はじめに
育成論の投稿は初めてなのでアドバイス等々宜しくお願いします。
採用理由と役割
受ける事が非常に難しいエースバーンエースバーンを安定して処理したいと思い、コオリッポの特性に目を付けました。
この育成論の目標はエースバーンを含む物理アタッカーに後出しでコオリッポを投げ、ダイマックスターンを枯らし、後続の自分のアタッカーを通すことです。
よってあられとオーロラベールを採用しています。
通常のはらだいこ型では後出しではアイスフェイスが割られてしまい、はらだいこを積む余裕がなく、こちらがダイマックスを切っても火力不足に陥ります。だったらあられでアイスフェイスを復元して敵のダイマックスターンを枯らし、壁展開をし、後続の自分のエースを通した方がいいのではないかという事です。
後出しをする理由としては、コオリッポとエースバーンの対面では必ず特殊アタッカーに引かれてしまい、はらだいこを積んでもアイスフェイスのSが低い状態で不利対面を強いられるからです。コオリッポ(アイス)
コオリッポ(ナイス)かわいいですねコオリッポ
コオリッポ(ナイス)
コオリッポ(アイス)
持ち物
- きあいのたすき
エースバーンに後出しした際、ダイジェットを打たれると上から殴られてしまうので採用しています。
その他の候補
- オボンのみ、ラムのみ
はらだいこ型と両立する際の候補です。
- ひかりのねんど
きあいのタスキではナイスフェイス時に上からあられを打てる相手には必要以上に残留してしまうのでアリな選択肢です。
性格・努力値と調整
性格
ようき(C↓S↑)
これ以外だと最速エースバーンにナイスフェイス時でも上を取れません。
努力値
H4 A252 B0 C0 D0 S252
ぶっぱですね。エースバーンの上を取るだけならSに性格補正をかけて172振るだけで達成できますが、余った努力値の使い道も思いつかないため最速です。
ちなみにHDやHBに特化しても不利な相手が有利になる事はないのでASが無難だと思います。
はらだいこオボンと両立するならHの4をDに振ってHPを偶数にしてください。
技構成
あられ
オーロラベール
つららばり
もろはのずつき
補助技
- あられ
確定枠です。
- オーロラベール
ほぼ確定枠です。
- はらだいこ
最強の力と引き換えに体力の半分を失います。ロマンがありますね。採用するなら通常のはらだいこ型の攻撃技にあられをピンポイントで刺すイメージでしょうか。或いは「あられ・オーロラベール・はらだいこ・攻撃技」でもそれなりに使えると思います。はらだいことつららばりがあればミミッキュミミッキュに強く出られるのでおすすめです。
攻撃技
他の育成論で語りつくされていると思うのであまり触れませんがつららばりともろはのずつきの採用理由は
つららばり:エースバーンがみがわりを覚える事
もろはのずつき:自傷による自主退場
です。
また、もちものがきあいのタスキの場合はきしかいせいも選択肢に入ります。エースバーンのダイスチルにそこそこ刺さります。
立ち回り例
仮想的のエースバーンに後出しした場合を書きます。
エースバーンダイジェット
コオリッポ(アイス)アイスフェイス破壊
エースバーンダイスチル
コオリッポ(ナイス)タスキ→
コオリッポ(ナイス)あられ、アイスフェイス復元
エースバーンダイスチル
コオリッポ(アイス)アイスフェイス破壊→
コオリッポ(ナイス)オーロラベール展開→
エースバーンダイマックス終了
エースバーンふいうち等で
コオリッポ(ナイス)退場
エースバーンエースバーンが三ターン目にダイバーンで晴れがオーロラベールの裏目ですが相手はあられを恐れてダイスチルを打ってくるので大丈夫です(多分)。後続に負担をかけずにエースバーンのダイマックスターンを枯らせるのはおそらくコオリッポだけなので許してください。
コオリッポを後出ししてエースバーンがダイマックスを切らなかった場合やほかの物理アタッカーに対してはあられしてオーロラベール貼ってもろはで退場でOKです。
与ダメージ計算/被ダメージ計算
他のコオリッポの育成論で主要なものは既出だと思います。
最大威力のきしかいせいでダイマックスエースバーンエースバーン(ダイスチル一回)に5割程度です。あられと玉ダメ込みでかなり削れます。
相性の良い味方
かたやぶり持ちに強いポケモン
ステルスロックを撒かせないマジックミラー持ちのポケモン等
コオリッポの後続に投げる積みエース、ダイマックスエース
エースバーンを呼びにくいギャラドスや
カバルドンなどはパーティーに入れない方がいいかもしれません。
おわりに
早足ですが以上とさせていただきます。エースバーンが入っていないパーティーの方が珍しい現在の環境ですので、このようなピンポイントメタなポケモンも面白いのではないかと思い投稿させていただきました。
ところでポケモン名人の諸兄らは当然のように直近に迫るDLCについては把握していることと存じます。エースバーンのキョダイマックスについて、も。釈迦に説法とは存じ上げつつ、僭越ながらエースバーンのキョダイマックス技の効果について下記したいと思います。
キョダイカキュウ:他のダイマックスわざよりも高い威力を持つだけでなく、相手の特性に影響を受けずにダメージを与えることができる。
アーメン
数日後に死ぬ育成論
一応タスキ込みで2ターンないし3ターンは確実にエースバーンのダイマックスターンを枯らせるしダイマックス技のバフを受けさせないというメリットがあります。多分カバルドンの方が強いです。