挨拶
みなさま初めまして!ヨノワール
ktと申します。ヨノワールヨノワールを10年前から相棒ポケモンとして、いろいろなヨノワールヨノワールを育成してきました。
その中でこの度、鎧の孤島が解禁して、少し環境が煮詰まってきた今、良い機会だと思い、この育成論を投稿しようと思いました。何卒よろしくお願いします ・。・
- HP:攻撃:防御:特攻:特防:素早さ=H:A:B:C:D:Sとなります。
採用理由と役割
今回投稿するヨノワールヨノワールの採用理由は、現在の彼なら、「トリックルーム下で、一貫性の高いゴースト技を連発して崩す」ことができるのでは?と考えたからです。
8世代においてダイマックスという、耐久が2倍になり、火力も最大約2倍近くになるシステムの恩恵はこれまで火力不足に悩んできたヨノワールヨノワールにとっては追い風であり、さらに「鎧の孤島」でも強化を受けた為、本格的に、トリックルームを「貼ってもらい」「自分がエースになる」機会が訪れたといっても過言でないです。
あと実はヨノワールヨノワールは「かげうち」を覚える点と、ダイホロウに頼らなくても場合によっては「ポルターガイスト」だけで一掃できるので「ダイマックスを切らなくてもタイマン性能が高い」ポケモンなんです。
以上のことより、本記事のヨノワールヨノワールの役割は自身がトリックルームを発動する「トリルアタッカー」ではなく、他人にトリックルームを貼ってもらう「トリックルームエース」となりますね!^−^
他のトリルエースたちとの差別点
勘傑さんのコメントより、火力で劣ってしまうガラガラ(アローラ)アローラガラガラやダダリンダダリン、似たことが出来て物理耐久が高いパンプジン(特大)パンプジン(特大)と比較しての差別点の記載は重要とわたくしも判断しましたので、追記させていただきます。
1.ガラガラ(アローラ)アローラガラガラ
ヨノワールヨノワールと比べて、高いA(145*2)とタイプ一致で放てるほのお技、耐性(ほのお、でんき、くさ、こおり、はがね、フェアリー)により、本来選ばれやすい「トリックルームエース」。しかし、彼の弱点は「あまりに明確な採用理由」であることです。つまり、ポリゴン2ポリゴン2などの「トリックルーマー」と並ぶだけで、「トリックルームから降臨してくる戦法」なんだと選出の段階で読まれてしまうため、戦う中で、本来ポリゴン2ポリゴン2を「受け出し」してトリックルームを決めてガラガラ(アローラ)アローラガラガラへ、という決まった流れが、相手に意図的に調整されることで、作れなかった場合、トリックルームがない中、ゴースト、あく、みず、いわ、じめんという割と広い弱点を(特にアシレーヌアシレーヌ、マリルリマリルリ、ギャラドスギャラドスなどのみずタイプ)、先攻から撃たれてしまい、種族値がH60B110D80と、ヨノワールヨノワール(H45B135D135)と比較して、あまり高いとは言いにくい耐久力であるため、かなり厳しくなります。
また、よく組まれやすいポリゴン2ポリゴン2と合わせて「トリック」されることで大きく弱体化するという点もある。ヨノワールヨノワールはいのちのたまを取られてもそこまで火力は下がりませんし後述する持ち物の選択肢として上がる「とつげきチョッキ」ヨノワールヨノワールの火力の代わりに耐久の底上げに重点を置けて、かつ相手のトリックに対して後出しすることで試合展開をある程度制御しやすくできます。
さらに、ヨノワールヨノワール自身がサポートもできるポケモンであると認識されている為、ヨノワールヨノワールにダイマックスを切ってくる相手は多くないうえ、弱点も少ないことが差別点であると言えます。また、こおり技の有無は今後「冠の雪原」解禁後に、重要になってくると思います。
ダダリンダダリンはカバルドンカバルドンやマリルリマリルリ、アシレーヌアシレーヌに強い草タイプ複合かつA種族値も131と高水準で、耐久面もH70B100D90とHの高さゆえにヨノワールヨノワールに少し劣る程度です。しかしパンプジン(特大)パンプジン(特大)もですが彼(彼女)らは逆にトリックルーム下でないと厳しい現環境にあります。「ダイジェット問題」です。彼らほどの高火力ポケモンが上位に食い込み切れてない理由が、「ダイジェット」の餌にされてしまう点です。トリックルーム下でも、くさとゴースト技だけでは、トゲキッストゲキッス、ギャラドスギャラドス、ルチャブルルチャブル、リザードンリザードンには強くは出れません。ヨノワールヨノワールにはかみなりパンチを搭載することで、さらにいのちのたま+ダイマックスをしてゆけば、ひこうタイプにも強く出れます。
以上の理由と、ヨノワールヨノワール自身トリックルーム入れてなくとも相手視点「トリックルームを貼るぞ?」という圧力から「ちょうはつ」も飛んできやすく、加えて特性「おみとおし」と「ポルターガイスト」の相性も良いところが、トリックルームエースとして運用しやすいため現環境においてはヨノワールヨノワールの方が合っていると認識しております。また、ご意見ございましたらご一緒に考察させていただければと思います。
持ち物
個人的に、持ち物には「いのちのたま」を第一候補に、次点でとつげきチョッキを第二候補としていきたいです。理由は、
- ダイマックスした際に一番高い打点があげられる。
- 技が使い分けられる。
- 攻撃技全部に1.3倍乗る。
- トリックなどで奪われた後もポルターガイストが当たる。
1に関しては、こだわりハチマキでポルターガイストした際の威力は 110*1.5=165
対して、いのちのたまでダイホロウした際の威力は 140*1.3=182
こだわりハチマキはダイマックスすると、1.5倍補正がなくなるため、ダイマックス前提の火力勝負だと圧倒的にいのちのたまに分があります。
2はこだわりアイテムでは無い為ヨノワールヨノワール自身技の固定化がされないため、扱いやすく、ノーマルや悪に受けられても引く以外の選択肢が生まれるため使いやすい。
3に関しては、のろいのおふだは、ゴースト技使用時のみ1.2倍、たつじんのおびは、相手の弱点を突いた時だけ1.2倍の為、全部の技に1.3倍の補正が乗ることは、自傷ダメージを負ってでも恩恵にあやかりたいです。
4に関してはほんっとうに地味ですが、いのちのたまはとつげきチョッキ等と同様に消費アイテムではないので、何故かランクマッチ対戦時に多々ある相手からの「スカーフトリック」や「こうこうのしっぽトリック」に対して、オボンのみや、アッキのみ、一部カシブのみ、じゃくてんほけんなどを奪われると、ポルターガイストを連発出来なくなってしまうのですが、それがないってことは安心できますね。
この点は、とつげきチョッキだと、さらに相手のトリックに後出ししやすい点も強いですね(ヒートロトムヒートロトムに鬼火までは撒かせない点は強い)、いのちのたま程火力は出せないが、フルアタッカーであるためデメリットを無視できるほか、Dの1.5倍補正は大きく、多くの特殊アタッカーとタイマン性能が高くなりますし、ダイホロウのBダウンも恩恵を受けやすいです。まぁ、ここは選択ですね!・。^b
性格・努力値と調整
- 努力値は、個体値が一部除き、すべて31であることを前提に設定しています。ケースに応じて調整してください。
いじっぱり(A↑C↓)orゆうかん(A↑S↓)が選択肢になります。
この二つは、付近の素早さ帯が各々肝になってきます。
- 61:バンギラスバンギラス
- 60:アシレーヌアシレーヌ ガオガエンガオガエン ポリゴン2ポリゴン2 ラプラスラプラス ニンフィアニンフィア ギルガルド(シールド)ギルガルド ピクシーピクシー ジバコイルジバコイル
- 55:ハピナスハピナス
- 50:マリルリマリルリ ラッキーラッキー
- 47:カバルドンカバルドン
- 45:ガラガラ(アローラ)ガラガラ(原種も含む) ヨノワールヨノワール ローブシンローブシン ナッシー(アローラ)アローラナッシー(原種も含む)
- 44:ドラミドロドラミドロ
- 40:ドサイドンドサイドン ダダリンダダリン
- 35:ドヒドイデドヒドイデ ヌオーヌオー
4振りドヒドイデドヒドイデが56 最遅ギルガルド(シールド)ギルガルドが58 ゆうかん個体値29無振りヨノワールヨノワールが57の為、ゆうかんだとココが良いかと思います。ドヒドイデドヒドイデはダイサンダーでも1発では倒せませんがじこさいせいで粘られた際にトリックルームが切れた時に先攻したいという立ち回り的に、トリル下で抜く必要はないと思います。
いじっぱりにする場合は、カバルドンカバルドンが直近のS関係になりますが、後述する相性のいい味方(且つトリックルーム)に挙げるポケモンが純粋にカバルドンカバルドンに強いのであまり意識はしません。しかし、Sがその上の身代わりハピナスハピナスやポリゴン2ポリゴン2は厄介です。
こうこうのしっぽトリックで有名なヨノワールヨノワールに対して一番アドバンテージが取れる動きが身代わりだったりするのでHとAを調整して83(4振り61族抜き)まで視野に入れても良いです。
今のところ僕は火力思考が高く耐久もあまり削りたくないので、HとAは極振り近くまで振ってます。ダメージ計算次第っすね。
努力値調整
ゆうかん
- H252A252D4
152-167-155-x-156-57
例外としてSの個体値のみ29。残りはぶっぱなしです・。^
いじっぱり
- H252A252D4
152-167-155-x-156-65
安定のHAぶっぱなし余りをダウンロード調整のD4振り
- H252A236B4D12S4
152-165-156-x-157-66
Aを11nまで少し下げ、努力値振りとして最効率な振り方となります。
- H228A236D4S28(DL調整の為、努力値6あまり)
149-165-155-x-156-69
H:珠ダメ最小(10n-1) A:11n S:4振りカバ抜きトリル下50族(マリルリマリルリ等)抜き
- H180A172B4D12S140
143-156-156-x-157-83
S:4振り61族抜き HとAを均等にSに振り分け H:16n-1 自傷(いのちのたまのダメージやゴツゴツメット)以外の定数ダメージが最小
技構成
ポルターガイスト
タイプ一致で実質威力110*1.5=165。メインウェポン。消費アイテム持ちに注意。命中率90%にも注意(出来るか!)。ダイホロウにすると実質威力140*1.5=210となり、7世代のミミッキュミミッキュのゴーストZと同威力で、そこに更にいのちのたまでさらに1.3倍補正が乗るためミミッキュミミッキュより攻撃種族値が高い分受けにくい攻撃なのは間違いないです。
かみなりパンチ
技選択肢その1
ダイサンダーでエレキフィールドであくびカット+次ターン電気技威力1.3倍
主にギャラドスギャラドス マリルリマリルリ アシレーヌアシレーヌ ドヒドイデドヒドイデ トゲキッストゲキッス ウォーグルウォーグル アーマーガアアーマーガア リザードンリザードンに撃つ ドヒドイデドヒドイデには躊躇せずにダイサンダーを撃った方が詰めれて勝てる傾向が多い。
かわらわり
ダイナックル(威力90)元。ポリゴン2ポリゴン2 ラッキーラッキー ハピナスハピナス バンギラスバンギラス ガオガエンガオガエンなど、ノーマルタイプとあくタイプへの打点。ポルターガイストと合わせると、半減以下に出来る組み合わせが現地点で存在しない。…が、ダイマックスしてるとゴーストタイプとノーマルタイプあくタイプに引き合いに持ち込まれて択を迫られがちに…^−^;
かげうち
タイプ一致先制技(優先度+1)。主に最後っ屁か、ポルターガイスト+かげうちでタイマン性能を上げる役割も大きい。非トリル下でダイマックスを切らない状態でのガラガラ(アローラ)アローラガラガラやダダリンダダリンとの大きな差別点でもある。(むしろ差別化すべきはパンプジン(特大)パンプジン(特大)である。)
いわなだれ
対リザードンリザードン性能+ダイロックで襷つぶし(こらえる潰し)。後発からすなかきドリュウズドリュウズなどいるとトリックルームが切れた後のエースとなり頼もしい。夢ウオノラゴンウオノラゴンはすなかきらしい・。・
れいとうパンチ
対ゴリランダーゴリランダー パッチラゴンパッチラゴン+ダイアイスでこおりタイプ以外に襷つぶし(こらえる潰し) ゆきかきはサンドパン(アローラ)アローラサンドパンかツンベアーツンベアーとなる。夢化石組はチルドン系統がゆきかきらしい^−^
ほのおのパンチ
じしん
シーズン6で増えそうな対パッチラゴンパッチラゴン 最近も増えているジバコイルジバコイル ドヒドイデドヒドイデにも一応 ダイアースでDアップ(持ち物がとつげきチョッキだった場合候補に挙がる) 7世代までのメインウェポン。8世代からは3色パンチとダイマックス技で同威力ということや、刺さる相手が少なめということで影に潜めていることが多い;。;
ギガインパクト
努力値調整で素早さに割いてる個体使用時に活躍することが稀にあるが基本ナシよりの選択肢と言わざるを得ない。準速まで振るとダイアタック後トゲキッストゲキッスまで抜けるらしい。ジェット持ちなので要らない。
ちょうはつ
いのちのたまは補助技も入れられるのが強みでもある。Sに振ってるタイプのヨノワールの場合、相手のポリゴン2ポリゴン2やヌオーヌオーのじこさいせいやラッキーラッキーやハピナスハピナス、(これも)ポリゴン2ポリゴン2のみがわりを防げる上にダイウォールにもなるので、かなり偉い選択肢になる。変化技の第一候補である。
みちづれ
ダイマックスを互いに切った後のトリル下からのみちづれは脅威。サマヨールサマヨールは覚えない。
トリックルーム
むしろお前が貼れ!って人向け…個人的には技スぺを割きたくない気持ちが強いので選択肢行き。
おにび
エースバーンエースバーン(リベロでタイプ変化後)ふいうちすかし兼相手の攻撃を2分の1に。みがわりがとてもキツイ。
のろい
身代わり貫通で毎ターン4分の1の定数ダメ。えらい。トリル切れる直前に撃とうじゃないか。
いたみわけ
ヨクバリス
その他もろもろあるが、ひとまずこんなものだと思います。何かあればコメントに。
相性の良い味方
次の立ち回り部分時に説明を省くため、先に相性のいい味方の紹介を行ってから立ち回り部分の説明へと行います。(一部、味方ポケモンの中にはシーズン6ルールで禁止指定されておりますが、シーズン7以降も見据えていただけると幸いです。)
1.ポリゴン2ポリゴン2
ヨノワールヨノワールと相性補完が良いトリックルーマー。ひかえめダウンロードHCが強い。トライアタック、ほうでん、れいとうビーム、じこさいせいから3つ選ぶ。ヨノワールヨノワールが物理アタッカーとしての認識が強い為、受けに来る物理受けにダウンロードによるCアップが刺さる。スカーフトリックに弱い(トリックルームで拘った時交代せざるを得ない為)。
2.ミミッキュミミッキュ
3.エルフーンエルフーン
特性:いたずらごころが強い。トリックルームは優先度-7の為、ほえるやともえなげのような技(優先度-6)よりも早くトリックルームを貼れるのは地味に良い。置き土産もできるが、個人的には、ポリゴン2ポリ2ヨノワールヨノワールで荒らして、相手の残数が1匹になった後にヨノワールヨノワールが「のろい」をかけて、先制で身代わりでじわじわ削る勝ち筋も悪くない。
4.エースバーンエースバーン
トリックルームが切れた後のエースポケモンの候補。ヨノワールヨノワールの役割が「トリックルームエース」の為、トリックルームが貼れなかった場合や、貼ったけどダイマックスを切っても意味が薄かった為、ダイマックスを切らなかった際にダイマックスを切れるポケモンは用意しておきたい。タイプ一致であくタイプとノーマルタイプに弱点の格闘技が打てる点が相性が良い。
5.ポリゴンZポリゴンZ
トリックルームを貼れるポケモンで行くと貴重なノーマルタイプ。自身は適応力での超火力は半減でも馬鹿にならない為、ゴーストに透かされる問題がヨノワールヨノワールとマッチしている。H(BD)に振って耐えないはずの攻撃を耐えて、トリックルーム後にノーマル技を撃っても違った強さが見えてくると思います。
6.キュワワーキュワワー
シーズン6で相棒となり得るトリックルーマー。HB近くをベースにアッキのみを持たせ、ドレインキッス、めいそう、こうごうせいを用いて、トリックルームを活かせるターンに相手に倒してもらえるように調節していきたい。ウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)ウオノラゴンウオノラゴンに強いのが高評価。
7.ナッシー(アローラ)アローラナッシー
耐久がかなり高く、自主退場技に「じばく」を持つトリックルーム発動要因。リーフストームからのパワースワップや、つきのひかりも持ってるため、いろいろと試行錯誤しやすいポケモンである。
8.サマヨールサマヨール
おそらく、トリックルームを貼れるポケモンで一番硬いポケモン。進化の奇石が余ってれば、進化前進化後で、役割が大きく違うことが出来るようになったことに感謝したい。自主退場技は「おきみやげ」と「のろい」でいたみわけやナイトヘッドがダメージソース。積まれ対策に「くろいきり」も入れておきたい。
立ち回り例
基本的に、1.ポリゴン2ポリゴン2やキュワワーキュワワーでトリックルーム 2.ヨノワールヨノワールで暴れる 3.トリル終了後エースバーンエースバーンや、スカーフウオノラゴンウオノラゴンなどの素早いポケモンでお掃除 が一番理想。
対面構築の弱点の受けループへの回答は必要(わるだくみトゲキッストゲキッスや、つるぎのまいドリュウズドリュウズなどの積みエース)。
ヨノワールヨノワールは相当刺さってなければ後発からが良い。初手から出す場合は相手先発によっては初手ダイマックスしないといけないが、身代わりで躱されると、試合運びが厳しくなる。逆に相手に先にダイマックスを切らせて(可能ならノーマルやあくタイプは潰しておきたい)、枯らせておけば、のちのちヨノワールヨノワールの一貫性はとても良くなる。
与ダメージ計算
さて、おそらくここからが一番長くなってきそうな予感がします。確かな、ダメージ感覚を覚えることで、無駄な低迷中技を控えられたり、ダイマックスを切る切らないの判断ミスを防げたり、相手からの攻撃を耐えるかどうか、倒された際に、相手の持ち物を「おみとおしで見てなくても」判断出来たりするので、必要分は計算した方が良いと思います。
各努力値配分を考慮し、Aが167、165、156の時のダメージ計算をそれぞれ載せてまいります。
与ダメはすべていのちのたま込みとなります。今後、空いた時間を用いて、ヨノワールヨノワールの持ち物を「とつげきチョッキ」とした時用に、通常火力の時の与ダメの計算も行います。
また、今回はダメージ計算ツール「ダメージ計算機 for ソード/シールド」さん(https://pokemon-trainer.net/swsh/damage/)を参考に命中率、急所率を踏まえた「瀕死率」と乱数の振れ幅(85%〜100%と言われている)の中間にあたる確率である「期待値」を出していきます。
- ポルターガイスト
耐久無振りドラパルトドラパルト
A167…173.6〜207.4%(瀕死率90.0%)
A165…173.6〜205.5%(瀕死率90.0%)
A156…162.6〜193.3%(瀕死率90.0%)
わんぱく(B↑C↓)H252B180じゃくてんほけんドラパルトドラパルト
167…108.2〜128.2%(瀕死率90.0%)
165…105.1~125.1%(瀕死率90.0%)
156…101.5〜120.0%(瀕死率90.0%)
H4振りエースバーンエースバーン
A167…91.0〜108.3%(瀕死率52.3%)
A165…91.0〜107.7%(瀕死率41.5%)
A156…85.3〜100.6%(瀕死率14.5%)
H4振りウオノラゴンウオノラゴン
A167…68.1〜80.7%(瀕死率3.7%)
A165…66.3〜85.1%(瀕死率3.7%)
A156…63.3〜75.3%(瀕死率2.6%)
B4振りリザードンリザードン
A167…88.9~105.2%(瀕死率30.7%)
A165…87.6~104.6%(瀕死率25.3%)
A156…84.3~99.3%(瀕死率3.7%)
無振りパッチラゴンパッチラゴン
A167…73.9~88.5%(瀕死率3.7%)
A165…73.3~87.3%(瀕死率3.7%)
A156…69.1~82.4%(瀕死率3.7%)
ダイホロウ(ポルターガイストベース)
耐久無振りドラパルトドラパルトダイマックス状態
A167…110.7〜131.6%
A165…108.6〜129.1%
A156…103.7〜122.7%
B4振りリザードンリザードン
A167…113.1~133.3%(瀕死率100%)
A165…112.4~132.7%(瀕死率100%)
A156…107.2~125.5%(瀕死率100%)
耐久無振りスカーフヒートロトムヒートロトム
A167…107.2~128.0%(瀕死率100%)
A165…106.4~125.6%(瀕死率100%)
A156…100.8~119.2%(瀕死率100%)
無振りパッチラゴンパッチラゴン
A167…94.5~112.1%(瀕死率70.1%)
A165…92.7~110.9%(瀕死率64.1%)
A156…88.5~104.8%(瀕死率34.1%)
H252振りドラミドロドラミドロ
A167…92.7~110.9%(瀕死率52.1%)
A165…89.0~106.4%(瀕死率46.1%)
A156…84.9~100.6%(瀕死率16.1%)
- かみなりパンチ
H4振り威嚇ギャラドスギャラドス(ヨノワールヨノワールA-1)
A167…100.6〜118.7%(瀕死率100%)
A165…97.1〜115.8%(瀕死率88.0%)
A156…91.2〜109.4%(瀕死率58.1%)
等倍ポルターガイスト(165)>2倍抜群かみなりパンチ(150)の為、この先はダイサンダーでの計算とします。(命中率やエレキフィールド(電気技の威力1.3倍)のこともあるので追記はするかもしれません)
ダイサンダー
H252振りマリルリマリルリ
A167…102.9〜121.7%(瀕死率100%)
A165…101.9〜120.8%(瀕死率100%)
A156…96.6〜114.5%(瀕死率82.0%)
ずぶとい(B↑A↓)H252B252振りドヒドイデドヒドイデ
A167…61.1〜72.6(瀕死率2.1%)
A165…61.1〜72.6(瀕死率2.1%)
A156…56.1〜68.2%(瀕死率0.3%)
同上…エレキフィールド下
A167…79.6〜93.3%(瀕死率4.2%)
A165…77.7〜93.0%(瀕死率4.2%)
A156…74.5〜87.9%(瀕死率4.2%)
H244振りトゲキッストゲキッス
A167…97.9〜115.7%(瀕死率82.0%)
A165…96.9〜114.1%(瀕死率76.0%)
A156…91.1〜107.3%(瀕死率46.1%)
- かわらわり
H252振りバンギラスバンギラス
A167…85.5〜100.5%(瀕死率10.2%)
A165…85.5〜100.5%(瀕死率10.2%)
A156…80.2〜95.7%(瀕死率4.2%)
ずぶとい(B↑A↓)B252振りのみハピナスハピナス
A167…55.2〜65.5%(期待値61.4%)
A165…54.2〜64.5%(期待値60.6%)
A156…51.2〜60.6%(期待値56.9%)
H244振りのみ奇石ポリゴン2ポリゴン2
A167…39.3〜47.6%(期待値44.3%)
A165…39.3〜47.6%(期待値44.3%)
A156…38.2〜45.0%(期待値41.9%)
ダイナックル
H252振りバンギラスバンギラス
A167…110.6〜130.4%(瀕死率100%)
A165…110.6〜130.4%(瀕死率100%)
A156…102.9〜123.2%(瀕死率100%)
B252振りのみのハピナスハピナス
A167…66.1〜77.9%(瀕死率3.9%)
A165…65.5〜77.3%(瀕死率3.6%)
A156…61.5〜72.4%(瀕死率2.1%)
H244振りのみ奇石ポリゴン2ポリゴン2
A167…47.6〜57.1%(期待値53.4%)
A165…46.1〜56.0%(期待値52.0%)
A156…45.0〜52.9%(期待値49.5%)
- かげうち
耐久無振りドラパルトドラパルト
A167…63.8〜76.7%(瀕死率3.4%)
A165…63.8〜76.7%(瀕死率3.4%)
A156…58.9〜71.8%(瀕死率1.8%)
わんぱく(B↑C↓)H252B180じゃくてんほけんドラパルトドラパルト
A167…40.0〜48.2%(期待値44.1%)
A165…40.0〜48.2%(期待値44.1%)
A156…37.4〜45.1%(期待値42.2%)
H4振りウオノラゴンウオノラゴン
A167…25.9~30.7%(期待値28.1%)
A165…25.9~30.7%(期待値28.1%)
A156…23.5~28.3%(期待値25.8%)
4振りミミッキュミミッキュ
A167…77.1~91.6%(瀕死率4.2%)
A165…77.1~91.6%(瀕死率4.2%)
A156…71.8~85.5%(瀕死率4.2%)
必要最低限これだけ覚えときたいダメージ感覚を並べてみました。いのちのたまヨノワールヨノワールの火力はあまり知られてなさそうですね・。・
被ダメージ計算
与ダメ同様に努力値配分がありますので、大きく感覚が変わりそうな、1.H252B4D12振り(以下H152) 2.H180B4D12振り(以下H143)
上記の二つを比較していきます。
- ドラパルトドラパルト
ようき(S↑C↓)いのちのたまA252振りゴーストダイブ
H152…97.4~114.5%(瀕死率76.0%)
H143…103.5~121.7%(瀕死率100%)
おくびょう(S↑A↓)いのちのたまC252振りシャドーボール
H152…77.0~92.1%(瀕死率4.2%)
H143…81.8~97.9%(瀕死率4.2%)
- ギャラドスギャラドス
ようき(S↑C↓)いのちのたまA252振りダイジェット
H152…71.7~84.9%(瀕死率4.2%)
H143…76.2~90.2%(瀕死率4.2%)
ようき(S↑C↓)いのちのたまA252振り雨下(水技1.5倍)ダイストリーム
H152…107.9~126.3%(瀕死率100%)
H143…114.7~134.3%(瀕死率100%)
同上…ヨノワールヨノワールダイマックス
H152…53.9~63.2%(期待値59.8%)35.9~42.4%(非雨下)
H143…57.3~67.1%(瀕死率0.3%)38.1~45.1%(非雨下)
- トゲキッストゲキッス
おくびょう(S↑A↓)いのちのたまC252振りエアスラッシュ
H152…31.6~37.5%(期待値33.1%)
H143…33.6~39.9%(期待値35.2%)
おくびょう(S↑A↓)いのちのたまC252振りダイジェット
H152…53.3~63.2%(期待値59.1%)
H143…56.6~67.1%(瀕死率4.2%)
- マリルリマリルリ
いじっぱり(A↑C↓)ちからもちA252振りじゃれつく
H152…48.0~57.2%(期待値48.1%)
H143…51.0~60.8%(期待値51.1%)
いじっぱり(A↑C↓)ちからもちA252振り雨下ダイストリーム(非雨も記載)
H152…52.6~62.2%(期待値58.4%)34.9~41.4%(期待値38.8%)
H143…55.9~66.1%(期待値62.1%)37.1~44.1%(期待値41.3%)
- ウオノラゴンウオノラゴン
いじっぱり(A↑C↓)がんじょうアゴA252振りエラがみ
H152…94.7〜112.5%(瀕死率70.5%)
H143…100.7〜119.6%(瀕死率100%)
ちなみに、「ようき」だった場合H152の状態で瀕死率16.15%である(86.8〜102.6%)。お化け火力…
だいたい思いつく被ダメージ計算の結果を記載しました。ウオノラゴンウオノラゴンのがんじょうアゴエラがみは先制を取られるだけでかなり厳しい為、ウオノラゴンウオノラゴンがいる場合はトリックルーム状態か水無効特性が控えにいる(もしくはちらつかせる)のが好ましい。
このポケモンの対策
身代わりノーマルタイプ ポリゴン2ハピナスラッキー
あくタイプ ウーラオス(いちげき)サザンドラバンギラスガオガエンバルジーナ
超火力ポケモン ゴリランダー ウオノラゴン パッチラゴン
とにかくゴーストの一貫でゴリ押してるトリルエースの為一貫性を切られるとキツイ。特にウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)とウオノラゴンウオノラゴンは相性のいい味方のポリゴン2ポリゴン2にも刺さるため苦手。
さいごに
頑張りました・。・ 何かあればコメントください^−^ ダメ計は気が付いたら追記します。流行りの調整もあるだろうし、新環境もあるみたいなので…