はじめに
育成論を投稿するのは二回目になります。久しぶりの投稿なので至らないところもあるとは思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。今回投稿させていただくのは化身トルネロスになります。
以下注意書きです。
- ステータスはそれぞれH、A、B、C、D、Sで表記します。
- 記述がない限り個体値はV前提です。
- ダメージ計算はぽけます様のものをお借りしています。
トルネロスについて&採用理由
皆様はランクマでこのポケモンを見たことがあるでしょうか?私はないです。ボルトロス

このマイナー街道を突き進む哀れなポケモンになんとか活路を見出したく、今回トルネロスにしか出来なさそうな型を考えた次第です。
トルネロスの強み&ボルトロスとの違い
まず、トルネロスの強みを見ていきましょう。- 強特性「いたずらごころ」
- 高いCとS
- 使う人が少なく型が読まれにくい
- ダイジェットを一致で打てる
トルネロスの強みはこんなところです。次は種族値が全く同じボルトロス

- 特殊ひこう技を覚える
- ....。
以上です。すみません、私にはこれ以上の差別化が思いつきませんでした。
とはいえ、この差は大きいと思います。特殊ダイジェットが使えるという一点だけでも、特殊ボルトロスではなく特殊トルネロスを使う理由にはなり得るのではないでしょうか。次項より詳細な型について説明していきます。
持ち物
この型の肝であるイバンのみです。これを発動させることでカウンターを狙うのが今回の型になります。性格
性格はひかえめで使います。少しでも火力が欲しいので。最速110族辺りに抜かれてしまうという欠点はありますが、それをいたずらごころとイバンのみでカバーします。努力値
みがわり3回発動でイバンのみを発動できるように調整しています。あとは準速をキープしつつ火力を確保した結果が今回の努力値調整です。ダイジェット前提で考えるのなら、Sを削って耐久に回すのもありかもしれません。技構成
確定技
- みがわり


- ぼうふう
- わるだくみ
候補技
- ねっぷう

- ヘドロウェーブ

- きあいだま

- くさむすび

- あくのはどう
- ちょうはつ
他にもこごえるかぜやサイコキネシスなどもあります。技範囲はかなり広く、カスタマイズ性の高い性能をしているといえます。
立ち回り
先発でも後出しでも使えます。まずは先発の場合。相手があくび持ちの起点作成役であると仮定してみます。
- みがわりを使ってあくびをかわします。
- わるだくみを積む。この時点で相手は攻撃をしてくるか、交代してくるでしょう。
- まだみがわりが残っていれば、壊れるまではぼうふうかねっぷうを打ちます。壁を貼ってきた場合はさらにわるだくみを積みます。
ここからは相手がトルネロスより速いか遅いかで変わってきます。この時点でみがわりが壊れたと仮定します。
相手がこちらより速かった場合
- みがわりを連打しHPを4分の1まで減らす
- イバンのみを発動しつつダイマックス
- 上からダイジェットを押し付けて倒す。
- 上がったSで後続を上から突破していく。
相手がこちらより遅かった場合
- 即座にダイマックス。ダイジェットで相手を突破
- そのまま後続も倒していく。
これが基本戦術になります。上手くいけばこれだけで相手を全壊させられるはずです。次に、相手がアタッカーでダイマックスをしてきたと仮定した時のパターンです。こちらはHP満タンです。
- みがわりを使ってダイマックスを枯らします。
- 後続に対しても上から火力を押し付け、残りを控えで掃除します。
これがイバンのみを活用したカウンター型トルネロスの黄金戦術です。ダイジェットでSを上げて余裕こいている相手をイバンで上から吹っ飛ばします。トルネロスがひこうタイプなのでダイアースを打たれません。なのでDを上げて耐えられる、ということもないです。
いたずらごころによる先制みがわりと高い火力を活用した、まさにトルネロスにしかできないタイプのダイマアタッカーになれたかなと思います。
この型の弱点
先制技で全てが破綻します。みがわりで体力を減らしているので、トルネロスの耐久では先制技で倒されることも多いです。エースバーン
その他、こおりのつぶてなども弱点なので余裕で死にます。この型を使う時は、相手が先制技を持っているかどうかを見極めてから使うといいでしょう。
また、連続攻撃系の技にも弱いです。水流連打やつららばり、ダブルウィングなど。みがわりを貫通されて大ダメージを受けてしまいます。ただ、これを上手く活用してイバン圏内に持ち込むこともできるので、そこらへんは上手く調整して対応しましょう。
役割対象
有利な相手
相手のあくびなどをかわしてみがわりを残すことができます。ただ、ステルスロックを撒かれてしまう点と、ふきとばしには注意しましょう。
イバン発動で安定して突破することができます。この手の相手はダイマックスを切ってくる場合もあるので、その場合はさらにおいしいです。前述の通り、エースバーン

Cの強化さえできていたら勝てるでしょう。イバンで切り返しを狙います。起点作成役が退いて、後ろからやってくるパターンの多い相手なので、わるだくみを積んだ状態で対面、というシチュエーションは結構多いです。
トルネロスは耐久が低めなので、みがわりを貫通されてあっさり落ちます。素直に引くのが吉でしょう。
- 先制技持ち
- ポリゴン2
ポリゴン2
与ダメージ計算
ねっぷうを打った場合
H252振りテッカグヤ

ぼうふうダイジェットを打った場合
H4振りエースバーン

H4振りランドロス

H4振りドラパルト

H4振りカミツルギ

C二段階上昇時のぼうふうダイジェットを打った場合
H252D4カバルドン

H252D4ラグラージ

H4振りガブリアス

被ダメージ計算
非ダイマ時C252テッカグヤ

ダイマックス時(みがわり三回使った場合、HPは78になります)
珠ようきエースバーン

意地っ張りゴリランダー

陽気カイリュー

これらを見たらわかるように、先制技が致命傷になり得ます。ギリギリ耐える場合もありますが、基本は耐えられないです。最低限の計算のみ載せましたが、他必要なダメージ計算がある場合は指摘くださると幸いです。
相性の良い味方
- ステロ撒き役
一緒に選出するわけではなく、パーティーに入れておくと良いというポケモンたちです。この子たちがパーティーにいると、ステロ撒きを呼びやすいので先発トルネロスが安定します。
- 非ダイマで強力なポケモン

さいごに
いかがだったでしょうか。書いている途中何度も「こいつ本当に強いんか...?」と思わずにはいられませんでしたが、そこそこやれるポケモンなのではないかと思っています。ぜひ使ってみてください。問題点等あれば指摘くださると幸いです。