ジュナイパー- ポケモン育成論SV

ジュナイパー利用法【起点作成】【レギュレーションI】

2025/06/13 13:49 / 更新:2025/06/27 11:17

ジュナイパー

HP:HP 78

攻撃:攻撃 107

防御:防御 75

特攻:特攻 100

特防:特防 100

素早:素早 70

ツイート4.004.004.004.004.004.004.004.004.004.00閲覧:2037登録:0件評価:4.00(2人)

ジュナイパー  くさ ゴースト  【 ポケモン図鑑 】

性格
おっとり(特攻 防御)
特性
えんかく自分の使う技はすべて直接攻撃ではなくなる。
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:84 / 特攻:252 / 素早:172
✅ 努力値️ドーピングの個数:
覚えさせる技
  • くさむすび
    技マシン081
    くさ特殊
    -
    100
    20
    相手の『おもさ』が重いほど威力が高くなる。10kg未満は20、25kg未満は40、50kg未満は60、100kg未満は80、200kg未満は100、それ以上は120。ダイマックスしている相手には無効。(直接攻撃)
  • かげぬい
    進化時
    ゴースト物理
    80
    100
    10
    『ゴースト』タイプではない相手は逃げたり、交代できなくなる。自分が場を離れると効果は消える。
  • のろい
    技マシン224
    ゴースト変化
    -
    -
    10
    自分のタイプが『ゴースト』タイプの時は自分のHPを最大HPの半分だけ減らして、相手を『のろい』状態にする。『のろい』状態になると毎ターン、HPが最大HPの1/4ずつ減る。それ以外のポケモンの場合『すばやさ』ランクが1段階下がり、『こうげき』『ぼうぎょ』ランクが1段階ずつ上がる。
  • おいかぜ
    技マシン113
    ひこう変化
    -
    -
    15
    4ターンの間、自分と味方の『すばやさ』が2倍になる。
持ち物
きあいのタスキきあいのタスキ持たせると、HPが最大の時、『ひんし』状態になるダメージや一撃必殺の技を受けても必ず1残る。ただし、1度使用するとなくなる。
テラスタイプ
はがね

ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
物理・特殊サポート
登録タグ

考察

どうも、sonyaです。この環境でジュナイパージュナイパーを使うにはどうすればいいのか考えていたら昼しか眠れなくなりました。思いついたので夜寝るために書き記します。

コンセプトと役割

これまで2本ジュナイパージュナイパーの育成論を書いてきましたが、2回とも特殊受けとしての運用をしていました。しかし、今は伝説を2体も使うことができる魔境。特殊受けしたいのに1番多い特殊アタッカーがバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)。テラスタルしないと受けられない受けポケモン、しかも受けとしての上位互換が山ほどいる(ディンルーディンルーとか)中、特殊受けとしての役割をジュナイパージュナイパーが持つのは難しいと思い、起点作成のサポーターとして雇うことにしました。
役割は初手に出して、相手によっておいかぜで裏への起点を作るか、ディンルーディンルーみたいな起点作成枠を削るか選んで動きます。

持ち物

きあいのタスキです。これがないと何もできません。

特性

えんかくです。H極振りヘイラッシャヘイラッシャをくさむすびで1パンできることも強みの一つなので、ゴツゴツメットで襷が削れると悲しいことになります。役割対象のポケモンは、しんりょくが発動しなくとも倒すことができるので、やはりえんかくで良いということになります。

努力値・性格

努力値はA84C252S172です。
S…おいかぜ下最速150族抜き
C…ブッパ。H252ヘイラッシャヘイラッシャ、H252ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)確定1発
A…残り。

性格は『おっとり』です。

  1. Aはハバタクカミハバタクカミを倒すのに必要
  2. Cはディンルーディンルーヘイラッシャヘイラッシャウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)を倒すのにむっちゃ必要
  3. Sはおいかぜ下最速150族抜きするために必要
  4. もともと受ける気がない
  5. Bなんてそもそもないようなもん

以上の理由で、C↑B↓の『おっとり』になりました。

技構成

これでみずタイプじめんタイプに抗える。今は重いやつが多いので、これでいい。

かっこいい‼︎ハバタクカミハバタクカミバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)に強い。テラス切らせても良き。

DLCで復活した。おいかぜを残して退場したり、耐久ポケを削ったり、パオジアンパオジアンふいうち択をすかしながらきあいのタスキを削ったり、初手みがわりを咎めることができる。超大事。

コンセプト。裏の拘り伝説様共を暴れさせることができる。自身の素早さ上昇も強い。

テラスタル

はがねタイプ。連続技を大体半減できる。まあ、耐えられるとは限らない。ノーマルタイプでもいい。ゴーストタイプを無効にできる。正直切らない。受けれないしね。

立ち回り例

初手に出す。きあいのタスキで耐える。おいかぜする。上から殴る(orのろう)。裏の伝説で暴れる。
以上。

与ダメージ計算

HD無補正ディンルーディンルー確2 132 ~ 156 (50.4 ~ 59.6%)
Hヘイラッシャヘイラッシャ確1 266 ~ 314 (103.6 ~ 122.2%)
Hウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)確1 236 ~ 278 (114.1 ~ 134.3%)
HD特化カイオーガカイオーガ確2 108 ~ 128 (52.2 ~ 61.9%)
Hガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)確1 266 ~ 314 (121.0 ~ 142.8%)
Hキョジオーンキョジオーン乱1 206 ~ 246 (99.6 ~ 118.9%)

無振りバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)確1 252 ~ 300 (144.0 ~ 171.5%)
Hハバタクカミハバタクカミ確1 168 ~ 198 (103.8 ~ 122.3%)
HB特化ルナアーラルナアーラファントムガード込み確2 84 ~ 98 (34.5 ~ 40.2%)
Hバドレックス(はくば)バドレックス(はくば)確3 74 ~ 90 (35.8 ~ 43.5%)
テラス(等倍)無振りバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)確3 63 ~ 75 (36.0 ~ 42.9%)

被ダメージ計算

だいたいきあいのタスキまで削られるから書きません。気になった方は自分で調べてください。

苦手なポケモン

連続技持ってるやつ、怯ませてくるパオジアンパオジアン

相性の良い味方・構築例

コライドンコライドン『ザシアン(けんのおう)』ミライドンミライドンバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)などの速くて火力の高い伝説

追記

このジュナイパーを毎試合出してシーズン31でスーパーボール級ランク8からマスターボール級まで上がることができました。あと、ちゃんと数回パオジアンに初手怯まされた。まじでレギュレーションIでジュナイパー使えてよかった。

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2025/06/27 11:17

ジュナイパーの他の育成論を探す (5件) >>

こちらもオススメ
ジュナイパー対特殊マイナー兵器 ついでに水タイプを轢くチョッキジュナイパー
れいせい / しんりょく / とつげきチョッキ
防御:44 / 特攻:212 / 特防:252
ギガドレイン / ポルターガイスト / かげうち / けたぐり
ウーラオス(れんげき)【ダブル】連撃ウーラオス(基本型)
いじっぱり / ふかしのこぶし / きあいのタスキ
HP:4 / 攻撃:252 / 素早:252
すいりゅうれんだ / インファイト / アクアジェット / みきり
ハバタクカミ【デバフ削り】タスキハバタクカミ
ひかえめ / こだいかっせい / きあいのタスキ
HP:4 / 防御:196 / 特攻:212 / 特防:4 / 素早:92
たたりめ / ムーンフォース / いたみわけ / でんじは
投稿者の前後の育成論

スポンサーリンク

コメント (2件)

  • ページ:
  • 1
投稿お疲れ様です。
今の環境で役割を絞って推しポケを使おうとする姿勢、素晴らしいと思いました。
型自体もとても興味深かったです。
叩きや霧払い、黒い霧など、カスタマイズ性が高いのもいいですね。
提案なのですが、余った努力値をAではなくBに回して、性格もおっとりにするのはどうでしょうか?こうすることで、晴れ下コライドンのスケショを4発なら耐えれます。
今のハバカミは襷を持った電磁波型が主流なのも理由の一つです。
面白い育成論、ありがとうございました
おおとろさん、感想ありがとうございます!!
まじですか?AかBの選択になりそうですね。
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク