あいさつ
今作から何故か蝶の舞を覚えるようになったオドリドリくんの育成論となります。
貧弱な種族値なので単純な技の打ち合いになるとかなり厳しいですが上手く使えば無限の可能性を秘めたポケモンかもしれない。
基本的には蝶舞やものまねハーブで手に入れた能力上昇をほかのポケモンにバトンで繋ぐ作戦です。
採用理由
専用特性である「おどりこ」によって相手が積むタイミングで交代で出すことによってターンを消費することなく能力上昇を手に入れることができるのが強み。
加えて新アイテムである「ものまねハーブ」によって相手の倍の能力上昇が得られるというロマン型サポートポケモンとなっています。
積み起点としての役割だけでなくサイクル戦で相手の積み行動に対して繰り出すことで相手を利用してアドバンテージを取ることが可能。
びんじょうという似た特性を持ったクエスパトラとの差別点はめざめるダンスによる技範囲の広さと蝶の舞という相手に依存しない積み技を持っていること。
あちらはルミナコリジョンでてんねんを突破できることや素のSが105と速く、かそく型が多く読まれにくいことなどが挙げられますが素のタイプがエスパーという短所もあります。
スタイル
最強タイプであるでんきひこう複合のぱちぱち。
サンダーの座はタイカイデンだけのものじゃない。
弱点の岩と氷は耐性が弱くテラバーストが飛んでくる可能性が低いので相手の動きが読みやすいのが小さな利点。
ウルガモスにさらに強く出られるめらめらでもよかったがステロで粉々になってしまうため見送り。
3タイプ無効できるまいまいは繰り出し性能が高いため環境によっては採用の余地があるかも。
ふらふらは耐性が弱いので論外。
特性
おどりこ
踊らないオドリドリはただのトリ。
相手が踊ると自分も踊る。
蝶舞龍舞剣舞の能力上昇に便乗することができる。
スカーフなどを押し付けられると発動しないので注意。ウルガモスのほのおのまいや
ウェーニバルのアクアステップでも発動する。
持ち物
ものまねハーブ
踊り子と合わせて二倍の能力上昇が手に入るロマンアイテム。
相手が鉄壁やビルドアップなどの舞わない積み技を使って来たとしてもコピー出来るのがたまに役立つ。
蝶舞に対してスカーフトリックされると大事故が起きる。
その時は降参しましょう。
メンタルハーブ・ラムのみ
安定して積みを遂行する持ち物。
普通に考えたらこっちが無難。
技構成
- 確定枠
ちょうのまい
CDS一段階上昇という蝶か蛾にしか許されないはずの最強の積み技を鳥のコイツがなぜか新規習得。
これで足りないステータスを補強できるほか、バトン要因としても優秀な存在に。
バトンタッチ
ちょうのまい、ものまねハーブ、おどりこ、様々な方法で手に入れた能力上昇を後続に受け渡すことが可能。
抜きエースが一瞬で完成するのは相手も対応が間に合わないはず。
めざめるダンス
オドリドリの専用技で威力90命中100の特殊。
本育成論の鳥はぱちぱちしているので電気技。
地面タイプが少ない現環境で通りがよく、積みパーティの天敵となるてんねんヘイラッシャに強く出られる。
テラスタルしてタイプを変えると技のタイプも変わるというテラバーストの上位互換のような性能をしているので奇襲性能も高い。
- 選択枠
エアスラッシュ
二つ目の攻撃技。
仮想敵のウルガモスに対する打点として採用。
他のポケモンに対しても蝶舞で上を取ってエアスラひるみで無限の勝ち筋が生まれます。
電気技だけだと気まずい場面が多かったのでなかなか優秀。
おだてると組み合わせてC上昇ものまね混乱怯み作戦を考えたが今の環境でそんなことをしている暇は無かった。
他のポケモンが麻痺を撒いてくれたらワンチャン。
みがわり
挑発あくびなどの変化技から逃げるために。
維持できればバトン先を守ることもできる。
耐久は貧弱なので基本攻撃されたら割れる。
最近は音技すり抜けが多いのであまり信用できない。
アクロバット
剣舞の4段階上昇を過信した両刀ウエポン。
ものまねハーブが無くなるので相性はいいがA種族値70のポケモンがどこまでやれるのか。
はねやすめ
素の耐久が低いため受からないことが多い。
特殊アタッカー多めで舞う時間が確保できればワンチャン。
ぼうふう
威力0のクソ技
調整について
H132B4D4
実数値を8n-1にしながら、出来る限りの耐久を。
貧弱なので基本信用してはいけない。
C116
蝶舞一回積むことで主要なドラゴンポケモンをワンパン出来る火力を確保。
あまり期待してはいけない。
S252
種族値93と激戦区なので最速ぶっぱ。
耐久があまりに低いので、サポートに徹するならHSぶっぱでいい気もする。
テラスタル
フェアリー
環境にドラゴンが多いためこちらを採用。
相手のドラゴン技を避けながら行動できるとかなりのアドバンテージ。
ほのお
岩が一貫するが鋼タイプを重く見るならこっちを。
めらめらを捕まえてスタイルチェンジするとテラピースが節約できてお得(重要)。
立ち回り例
先発で積みスタートしたり不利対面などで相手の積みを誘って切り返しに。
相手の蝶舞に合わせて交代すると無償でCDS二段階上昇が手に入る。
さらに蝶舞を重ねてもエアスラで突破してもバトンで後続に渡しても何でもできる有利対面。
剣の舞のタイミングで交代することでA4段階上昇を手に入れ、後続にバトンでつなぐ。
Sは上がらないのでミミッキュ
ガブリアスなどの素早さで負けてるポケモンにはやられてしまう。
交代先にA二段階上昇の攻撃が送られるので天然持ちなどに引くと安心。
AS二段階上昇を手に入れて上からバトンや攻撃できるのだが、強い先制技を持っているので少し苦しい。
バトンでの引き先
相手に一度積みを許しているため引き先に負担がかかってしまう。
そのため、能力上昇を無効化できる天然とは相性がいい。
上から動いてくるラウドボーンやDやAの上昇した
ヘイラッシャを止められるポケモンは少ない。
ばけのかわによってほとんど無償降臨できる最強ポケモン。
先制技や豊富な変化技で相手を破壊しよう。
おうごんのからだによって吹き飛ばしやあくびを無効化できる。
鋼なのでクリアスモッグが聞かないのも偉い。
起点ポケモンの前で積んだ後はこいつにバトンを渡すと良い。
個人的にはHBのじこさいせい覚えてる型が特に強かった。
与ダメージ計算
基本はバトン先に頑張ってもらうので戦うのは有利対面の時だけに。ウルガモスH4ウルガモス
蝶舞をコピーすると自分はC2段階上昇、相手はD1段階上昇。
エアスラッシュ
通常
92 ~ 110 (57.2 ~ 68.4%) 確定2発
蝶舞コピー
120 ~ 144 (74.6 ~ 89.5%) 確定2発
ぼうふう
通常
134 ~ 158 (83.3 ~ 98.2%) 確定2発
蝶舞コピー
176 ~ 210 (109.4 ~ 130.5%) 確定1発
ほのおのまい反射
34 ~ 41 (17.7 ~ 21.4%) 乱数5発
電気めざめるダンスヘイラッシャH252ヘイラッシャ
168 ~ 200 (65.4 ~ 77.9%) 確定2発ヘイラッシャHD252ヘイラッシャ
122 ~ 146 (47.5 ~ 56.9%) 乱数2発 : 87.1%サーフゴーH252サーフゴー
61 ~ 73 (37.5 ~ 44.8%) 確定3発
C1上昇電気めざめるダンスアーマーガアH252アーマーガア
194 ~ 230 (94.7 ~ 112.2%) 乱数1発 : 68.75%ウォッシュロトム水ロトム
81 ~ 96 (64.8 ~ 76.8%) 確定2発
フェアリーめざめるダンスサザンドラH4サザンドラ
244 ~ 292 (146.2 ~ 174.9%) 確定1発ドラパルトH4ドラパルト
144 ~ 170 (88.4 ~ 104.3%) 乱数1発 : 25%
C1上昇フェアリーめざめるダンスセグレイブH4セグレイブ
192 ~ 228 (101.1 ~ 120.0%) 確定1発ガブリアスH4ガブリアス
194 ~ 230 (105.5 ~ 125.0%) 確定1発オーロンゲH252オーロンゲ
212 ~ 252 (105.0 ~ 124.8%) 確定1発コノヨザルH4コノヨザル
186 ~ 218 (100.0 ~ 117.3%) 確定1発
要望があれば増やします。
被ダメージ計算
ウルガモスC252ウルガモス
蝶舞コピーによって自分はD2段階、相手はC1段階上昇。
ほのおのまい
通常
93 ~ 111 (55.7 ~ 66.5%) 確定2発
蝶舞コピー
70 ~ 84 (42.0 ~ 50.3%) 乱数2発 : 0.39%
サーフゴーC252サーフゴー
シャドーボール
93 ~ 109 (55.7 ~ 65.3%) 確定2発
サザンドラC252眼鏡サザンドラ
あくのはどう
132 ~ 156 (79.1 ~ 93.5%) 確定2発
りゅうせいぐん
213 ~ 252 (127.6 ~ 150.9%) 確定1発
マスカーニャA252変幻自在マスカーニャ
はたきおとす
97 ~ 115 (58.1 ~ 68.9%) 確定2発
とんぼがえり
35 ~ 42 (21.0 ~ 25.2%) 乱数4発 : 0%
キョジオーン無振りキョジオーン
しおづけ
62 ~ 74 (37.2 ~ 44.4%) 確定3発
セグレイブA252セグレイブ
こおりのつぶて
102 ~ 120 (61.1 ~ 71.9%) 確定2発
こおりのつぶてA1上昇
150 ~ 176 (89.9 ~ 105.4%) 乱数1発 : 37.5%
ハッサムA252↑珠剣舞テクニテラスハッサム
バレットパンチ
130 ~ 153 (77.9 ~ 91.7%) 確定2発
ドラパルトA252ドラパルト
ドラゴンアロー
108 ~ 128 (64.7 ~ 76.7%) 確定2発
鉢巻ドラゴンアロー
162 ~ 192 (97.1 ~ 115.0%) 乱数1発 : 91.01%
ガブリアスA252ガブリアス
がんせきふうじ
90 ~ 108 (53.9 ~ 64.7%) 確定2発
苦手なポケモン
早いポケモンには上から動かれるので基本的に苦手。
先制技持ちやスカーフポケモンには二回攻撃されてやられてしまう。
てんねんに弱いことやこだわりトリックで機能停止するなど敵は多い。
相手のパーティをよく見て選出しよう。
最後に
ここまで読んでいただき感謝です。
まだマイナーポケモンなので使うなら今しかありません。
おどりこをしらないウルガモスと対面して一緒に蝶舞を踊ってCDS3段階上昇したときは脳汁が溢れました。
ハマれば強いオドリドリをどうかよろしくお願いします。