注意
- 6つの種族値は、HABDCSの略称を用いています。
- 技の名称は一部、略称を用いています。
- 指定のない場合は、敵味方全て理想個体での計算となります。
- 誤字脱字等、ございましたらコメント欄にてご指摘よろしくお願い致します。
はじめに
トゲキッスにお困りの皆様、こんにちは。
マスボランク昇格戦でトゲキッスに4連怯みを決められました。絶対許しません。
ついでにリザードンも許しません。
評価、使用感などのコメントは大変励みになりますので、どうぞよろしくお願い致します。
以下、トゲキッスの調整ですが、ダイジェットでS↑1後ドラパルト抜きの調整以外、見た事がないので、特化ではなくC252で計算しております。
バンギラスについて
砂下でDがバケモノになります。
Bも並以上にあり、現環境では(2019/12/12現在)弱点保険を採用する型が多い印象です。
効果は全く違いますが、今回は弱点保険型との差別化も明確に記述していきます。
持ち物
- とつげきチョッキ
ダイマックス技で、天候を変えられる&能力ダウンにより、並の耐久では押し切られるようになりました。変化技を使えなくなるのはかなりのデメリットですが、それよりもD1.5倍の恩恵が大きいと考えています。
採用理由
特性
コンセプトの為すなおこしで確定。
調整
努力値配分の効率化により、いじっぱり。
H252 耐久が欲しいのでぶっぱ。
D60 C252振りトゲキッスのダイフェアリー確定2発耐え。
A196 余り。
技構成
ストーンエッジ
確定枠。タイプ一致技。愛があれば外さない。
かみくだく
確定枠。タイプ一致技。
ダイアークでDダウン。後続に繋げられるのも強み。
アイアンヘッド
ほぼ確定枠。フェアリータイプに打ちたい。ニンフィア
サーナイト
マホイップ
オーロンゲここらへんに打ちたい。
バンギラスミラーでも使える。
ばかぢから
ほぼ確定枠。後述の立ち回りをするなら必須。ダイナックルでのAアップが強力。
炎のパンチ/かえんほうしゃ
選択枠。アーマーガアや
ナットレイへの打点だが、どちらでもHB
アーマーガアは倒せない。C↓の性格でかえんほうしゃを選択枠に入れた理由はB受けのポケモンに対して、ダメージ量が変わらない。後、ゴツメ、テツとげ、キンシに触らないのもメリット。
役割対象
ニンフィア
ストリンダー
ヒートロトム
ウォッシュロトム
カットロトム
リザードン
サーナイト
サザンドラ
- 特殊アタッカー全般。
相性の良い味方
アーマーガア
ドラパルト
ウォッシュロトム
ヒートロトム
特にHBアーマーガアとの相性が非常に良いです。
たった今カラスゴジラサイクルと名付けました。
私はHB食べ残しアーマーガア、HADチョッキ
バンギラス、+1特殊アタッカーといった感じで使用しております。
立ち回り(ほぼダメージ計算)
- 対面
トゲキッスダイフェアリー vs
バンギラスダイナックル 残HP74.0%~78.3%
トゲキッスダイフェアリー vs
バンギラスダイロック 残HP43.4%~52.0%
トゲキッス瀕死 vs
バンギラス残HP43.4%~52.0%
ダイロックでは倒せないので、弱点保険を警戒してダイナックルから入りましょう。
- 後出し
パターン1
トゲキッスわるだくみ vs
バンギラス後出し 残HP100%
トゲキッスダイフェアリー vs
バンギラスダイナックル 残HP49.3%~57.5%
トゲキッスダイフェアリー vs
バンギラスダイロック 残HP-0.6%~15%
トゲキッス瀕死vs
バンギラス1.9%の超低乱数で瀕死。
パターン2
トゲキッスダイフェアリー vs
バンギラス後出し 残HP47.9%~56.6%
トゲキッスダイフェアリー vs
バンギラスダイナックル 残HP21.9%~34.9%
トゲキッスダイフェアリー vs
バンギラスダイロック 残HP-4.1%~13.2%
トゲキッス瀕死 vs
バンギラス5.8%の超低乱数で瀕死。
- 以上の計算から読み取れる様に、このポケモンにチョッキを持たせると抜群でも2回耐えます。
なんやホンマこいつ
- 現環境にいる特殊アタッカーにタイプ相性関係無く、後出しするのが立ち回りとなります。
弱点保険との差別化
さて、「結局バンギラスは弱点保険かとつげきチョッキどっちがいいの!?」と考えたかと思います。以下、それぞれのメリットデメリットになります。
弱点保険
- メリット
- 積み技及び、ダイナックルが無くても火力を出せる。
- ダイマックスする事でより安全に弱点保険を発動させる事ができる。
- 対面でタイプ不利特殊アタッカーを倒しつつ、詰み作業が完了している。
- デメリット
- 相手がダイマックスを残していると、安心して後出しが出来ない。
- 交代すると能力アップが戻る。
とつげきチョッキ
- メリット
- 砂嵐と合わせてD実数値288により特殊アタッカーに安心して後出し出来る。
- デメリット
- 変化技を持たせられない。
- 変化技を持たせられないのでダイウォールが打てない。
- 火力がダイナックル込みなので、技構成が限定されがち。
ダメージ計算
与ダメージ
ストーンエッジ
無振トゲキッス 120.0%~142.5%
H252トゲキッス 100.0%~118.7%
無振ウォッシュロトム 69.6%~82.4%
H252ウォッシュロトム 55.4%~65.6%
H252ヒートロトム 110.8%~131.2%
H4ストリンダー 82.0%~96.6%
かみくだく
特化輝石サニーゴ 43.1%~51.4%
無振ドラパルト 114.1%~136.1%
H252シールドギルガルド 84.4%~99.2%
H252ブレードギルガルド 152.0%~179.6%
アイアンヘッド
H252ニンフィア69.3%~82.1%
H252マホイップ 72.0%~86.0%(ダイスチル確定1発)
無振サーナイト 97.9%~116.0%(87.5%乱数1発)
H252サーナイト 80.0%~94.8%(ダイスチル確定1発)
ばかぢから
無振サザンドラ 97.0%~114.9%(81.2%確定1発)
H252サザンドラ 81.4%~96.4%
H252ナットレイ 65.1%~77.3%
特化ナットレイ 49.7%~58.5%
H252バンギラス 131.4%~156.5%
かえんほうしゃ
H252アーマーガア 33.1~39.0%
H252ナットレイ 57.4%~68.5%
ほのおのパンチ
特化アーマーガア 32.1%~38.0%
特化ナットレイ 61.8%~75.1%
非ダメージ
以下、砂下での計算
C252トゲキッス シャイン27.0%~32.8%
C252ダイフェアリー 43.4%~52.1%(乱2発5.8%)
C252悪巧みダイフェアリー 85.0%~101.4%(乱1発6.2%)
C252サーナイトムンフォ 35.7%~43.4%
特化ニンフィアハイボ 37.6%~44.4%
特化眼鏡ニンフィアハイボ 56.0%~66.6%
特化ウォッシュロトムハイポ 35.7%~43.4%
特化カットロトムリフスト 43.4%~52.1%(乱1発5.8%)
C252眼鏡サザンドララスカ 20.2%~24.1%
C252リザードン 大文字ダイバーン 10.6%~13.0%
後出し→ダイバーンを想定し、晴下で計算
C252帯サンパワーリザードン大草原 64.7%~76.3%
対戦での使い方
サイクル軸のパーティに組み込むのがオススメです。基本的に裏に控えて、特殊アタッカーに後出しし、ストーンエッジで雑に削る動きが強いです。HBアーマーガアと組ませて、特殊アタッカーを倒し、アーマーガアを通す動きが理想的です。ただ、この二体は
ウインディに非常に弱いので、パーティに見えた場合は選手を控えた方がいいかと思います。
終わりに
この考察に興味を持っていただきありがとうございました。評価、使用感などのコメントは大変励みになりますので、どうぞよろしくお願い致します。以前、フレンド対戦でこの型を使用した際にC252ドラパルトの10万ボルトが20ダメージしか入らなくてバビリました。皆様もバビって下さい。
ではでは。