になる。天候系や連続技に強いと言いたいところだが悪天候や連続技は抜群が多く、活きる場面といえば火力アップアイテムのない
ドラパルトのドラゴンアロー程度。襷よりは競争しないのも利点。
性格・努力値と調整
素早さについて…最速。催眠術の施行回数を稼ぎやすくなったり、先に壁を貼れば当然被ダメも減らせるため不特定多数を抜けるよう最速を推奨する。残りは耐久指数が最大になるようH76-B180(輝石の場合はH68-B188)と振る。
- 対
カプ・レヒレを意識する場合


技構成
- 霧払い(確定)

- 催眠術(確定)
- リフレクター(選択)



- ナイトヘッド(確定)
- 吹き飛ばし(選択)
立ち回り例
相手の行動は初手ステロ→欠伸→欠伸(orクイックターン)を想定する。対してこちらは壁→霧払い→催眠術と動くことでステロを解除しつつ8割の確率で相手を眠り状態にできる。居座ってくることも多いが、交代に関しては後続を6割で眠らせることができると割り切ってほしい。初手から霧払い→催眠術と動いて良い。交代しても良いし、ナイトヘッドでかなり削れるため突破を狙うのも良い。
与ダメージ計算
攻撃技はナイトヘッドのみなので省略する。被ダメージ計算
- ホーホー
ホーホーは輝石無しH76-B180とする
腕白A4

氷の牙(搭載率13.5%) 62~74.4%
岩石封じ(搭載率9.7%) 57.9~68.9%
岩石封じも一回ならこちらのほうが速い。
腕白A4

クイックターン(搭載率85%) 42~50.3%
冷凍パンチ(搭載率10.1%) 70.3~84.1%
冷凍ビーム(搭載率9%) 57.9~68.9%
持ち物なしc特化

ムーンフォース(搭載率81.5%) 78.6 ~ 93.1%
- 耐久目安(輝石無しH76-B180とする)

特殊:持ち物なしc特化

苦手なポケモン
- 砂おこし・雪ふらし・他連続技を持つポケモン:

- 挑発持ちポケモン:
急に倒され、数的不利を取られる。
相性の良い味方
積み技を使えるポケモン全般:壁展開はもちろん、最速起きには注意したいところではあるが催眠により起点を作れる。
命中不安だが強力な技を覚えるポケモン(張り切り、催眠術):
霧払いにより命中不安を緩和できる。
これらを含めると催眠瞑想

また、ホーホー

おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。どうしてもホーホー
