前書き
こんにちは!炊き込み淡水です。
今回は新ポケモンのディンルーを考察したいと思います。
注意!
- この育成論ではHP=H、こうげき=A、ぼうぎょ=B、とくこう=C、とくぼう=D、すばやさ=Sなどの略称を使います。
- 個体は特に理由が無い限り理想個体とします。
- ダメージ計算は「SWSH」、ポケソルを参照しています。
- 不明な点などありましたらコメントで指摘して頂けると助かります。
- 気になったところなどを随時追記しています。
- ランクマッチシーズン1では、準伝説とパラドクスポケモンが使用不可になっているため、現在
ディンルーを使用することはできません。あらかじめご了承ください。
ディンルーとは?
今作初登場のじめん・あくタイプの準伝説ポケモンです。ブーケみたいな頭してんなディンルーの種族値は、
H155 A110 B125 C55 D80 S45
高いHPと防御と、平均的な攻撃と特防、潔いほど低い特攻と素早さで無駄の無い種族値になっています。
採用理由と役割
ディンルーの強みは以下の通りです。
- 無駄のない種族値
- 特性わざわいのうつわ
1.無駄のない種族値
耐久面はH155 B120 D80と、HB無振りでもA特化キノガッサの抜群マッハパンチを確定で2回耐え、A特化
ギャラドステラス一致抜群アクアテールを確定耐えする規格外の耐久力を持っています。
加えてA110は、本論の調整のじしんでくろいヘドロの回復2回のHB特化ドヒドイデを乱数99%で2発にできる程の火力があるため、相手に悠長な行動をさせません。
2.わざわいのうつわ
このポケモン独自の特性、わざわいのうつわは、相手のとくこうを25%減少させる効果を持ちます。
これによって、本論の調整とオボンの実込みでC特化サザンドラ等倍りゅうせいぐんを4回耐え、C252
テツノツツミの抜群ハイドロポンプ約99%で2回耐えすることができます。
元々化け物じみたHPと防御を持つディンルーはこの特性によって、物理と特殊、両方を安全に受け、役割を遂行することができるのです。
本論で着目する役割は、ディンルーの安定感のある耐久を活かした先発ステロ撒きです。努力値振り、覚えさせる技で更に役割を付与することができます。
今回は、
先発ステロ撒き+火力
先発ステロ撒き+起点作成
の2つの型を考察していきます。
- 類似ポケモンとの差別化
ディンルーはHの差と特性で
カバルドンよりも素の耐久力が高く、いたずらごころ
オーロンゲからのちょうはつを無効化出来る点が強みです。
その他、ディンルーはあくびを覚えることができませんが、代わりにいくつか
カバルドンが覚えることが出来ない技を覚えることができます。
また、あくタイプの有無で弱点、耐性の数に差があります。
ディンルー
H155 A110 B125 C55 D80 S45
弱点 虫妖氷草水闘 耐性 電超悪毒岩霊
カバルドン
H108 A112 B118 C68 D72 S47
弱点 氷草水 耐性電毒岩
持ち物
オボンのみテツノツツミのハイドロポンプを2回耐えられるようになり、不特定多数のポケモンからの確定数をずらせるようになる瞬間的な耐久力を得られる恩恵が強いのでほぼ確定です。
- その他候補
・混乱実
オボンのみよりも得られる耐久力が高いですが、条件がキツく安定性に欠けます。
・たべのこし
4ターン以上耐えた場合の耐久力はオボンのみより高いですが、再生技を持たないので試行回数を稼ぎにくく、安定性に欠けます。
技構成
ステルスロック ふきとばし
じしん カタストロフィ
ステルスロック 自由枠1 自由枠2 自由枠
「性格・努力値と調整、技構成」の項目で技構成の例を記述しています。
採用したい型によって採用する技を選択してください。
- 確定枠
ステルスロック
相手の場を「控えと交代するたびに、場に出たポケモンに固定ダメージを与える」状態にします。
固定ダメージはいわタイプの相性を参照し、いわ技が等倍のポケモンに対しては最大体力の1/8のダメージを与え、2倍のポケモンには1/4、半減のポケモンには1/16のダメージとなります。
タスキ潰しや交代戦の際に有用な技です。先発で使用できた際の強みが大きく、大抵の攻撃を1度耐えることができるディンルーの性能的にも相性が良いため、今回の考察では確定とします。
- 自由枠
じしん
威力100命中100のじめん技です。
高威力安定命中の強技です。
火力型なら必須の技、起点作成型でもカタストロフィと選択となります。
ふきとばし
相手を強制的に交代させます。
交代時にダメージを与えるステルスロックと相性の良い技です。
相手がりゅうのまいなどの積み技を使ってきた際にこの技を使うことで、相手の能力値上昇を無駄にすることができます。
おきみやげ
自身をひんにし、相手のこうげきととくこうを2段階ずつ下げます。
ステルスロック等を使用した後にすぐ裏の積みエースに繋げることができます。
起点作成型を採用する場合は採用するのがほぼ確定になる技です。
カタストロフィ
命中90、相手の体力を半分にする技です。サザンドラや
アーマーガア等、じめん技が効かず、一定の耐久力を持つポケモンに有効になる技です。
交代戦でかなり重宝する技でどんな相手にも確実に負担をかけることができます。
ちょうはつ
相手は3ターン変化技を使用できなくなります。
本論のどちらの調整でも、すばやさに振っていないカバルドンを機能停止に追い込めます。
ディンルーはすばやさが遅いので、確実に刺さるのは
カバルドンや
ドヒドイデくらいになります。
その他候補技
火力型候補
- じごくづき
一致あく技、通りが良く相手の裏に負担をかけやすい。ニンフィア
ウルガモスに当てることができれば有利になる。
- ストーンエッジ
じめんタイプとの相性補完が良い
- ヘビーボンバー
テラスタルと合わせればミミッキュに起点にされなくなる
- テラバースト
役割破壊性能を持てるがテラスタルしないと無用の長物、ほのおテラスタルは役割破壊しやすい
- ボディプレス
起点作成型候補
- じわれ
耐久力を活かして試行回数を稼げる技
- がんせきふうじ
起点作成に重きをおく場合に採用したい
- うらみ
PPの少ない技に使いたい、インファやドロポン等に2回使用出来ればかなりのアドバンテージ
性格・努力値と調整、技
- 先発始動+火力
性格:いじっぱり
努力値:H76 A180 B4 D228 S20
個体値:31:31:31:×:31:31
実数値:H240 A168 B146 C× D129 S68
技:ステルスロック ふきとばし
じしん カタストロフィ
その他技候補 じごくづき、ストーンエッジ、ヘビーボンバー、テラバースト、ボディプレス
調整意図
H:4n(オボンのみ回復最高効率)
A:じしんでくろいヘドロ2回発動HB特化ドヒドイデを確定2発
B:端数
HD:C252テツノツツミのハイドロポンプをオボンのみ込み約99%で2耐え
S:カバルドン抜き
先発でステロを巻きつつ、相手にじしん等で負担をかけることを目的とした調整です。
Dは不特定多数のポケモンに役割を持つこと、テラスタルでの役割破壊を考慮し、C124テツノツツミ&威力110の一致弱点技を2度耐えることができるラインを指標としました。(火力アップアイテム持ち+一致弱点や、一致テラスタル相手にはこの限りではありません)
使用感はあくびは無い代わりに積極的に攻撃できるカバルドンみたいな感じです。
- 起点作成
性格:ずぶといorわんぱく
努力値:H252 A4 B52 D148 S52
個体値:31:31:31:×:31:31
実数値:H262 A131 B167 C× D119 S72
技:ステルスロック ふきとばし
おきみやげ じしん(カタストロフィ)
その他技候補 ちょうはつ、じわれ、がんせきふうじ、うらみ
調整意図
H:4n+2(耐久指数最大化)
A:端数(カタストロフィ採用なら振る必要無し)
HB:クォークチャージ発動A特化テツノカイナのインファイトを約94%で耐え
HD:C252テツノツツミのハイドロポンプをオボンのみ込みで99%で2耐え
S:余り、50族マリルリ
テツノカイナ抜き抜き抜き
先発でステロを巻いた後、おきみやげで起点作成を行う型です。
ステルスロック、ふきとばし、おきみやげの全てを習得できるポケモンはディンルーの他に、
オトシドリしか存在しません。
テラスタルについて
役割的にテラスタルを使用するには向いていません。万が一テラスタルさせる場合の候補となるタイプは以下の通りです。
- じめん
じしんの火力を上昇させることができます。
火力を押し付けやすくなるのが利点です。
- くさ
- ほのお、はがね
優秀な耐性を獲得することができます。また、本来の弱点のうちのむし、フェアリー、こおり、くさを半減することができます。
与ダメージ計算(火力型)
基準になりそうなポケモンのみ記載します。
じしんのみ記載します。
- じしん
無振りドラパルト
等倍 61.3〜72.3% 確定2発
無振りミミッキュ
等倍 72.3〜86.1% 確定2発
HB特化ドヒドイデ
抜群 54.7〜66.2% 確定2発
等倍 27.3〜33.1% 確定4発
無振りソウブレイズ
抜群 125.3〜149.3% 確定1発
H252マリルリ
等倍 45.4〜54.1% 乱数2発(50.39%)
無振りイーユイ
144.6〜172.3% 確定1発
(備考)
テラス一致じしん→無振りフェアリーイーユイ
96.9〜115.3% 乱数1発(87.5%)
被ダメージ計算(火力型)
乱数はオボンのみの回復を考慮して計算しています。
基準になりそうなポケモンのみ記載しています。
AC252ドラパルトいのちのたま
等倍ドラゴンアロー 28.7 ~ 34.7%乱数3発 : 1.38%
等倍りゅうせいぐん 28.7 ~ 33.7%乱数3発 : 0.09%
A特化キノガッサテクニシャン
抜群タネマシンガン 43.4〜130.4% 乱数1発(16.79%)
抜群マッハパンチ 40.0 ~ 47.5% 確定3発
テラス一致抜群マッハパンチ 42.7 ~ 50.7% 乱数2発 : 1.95%
C252テツノツツミ
ハイドロポンプ 42.7 ~ 50.7% 乱数2発 : 1.56%
C特化イーユイ
かえんほうしゃ 27.0〜32.0% 確定4発
オーバーヒート 39.0〜46.0% 確定3発
テラバースト(フェアリー) 48.0〜56.6% 乱数2発(87.1%)
A252こだいかっせい発動トドロクツキ
等倍げきりん 38.3〜45.3% 確定3発
A特化いのちのたまミミッキュ
じゃれつく 47.6〜57.3% 乱数2発(82.81%)
被ダメージ計算(耐久型)
乱数はオボンのみの回復を考慮して計算しています。
基準になりそうなポケモンのみ記載しています。
AC252ドラパルトいのちのたま
等倍ドラゴンアロー 23.9 ~ 28.8% 乱数4発 : 92.68%
等倍りゅうせいぐん 27.9 ~ 33.4% 乱数3発 : 0.02%
A特化キノガッサテクニシャン
抜群タネマシンガン 30.5〜94.8% 乱数2発(65.17%)
抜群マッハパンチ 25.6〜29.9% 確定4発
テラス一致抜群マッハパンチ 34.2〜40.3% 確定3発
C252テツノツツミ
ハイドロポンプ 42.3 ~ 50.2% 乱数2発 : 0.39%
C特化イーユイ
かえんほうしゃ 26.9〜32.1% 確定4発
オーバーヒート 38.8〜45.8% 確定3発
テラバースト(フェアリー) 47.7〜56.8% 乱数2発(83.59%)
A252こだいかっせい発動トドロクツキ
等倍げきりん 37.0〜44.0% 確定3発
A特化いのちのたまミミッキュ
じゃれつく 41.2〜50.1% 乱数2発(0.39%)
苦手なポケモン
- いたずらごころではないちょうはつ持ち
ディンルーのすばやさが低いため、大抵のポケモンのちょうはつを先にくらうことになります。
特にじめん無効のサザンドラ
アーマーガアは天敵になるでしょう。
どちらの型を使用する場合でも、真っ先に警戒しなければいけないです。
こおりテラスいのちのたまつららおとしは60%の乱数で起点作成型を一撃で倒してきます。ちょうはつ持ちの可能性もあり。
つるぎのまいやはらだいこの起点にされやすいです。対面したら直ぐにふきとばすか裏に任せましょう。
上からキノコのほうしされるわ、火力型はタネマシンガンでワンチャン一撃で倒されるわとかなり厳しい相手。
相性の良い味方・構築例
おきみやげを採用しない場合、カバルドンのように状態異常で積みの起点を作るよりは高火力のじしんやカタストロフィを押し付ける動きがメインになるため、積み構築よりもサイクル構築や対面構築に採用する方が良いです。
逆に起点作成型は、積み構築と相性が良くなります。
後書き
いかがですか?
今回は新しい準伝説のディンルーを考察してみました。
全ポケモン屈指の耐久力を持つディンルーを使って、バトルを楽しんでください!
ここまで見てくださりありがとうございました!