どうも、sonyaです。この環境でジュナイパーを使うにはどうすればいいのか考えていたら昼しか眠れなくなりました。思いついたので夜寝るために書き記します。
コンセプトと役割
これまで2本ジュナイパーの育成論を書いてきましたが、2回とも特殊受けとしての運用をしていました。しかし、今は伝説を2体も使うことができる魔境。特殊受けしたいのに1番多い特殊アタッカーが
バドレックス(こくば)。テラスタルしないと受けられない受けポケモン、しかも受けとしての上位互換が山ほどいる(
ディンルーとか)中、特殊受けとしての役割を
ジュナイパーが持つのは難しいと思い、起点作成のサポーターとして雇うことにしました。
役割は初手に出して、相手によっておいかぜで裏への起点を作るか、ディンルーみたいな起点作成枠を削るか選んで動きます。
持ち物
きあいのタスキです。これがないと何もできません。
特性
えんかくです。H極振りヘイラッシャをくさむすびで1パンできることも強みの一つなので、
ゴツゴツメットで襷が削れると悲しいことになります。役割対象のポケモンは、しんりょくが発動しなくとも倒すことができるので、やはりえんかくで良いということになります。
努力値・性格
努力値はA84C252S172です。
S…おいかぜ下最速150族抜き
C…ブッパ。H252ヘイラッシャ、H252
ウーラオス(れんげき)確定1発
A…残り。
性格は『おっとり』です。
- Aは
ハバタクカミを倒すのに必要
- Cは
ディンルーや
ヘイラッシャ、
ウーラオス(れんげき)を倒すのにむっちゃ必要
- Sはおいかぜ下最速150族抜きするために必要
- もともと受ける気がない
- Bなんてそもそもないようなもん
以上の理由で、C↑B↓の『おっとり』になりました。
技構成
かっこいい‼︎ハバタクカミ、
バドレックス(こくば)に強い。テラス切らせても良き。
DLCで復活した。おいかぜを残して退場したり、耐久ポケを削ったり、パオジアンのふいうち択をすかしながら
きあいのタスキを削ったり、初手みがわりを咎めることができる。超大事。
コンセプト。裏の拘り伝説様共を暴れさせることができる。自身の素早さ上昇も強い。
テラスタル
。連続技を大体半減できる。まあ、耐えられるとは限らない。
でもいい。
を無効にできる。正直切らない。受けれないしね。
立ち回り例
初手に出す。きあいのタスキで耐える。おいかぜする。上から殴る(orのろう)。裏の伝説で暴れる。
以上。
与ダメージ計算
HD無補正ディンルー確2 132 ~ 156 (50.4 ~ 59.6%)
Hヘイラッシャ確1 266 ~ 314 (103.6 ~ 122.2%)
Hウーラオス(れんげき)確1 236 ~ 278 (114.1 ~ 134.3%)
HD特化カイオーガ確2 108 ~ 128 (52.2 ~ 61.9%)
Hガチグマ(アカツキ)確1 266 ~ 314 (121.0 ~ 142.8%)
Hキョジオーン乱1 206 ~ 246 (99.6 ~ 118.9%)
無振りバドレックス(こくば)確1 252 ~ 300 (144.0 ~ 171.5%)
Hハバタクカミ確1 168 ~ 198 (103.8 ~ 122.3%)
HB特化ルナアーラ、ファントムガード込み確2 84 ~ 98 (34.5 ~ 40.2%)
Hバドレックス(はくば)確3 74 ~ 90 (35.8 ~ 43.5%)
テラス(等倍)無振りバドレックス(こくば)確3 63 ~ 75 (36.0 ~ 42.9%)
被ダメージ計算
だいたいきあいのタスキまで削られるから書きません。気になった方は自分で調べてください。
苦手なポケモン
連続技持ってるやつ、怯ませてくるパオジアン
相性の良い味方・構築例
コライドン『ザシアン(けんのおう)』
ミライドン
バドレックス(こくば)などの速くて火力の高い伝説
追記
このジュナイパーを毎試合出してシーズン31でスーパーボール級ランク8からマスターボール級まで上がることができました。あと、ちゃんと数回パオジアンに初手怯まされた。まじでレギュレーションIでジュナイパー使えてよかった。