はじめに
ストロと申します。
初投稿の為至らない所も有ると思いますが、読んで頂けると幸いです。
- ポケマス様のダメージ計算ツールを使用しました。
なぜダウンロードなのか
DMパッチラゴンパッチラゴンを一撃で倒したいという考えで
最初はてきおうりょくでの育成を考察しました。
命の珠orジュエルc特化ポリゴンZのはかいこうせんでDMパッチラゴンを確定で倒せます。
しかし、
・命の珠は他のポケモンに持たせたい
・ジュエルは扱いが難しい
ということから
高火力であり耐久も確保できるダウンロード型に注目しました。
ひかえめでcに努力値を148振り、ダウンロードでcを1段階上げることでダイアイスで上記と同じ火力を実現することができます。
残りの努力値は耐久と素早さに振ることができ、珠ダメージもくらいません。
さらに、
てきおうりょくはノーマルタイプの技しか火力が上がりませんが、ダウンロードによるc上昇はサブウェポンの火力も上げることができるのでノーマルタイプ以外の技も積極的に採用することができます。
デメリットはダウンロードでcが上げられないと火力が少し足りなく感じることです。
持ち物
ヨプのみ
ウーラオス(いちげき)等の格闘タイプ入りパーティにも選出できるようにするため。
耐久無振りポリゴンZの場合DM状態で、陽気ウーラオス(いちげき)に上からインファイトを打たれると85〜101.2%:乱数6.3%と、大ダメージを受けてしまいます。
しかし、
ヨプのみを採用することにより余裕を持って耐えることができます。
ダウンロードにより火力は足りているので、
格闘タイプ技に対して耐久を上げることができるヨプのみは相性が良いと考えられます。
- てきおうりょく型とは違い火力アップアイテムに縛られないので、こだわりスカーフを持たせてポリゴンZより遅いスカーフ持ちに強くしたりと、ある程度自身でカスタマイズが可能です。
- スカーフにする場合はこの育成論の性格・努力値とは別の調整にした方が良いです。この育成論はダイマックス前提なのでスカーフ型についての説明は省略します。
性格・努力値と調整
性格ひかえめ
努力値H116,B4,C148,D4,S236
実数値H175,B91,C191,D96,S140
- 調整
HP…16n−1
防御、特防…端数
特攻…C1段階↑ダイアイスでDMパッチラゴン確定一発
素早さ…最速パッチラゴン抜き
特攻を特化にすると確定数が変わるポケモンがいるのですが、パッチラゴンを意識した調整にしたため特化する必要が無かったことと、
できるだけ耐久を高めたかったので、hに振った調整になりました。
hに振ることでウーラオス対面で必ずしもダイマックスを切らなくても良くなります。
技構成
はかいこうせん(ノーマル技選択)/ふぶき/あくのはどう/10まんボルト(選択)
ノーマル技、ふぶき、あくのはどうの3つは確定で、あと1つは自分のパーティに応じて選択してください。
ふぶき
コンセプト技
ダイアイスの霰で襷を貫通できる+霰下でふぶきが必中になるのも強いです。
あくのはどう
ギルガルド(シールド)サニーゴ(ガラル)等のゴーストタイプに打ちます。
ダイアークの追加効果によりDを下げることができるのも相性がいいです。
ーー以下から2つ選択ーー
はかいこうせん
等倍相手に対する最高打点。
ダイアタックとして使うことで高火力タイプ一致技を連続して使う事ができます。ダイマックスが解けた後も相手に大ダメージを与えることができます。
さわぐ
メリット
1.トライアタックより威力が10高い
2.眠り状態にならない
3. みがわりを貫通できる
デメリット
さわぐ状態では3ターンの間交代もダイマックスもできない
トライアタック
追加効果が優秀。
デメリットがなく使いやすいです。
10まんボルト(推奨)
マリルリ等の水タイプやアーマーガア等の飛行タイプに打ちます。
ダイサンダーのエレキフィールドにより眠りも防げます。
ノーマル+悪+電気や、氷+悪+電気の範囲は優秀で全てのポケモンに対して等倍以上を取れる組み合わせです。
わるだくみ
この技を採用することにより受けループに対しても役割が持てるようになります。
相手が特殊受けハピナスマホイップカビゴン等に引く際に積む事で無理やり相手のサイクルを崩しにいけるようになります。
ダイウォールとしても使えます。
立ち回り例
- 対面構築に組込みDMアタッカーとして使います。
- 死に出しからダウンロードでCを上げてダイマックスするのが強いです。
※今の環境はパッチラゴンウーラオス(いちげき)等、b>dのポケモンや、ダウンロード対策の調整をしていないポケモンが多いです。
初手ダイマックスも強いですが、死に出しまたは後攻とんぼがえり、ボルトチェンジ等からポリゴンZを場に出す事で安定してcを上げることができます。
- 対パッチラゴン
・パッチラゴンに対面すればcが上がるので
持ち物が命の珠の場合ダイマックスして上から一撃で倒せます。
・スカーフはダイマックスして耐えてから倒せます。
・耐久振り弱点保険は相打ちになります。
・チョッキはダイアタック警戒でダイジェットは殆ど打たれないので上から2回攻撃して倒せます。
- パッチラゴンにダイジェットを積まれていても、死に出しから攻撃を耐えて倒せる事が安定して強いです。
与ダメージ計算
※()内はc1段階↑時
はかいこうせん
h252振りウォッシュロトム80.8〜96.1%
h252振りマタドガス(ガラル)104.6〜123.8%
h252振りカビゴン(69.6〜82.3%)
c2↑時92.5〜109.3%:乱数56.3%
h252振りピクシー72.7〜86.1%(108.9〜128.2%)
※ピクシーの特性は今現在(9/25)てんねんが57%で、マジックガードが42%です。
てんねんの場合はランク補正が無効になることに注意が必要です。
さわぐ
無振りウーラオス(いちげき)(103.4〜122.2%)
無振りパッチラゴン(96.9〜115.1%:乱数87.5%)
h252振りウォッシュロトム48.4〜57.9%:乱数96.9%
105〜124.2%(c↑ダイアタック)
h252振りアシレーヌ:(c2↑ダイアタック)109.6〜129.9%※わるだくみ想定
トライアタック
無振りウーラオス(いちげき)91.4〜108.5:乱数50%
h252振りヌオー:50.4〜59.9%
ダイアイス
d4振りDMパッチラゴン67.2〜79.3%(100〜118.1%)
無振りDMホルード(96.8〜114.3%:乱数81.3%)
h252振りDMドサイドン(67.5〜79.7%)
h252振りナットレイ(61.3〜72.3%)
あくのはどう
h252振りギルガルド(シールド)44.3〜52.6%
h252振りサニーゴ(ガラル)39.5〜46.7%(57.4〜68.2%)
ダイアーク
h252振りギルガルド(シールド)70.6〜83.8%(105.3〜124.5%)
h252振りサニーゴ(ガラル)62.2〜74.2%(93.4〜110.1%:乱数56.3%)
hd特化ナットレイ(41.9〜49.7%)d↓後確定2発
※ナットレイにまもるを挟まれるとダイマックスを枯らされてしまうので注意が必要です。ちなみに今現在(9/27)ナットレイの性格はb↑補正が75.6%で、a↑補正が12.1%、d↑補正が10.8%です。
10まんボルト
h252振りアーマーガア60.4〜72.1%(89.7〜106.3%:乱数37.5%)
h252振りチョッキマリルリ42.5〜50.2(62.8〜74.3%)
h252振りアシレーヌ51.3〜60.9%
h252振りハッサム(54.8〜64.9%)
ダイサンダー
h252振りアーマーガア87.8〜103.4%:乱数18.8%
h252振りチョッキマリルリ59.9〜71.4%(90.8〜107.2%:乱数43.8%)
h252振りアシレーヌ73.7〜87.7%
無振りDMリザードン58.8〜69.2%(86.9〜102.6%:乱数18.8%)
ダイソウゲン
h252振りチョッキマリルリ(97.5〜114.9%:乱数81.3%)
h252振りチョッキDMドサイドン(91.2〜107.4%:乱数43.8%)
ダイマックス時にcが上がっていれば大体のポケモンを一撃で倒せます。
被ダメージ計算
a252振り珠パッチラゴンのダイドラグーン(げきりん)
DM時73.4〜86.8%
a特化ウーラオス(いちげき)のインファイト
ヨプのみ発動で85.7〜101.1%:乱数6.3%
a特化鉢巻ハッサムのばかぢから
ヨプのみ発動で85.1〜100.5%:乱数6.3%
c特化アシレーヌのダイストリーム(うたかたのアリア)85.7〜101.1%:乱数6.3%
うたかたのアリア+a4振りアクアジェット
〜87.3%
ーー以下注意が必要なポケモンーー
c252振り珠リザードンのダイジェット(ぼうふう)
DM時49.4〜58.2%:乱数98.8%
c特化珠ポリゴンZのはかいこうせん
DM時89.1〜105.4%:乱数31.3%
a特化弱点保険発動後ドサイドンのダイアース(じしん)
DM時96.8〜114.2%:乱数81.3%
a特化マリルリのアクアブレイク+アクアジェット
〜118.7%
相性の良い味方
このポリゴンZはあまり初手に出したくないので、
序盤に出して相手を削ったり、終盤に出してストッパーにもなれるきあいのタスキ持ちが良いと思います。ただし霰には注意が必要です。
最後に
実際にランクマで使ってみると、対面性能が高くとても使いやすかったです。DMパッチラゴンを一撃で倒す爽快感を皆さんにもぜひ味わって欲しいです!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
(9/27 技構成、ダメージ計算を加筆修正しました)
(10/10 持ち物、立ち回り例を加筆修正しました)