挨拶
・初めまして!初めて育成論を投稿させていただくふらいです。
・ポケモン対戦は前作の剣盾の頃から始めており、その時にも愛用していたストリンダーがSVでテラスタルにて超強化されて帰ってきたのですが、誰も育成論を投稿されていなかったので今回紹介されていただきたいと思います。
注意
・特に理由がない限り互いに理想個体を想定します。
・この育成論では「HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ」についてそれぞれ「H・A・B・C・D・S」という略称を用います。
・資料はこちらのポケモン徹底攻略様、ダメージ計算はポケソル様を利用しました。※今回のストリンダーで使用している特性パンクロックのダメージ計算が反映されていなかった為、パンクロックと同じ1.3倍の補正がかかる命の珠を持たせて計算しております。(2022/12/11時点)
ストリンダー
ストリンダー(ハイ)
ストリンダー(ロー)について
H 75
A 98
B 70
C 114
D 70
S 75
合計 502
・合計種族値502と高くも低くもない数値でS75と微妙な数値ですが、唯一無二の特性パンクロックと電気毒の複合タイプを所持しています。
・電気毒というタイプは、はがね・むし・どく・ひこう・フェアリー・でんき・くさ・かくとうの8タイプを半減で受けられ、弱点もエスパーと地面の二つだけという優秀なタイプとなっております。
・ハイとローの姿について
進化前のエレズンの頃の性格によってハイとローの型どちらか進化するのかが変わります。ポケ徹様にもわかりやすい記事があったため添付させていただきます。 https://yakkun.com/swsh/toxtricity_evo.htm
ハイとローの姿は技が覚える技が一つ変わり、ハイの姿ストリンダー(ハイ)はギアチェンジ、ローの姿
ストリンダー(ロー)はじばそうさを覚えることができます。
今回のストリンダーではどちらの姿でも構いませんが、ハイの姿はギアチェンジを覚えるため、相手に物理型なのでは?という思考を誘うことができます。筆者はハイの姿の方が好きな為、ハイの姿を使っております。
採用理由と役割
・現在環境に多いゴーストタイプのドラパルトドラパルト、ミミッキュ
ミミッキュ、サーフゴー
サーフゴーに対し対面で勝つことができ、ヘイラッシャ
ヘイラッシャやアーマーガア
アーマーガア、ドヒドイデ
ドヒドイデなどの耐久ポケモンに対しても役割を持つことができます。
・特性パンクロックから放たれるばくおんぱは耐久に振ってない600族のポケモンたちに圧力をかけることができます。
持ち物
・今回の育成論では環境に多いサーフゴーに対面を勝てるようにとつげきチョッキを採用させていただきます。
・チョッキをもつことで、サーフゴーサーフゴーを始めとするロトム
ヒートロトム
ウォッシュロトムやサザンドラ
サザンドラなどの特殊アタッカーにも強くでることができます。
・後記にダメージ計算を掲載させていただきますが、火力が少しばかり足りない相手がいるため、命の珠やシルクのスカーフなどの火力アップアイテムも視野に入れて考えてもいいかと思います。
特性
・ストリンダーの固有特性のパンクロックで確定です。
パンクロックという特性は自身の音技の威力は1.3倍になり、敵の音技の威力を半減で受けるというものです。
この特性のおかげでストリンダーの使うばくおんぱ・オーバードライブの火力を1.3倍で打つことができ、数値以上の火力を出すことができます。さらに、音技を半減で受けることができるため、ラウドボーンラウドボーンのフレアソングやニンフィア
ニンフィアのハイパーボイスなどの攻撃にも効果があります。
技構成
・ほっぺすりすり
・たたりめ
・ばくおんぱ
・オーバードライブ
ほっぺすりすり
威力20命中100物理でんき
・相手を麻痺状態にする技です。威力は低いですが、必中技で相手を確定麻痺にしつつ襷を潰すことができます。麻痺にすることで高速アタッカーなどを上から叩くことができ、後記するたたりめとの相性もいいです。
・ミミッキュミミッキュの化けの皮を剝がしつつ麻痺を入れたり、ドラパルト
ドラパルトの襷を潰しつつ、上をとるために必要な技となっています。
たたりめ
威力65命中100特殊ゴースト
・状態異常の敵に対し、65×2=130の威力になる技です。
・ほっぺすりすり+たたりめがミミッキュミミッキュやドラパルト
ドラパルトサーフゴー
サーフゴーなどのゴーストタイプへの打点になります。
ばくおんぱ
威力140命中100特殊ノーマル
・この型ストリンダーのメインウェポンとなる技です。
・ばくおんぱは音技であるため、特性パンクロックにより140×1.3=182の超高火力技がデメリットなしで打つことができます。
・また、今回からテラスタルによってノーマルタイプに変更することができるようになり、タイプ一致ばくおんぱが打てるようになりました。その火力は140×1.3×1.5=273という化け物火力の技になってしまいました。(しかも必中です)
・音技であるためみがわりを貫通するのも強みであると言えるでしょう。
オーバードライブ
威力80命中100特殊でんき
・電気が弱点のヘイラッシャヘイラッシャやアーマーガア
アーマーガア、ドヒドイデ
ドヒドイデなどの耐久ポケモンに圧をかけることができる技です。
・オーバードライブも音技であるため、特性パンクロックの対象です。威力は80×1.3×1.5=156となっています。(この数値を見ればばくおんぱの火力の異常さがわかると思います。)
・基本的には電気弱点の相手以外にはばくおんぱしか打つことはないですが、電気弱点の耐久ポケモンに圧をかけるために採用しております。
・そのほかの技候補
ヘドロばくだん
威力90命中100特殊どく
・ストリンダーの毒打点になります。パーティー単位でフェアリータイプが重かったりする際に入れるといいと思います。
ドレインパンチ
威力75命中100物理かくとう
・なんで物理技をドレインパンチを?と思う方いるかもしれませんが、環境に多いドドゲザンドドゲザンとバンギラス
バンギラス一点読みの技です。
・ここまでするならパーティーに格闘タイプを仕込んだ方が安全かと思いますが、読まれにくさという点でとても刺さる技だとは思います。
・努力値や性格の下降補正などで火力はほとんど出ませんので、積むのなら調整が必要かと思います。
性格・努力値と調整
・性格 ひかえめ(C↑A↓)
・努力値 4-0-4-252-108-140
・実数値 151-106-91-182-104-113
・性格は火力を少しでも上昇させたいのでひかえめにしています。物理技であるほっぺすりすりを採用していますが、威力20の技であるため下降補正があったとしても乱数はほとんど変わらないです。
・努力値についてはCぶっぱ、Sは麻痺下での実数値が111の最速スカーフサーフゴーサーフゴーを上から叩けるように調整しつつ、最速50族 / 準速60族のマリルリ
マリルリなどを抜ける実数値113まで努力値を振っています。最速ドラパルトの麻痺下の実数値は105なのでドラパルト
ドラパルトの上も取ることができます。
・Dについては臆病サザンドラサザンドラの眼鏡流星群をチョッキ込み確定2発で耐えられるように調整しています。
テラスタル
・ノーマルタイプで採用します。
剣盾の頃では足りなかった火力をテラスタルで補填します。またゴーストタイプとの打ち合いも強くなる点も評価が高いです。
地面が4倍である弱点も補完することができるため、かなりテラスタルとの相性が良いです。
立ち回り例
・ミミッキュミミッキュとドラパルト
ドラパルトに対してはほっぺすりすりから入り、化けの皮、襷を潰し、上からたたりめを打つことで瀕死にすることができます。ミミッキュ
ミミッキュに対しては打点がじゃれつくよりシャドークローの方が入るため、初手からノーマルテラスタルすることにより無傷で突破することも可能です。
・サーフゴーサーフゴーに関しては少し特殊です。最近キョジオーン
キョジオーン対策でおんみつマント持ちのサーフゴーが増えてきており、ほっぺすりすりの麻痺が入らないことがあります。
おんみつマント持ちに対してはオーバードライブ確定2発でスカーフもちに対してはほっぺすりすり+たたりめの方が被ダメージを抑えることが可能です。
・ほかのポケモンに対しては脳死でテラスタルばくおんぱを打つのが強いです。襷をもってそうな相手にはほっぺすりすりから入ってもいいかと思います。襷を潰しながら、麻痺という無限の可能性を得ることが可能です。
・電気弱点の相手にはオーバードライブといった形です。
与ダメージ計算
・ゴーストタイプの相手
ほっぺすりすりA↓+たたりめC↑252
h4ドラパルトドラパルト
118.3 〜 140.3% 確定1
h4ミミッキュミミッキュ
化けの皮込み125.3 〜 147.9% 確定1
h4サーフゴーサーフゴー
105.6 〜 125.8% 確定1
h252サーフゴーサーフゴー
88.7 〜 105.7% (乱数1発 31.64%)
h252サーフゴーサーフゴー オーバードライブの場合
50.0 〜 58.8%)確定2発
h252ラウドボーンラウドボーン
93.9 〜 111.4% (乱数1発 62.89%)
h252コノヨザルコノヨザル
80.7 〜 95.9% 確定2発
・電気が弱点ではない相手に対して
ばくおんぱC↑252 テラスタルなし:テラスタルあり
h4セグレイブセグレイブ
61.3 〜 72.8% 確定2発:91.7 〜 109.0% (乱数1発 56.25%)
h4サザンドラサザンドラ
67.3 〜 79.8% 確定2発:100.6 〜 119.1% 確定1発
h4ガブリアスガブリアス
64.2 〜 76.1% 確定2発:96.2 〜 114.7% (乱数1発 81.25%)
h252カバルドンカバルドン
62.8 〜 74.5% 確定2発:94.5 〜 111.2% (乱数1発 62.5%)
h4ボーマンダボーマンダ
73.1 〜 86.6% 確定2発:109.4 〜 129.9% 確定1発
H252ウォッシュロトムウォッシュロトム
63.1 〜 74.6% 確定2発:94.3 〜 111.5% (乱数1発 68.75%)
h4マスカーニャマスカーニャ
91.5 〜 107.9% (乱数1発 50%): 136.9 〜 161.9% 確定1発
h4バンギラス砂有バンギラス
19.9 〜 23.9% (乱数5発 99.97%):29.5 〜 35.3% (乱数3発 16.21%)
h4ドドゲザンドドゲザン
33.2 〜 40.0% (乱数3発 99.97%):50.3 〜 60.0% 確定2発
h252 キョジオーンキョジオーン
27.0 〜 31.9% 確定4発:40.6 〜 48.4% 確定3発
h4ウルガモスウルガモス
62.2 〜 73.3% 確定2発:92.6 〜 110.0%(乱数1発 56.25%)
・電気が弱点の相手に対して
オーバードライブ C↑252
h252ヘイラッシャヘイラッシャ
98.1 〜 116.4% (乱数1発 93.75%)
h252アーマーガアアーマーガア
100.0 〜 119.1% 確定1発
h252 マリルリマリルリ
105.4 〜 124.2% 確定1発
h4 ギャラドスギャラドス
279.6 〜 334.6% 確定1発
h252ドヒドイデドヒドイデ
84.8 〜 101.3% (乱数1発 6.25%)
ヘドロばくだんC↑252
h252ニンフィアニンフィア
62.4 ~ 74.3% 確定2発
h4マリルリマリルリ
105.7 ~ 126.2% 確定1発
h252マリルリマリルリ
89.9 ~ 107.3% (乱数1発 37.5%)
h252オーロンゲオーロンゲ
96.1 ~ 113.9% (乱数1発 75%)
h4マスカーニャマスカーニャ
135.6 ~ 161.9% 確定1発
h252オリーヴァオリーヴァ
77.9 ~ 91.9% 確定2発
h252ユキノオーユキノオー
89.4 ~ 106.6% (乱数1発 37.5%)
被ダメージ計算
臆病C252 サーフゴーサーフゴー シャドーボール (36.5 ~ 43.8%) 確定3発
臆病C252 サザンドラサザンドラ 眼鏡あくのはどう (51.7 〜 61.6%) 確定2発
臆病C252 サザンドラサザンドラ 眼鏡流星群 (84.2 〜 99.4%) 確定2発
ひかえめ C252 ウルガモスウルガモス +2ほのおのまい(79.5 〜 94.1%) 確定2発
いじっぱり A252 ドラパルトドラパルト ドラゴンアロー (76.9 〜 92.8%) 確定2発
陽気 ミミッキュミミッキュ +2シャドークロー (82.2 〜 97.4%) 確定2発
陽気 ミミッキュミミッキュ +2じゃれつく (52.4 〜 61.6%) 確定2発
ノーマルテラスタル時
いじっぱ ガブリアスガブリアス じしん (83.5 ~ 98.1%) 確定2発
いじっぱ セグレイブセグレイブ じしん (59.7 ~ 70.9%) 確定2発
いじっぱ セグレイブセグレイブ つららおとし(76.2 ~ 90.1%) 確定2発
いじっぱ ボーマンダボーマンダ じしん (51.7 ~ 61.0%) 確定2発
いじっぱ ボーマンダボーマンダ げきりん (92.1 ~ 109.3%) 乱数1発 : 56.25%
いじっぱ ギャラドスギャラドス +1たきのぼり (95.4 ~ 113.3%) 乱数1発 : 75%
いじっぱ ギャラドスギャラドス +1じしん (79.5 ~ 94.1%) 確定2発
いじっぱ バンギラスバンギラス じしん (56.3 ~ 66.3%) 確定2発
いじっぱ カバルドンカバルドン じしん (74.2 ~ 88.1%) 確定2発
ひかえめ 火ロトムヒートロトム 眼鏡オバヒ (81.5 ~ 96.1%) 確定2発
ひかえめ 水ロトムウォッシュロトム 眼鏡ハイドロポンプ (69.6 ~ 82.2%) 確定2発
ずぶとい ヘイラッシャヘイラッシャ じしん (41.8 ~ 49.7%) 確定3発
いじっぱ マスカーニャマスカーニャ トリックフラワー急所 (78.2 ~ 92.1%) 確定2発
いじっぱ マスカーニャマスカーニャ はたきおとす 持ち物有 (71.6 ~ 84.2%) 確定2発
陽気 イルカマン(変身)イルカマン(マイティ)ウェーブタックル (105.3 ~ 123.9%) 確定1発
陽気 ドドゲザンドドゲザン ドゲザン (72.2 ~ 85.5%) 確定2発
陽気 ドドゲザンドドゲザン ドゲザン+ふいうち(131.8 ~ 155.7%)確定1発
いじっぱ キョジオーンキョジオーン じしん (45.7 ~ 54.4%) 乱数2発 : 51.56%
苦手なポケモン
・岩タイプのキョジオーンキョジオーンやバンギラス
バンギラスにはほとんど打点がないためめっぽう弱いです。ドドゲザンもふいうち持ちには対面勝てないので他のポケモンで見る方がいいです。
・先制技持ちの相手にも上から2発殴られて倒される場合があります。カイリューカイリューやふいうち持ちの相手には麻痺を祈りながら倒すしかない場面がでてきます。
・スカーフ持ちのドラパルトドラパルトやラムの実もちの相手には、ほっぺすりすり+たたりめが決まらないことがあるので注意が必要です。
・テラスタルしてない状態では不一致の地面技で瀕死になる可能性があるので、どのポケモンが地面技を覚えているかなどを覚えておくとテラスタルをうまく使うことができます。
最後に
・初めての育成論をここまで読んでくださりありがとうございました!自分自身もこのストリンダーを使っていて、相手の不意を突いたばくおんぱで相手を一掃できるのはとても気持ちがいいですね!ぜひヘイラッシャやミミッキュがきついと思ったときに採用していただけると幸いです。
・前作ではウッウウッウを相棒にずっと使っていたので今作でも内定されることを待ちながら楽しみにしてます!
追記
・Sの調整を間違っていたため、努力値を148から140に変更し、余った8をDに回しました。
・ヘドロばくだんのダメージ計算を追加しました。